今から応用情報技術者試験の勉強をするブログ (NW・SC・基本情報・Iパス、NTTドットコムマスター、エクセルVBAエキスパートもあり)

今から応用情報技術者試験の勉強をするブログ (NW・SC・基本情報・Iパス、NTTドットコムマスター、エクセルVBAエキスパートもあり)

PR

プロフィール

oyo takesi

oyo takesi

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年11月03日
XML
カテゴリ: aws試験




クラウドプラクティショナー試験(以下CLF)についてです
今回も実施した勉強法についてです。

※なおこの記事は2023年3月に受験した時の所感となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クラウドプラクティショナー勉強法ついて

①関連のyoutubeをみる

まず、概要を知るためにawsに関する本を1冊読みました(前回記事)
そのあとはyoutubeで「aws クラウドプラクティショナー」
で検索して出てくる動画をひたすら見ました。

大体一通りみて3時間ぐらいだったと思います。

少なくとも3周はしました。

youtubeの良いところはネットさえつながっていれば
いつでも、どこでも、無料でスキマ時間などにも見れることです。
まずは用語に馴染んで説明を覚えていきました。

②問題集を解く
一応問題集も買って解きました。
役には立ったと思いますが、
合格にかならず必要という感じではないかと思います。

CLF試験はサービス名前と内容を理解すれば合格できると感じたので、
とにかく用語を覚えるということに徹しました。

今回はここまでといたします。
お疲れ様でした。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月05日 15時25分57秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: