今から応用情報技術者試験の勉強をするブログ (NW・SC・基本情報・Iパス、NTTドットコムマスター、エクセルVBAエキスパートもあり)

今から応用情報技術者試験の勉強をするブログ (NW・SC・基本情報・Iパス、NTTドットコムマスター、エクセルVBAエキスパートもあり)

PR

プロフィール

oyo takesi

oyo takesi

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年11月05日
XML
カテゴリ: aws試験




クラウドプラクティショナー試験(以下CLF)についてです
今回は試験申し込みについてです。

※なおこの記事は2023年3月に受験した時の所感となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クラウドプラクティショナー申し込みついて

クラウドプラクティショナー試験はWEBで申し込みをします。

①アマゾンアカウントでログインします。
 (持っていない場合はアマゾンアカウントを作成)

②「試験登録」から受験する試験を選択します。


 (直近日や土日等は試験会場が限られていて
  希望日がとれない場合が多いです)
 ※1か月以上先の試験日であれば取れる可能性が上がります。

④試験料の支払いは基本的に クレジットカードのみ です。

⑤試験の キャンセルや変更は24時間前まで可 とのことです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私のおすすめは、自信がなくても
1か月後ぐらいの試験日で まず予約を入れます

後日日程変更やキャンセルするのもありか思います。

個人的にですが、まずは日程を決めてしまわないと
計画的に勉強できない性格なのでこのようにしています。

皆さんもご参考ください。
今回はここまでといたします。お疲れ様でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月05日 20時00分10秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: