小心者Hのパチンコ稼動日誌

小心者Hのパチンコ稼動日誌

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hisa9775

hisa9775

カレンダー

コメント新着

すずめちゃん@ Re:ツキ指数プラスなのに・・・(09/14) 16Rもないし爆連もなかったですね(-_-;…
いわい@ Re[1]:13時間稼動!(08/24) ヘソの釘が1本ない台を打つのが、一番時…
patihime@ Re:13時間稼動!(08/24) 営業時間を有効活用してますね…昔パチンコ…
hisa9775 @ Re[1]:稼動二日分(08/17) はい、完全確率だから回すしかないんです…
みみずく@ Re:稼動二日分(08/17) 700弱回すのは感心します(´・ω・`)打ち…

フリーページ

2013.06.03
XML
カテゴリ: ドライブ
6月2日の日曜日、9時50分に自宅を出発。


奈良から大阪府に入り、ひた外環状線を南下。
河内長野を過ぎると、いまだ片道1斜線ですわ、
あの外環が!↓ 河内長野を越えたあたりの山岳区間↓
外環.jpg

11時30分に出発地点の泉佐野南入口到着。自宅から55キロ。
さあ、ETCカードを差し込んでいよいよスタートです。泉佐野南入口↓
泉佐野南入口.jpg

湾岸線を北上します。防音壁がないのでベイエリアの見晴らしが
とてもいいです。奈良県民は海を見るとテンションが上がります。

他の車が凄いスピードで抜かしていく、さすが泉州!!

港大橋を通過する頃には、単調なので
ベイエリアの風景にも飽きてしまった↓港大橋通過↓
港大橋.jpg

単調かつガラガラの路線 (時速170キロ出したくなる) の湾岸線の終点
六甲アイランド北出口12時16分通過↓
六甲アイランド北出口.jpg

神戸線の京橋の乗り継ぎ猶予時間が90分もあるので
海底トンネル+橋で神戸空港まで行ってみた↓ 結構遠い(沖合)ですわ。
神戸空港.jpg

まあしかし活気のない空港でしたわ。
この空港必要なのかな? 関空で十分でわないか?

また陸に戻って神戸線、京橋入口から12時50分に入ります↓
京橋入口.jpg

神戸線西行きに入ってすぐに湊川JCT。

湊川JC.jpg

気をつけないとミスしますよ!
危ない危ない、ここは右です↓ 写真がぶれますわびっくり
湊川JC2.jpg

無事、神戸山手線に入ることができました。
入ってすぐ180度回転するカーブトンネルです。
停滞しそうな線形ですわ。僕は好きだが↓
長田トンネル.jpg


長田トンネルカーブ.jpg

この長大トンネルを抜けて暫く走ると白川JCTです↓
白川JC.jpg

ここからは北神戸線に移ります。いのしし注意の看板があります。
白川サービスエリアでうんこをします。

しかしここら辺は阪神高速らしからぬ風景です。ガラガラです。
僕はここが好きです。まるで奈良の生駒的雰囲気に似てますわ↓
北神戸線.jpg

この快適な北神戸線もすぐにおしまい。
箕谷JCTで、新神戸トンネル線に移行します↓
箕谷JC.jpg

ここもややこしい↓ 右です。
箕谷.jpg

ジャンクション通過後すぐに山岳自動車トンネルとしては一番長い
新神戸トンネル突入です。
ここもガラガラで直線、しかも下り坂ということで
時速150キロ出ちゃいました↓
新神戸トンネル.jpg

あっというまにトンネル出口です。
トンネル出口は国道2号線と平面交差で信号待ちです。
平日通勤時間とか停滞しそうですなあ...。
トンネルを抜けると大都会だった、何この格差は。
新神戸トンネル出口.jpg

その交差点を越えるとすぐ神戸線、生田川入口です↓
もちろんETC車のみ乗り継ぎOK。
生田川入口.jpg

で、神戸線を大阪方向に走行します。
ここは混雑してますわ。60キロでしか走行できません。

淀川を越えてすぐ海老江JCTです。
5月25日に開通した淀川左岸線に移行します↓
海老江分岐.jpg

なんか新しい道路ってきれいで気持ちいい!
淀川左岸線トンネル入口です↓ ほぼ全線地下区間です。
2号淀川左岸線.jpg

トンネル内部、LED照明で明るいが制限50キロがイタイ↓ 100キロで走行。
左岸線トンネル.jpg

快適な淀川左岸線もすぐに終わり、北港JCTで湾岸線へ↓
北港JC.jpg

今回唯一のダブリ走行区間を2キロほど走行した後
天保山JCTで大阪港線に移行。

ここからは、濃人橋JCTで、もう庭的存在の環状線1周をして
松原線に乗って大堀出口までの走行となりました。

濃人橋JCTから環状線合流地点↓ 
合流して一番左の車線まで車線変更して
道頓堀で下りるのはかなりテクニックがいります。
環状合流.jpg

平日は停滞気味の土佐堀付近も今日はスイスイ↓
環状土佐堀.jpg

松原線に入って、14時32分に大堀出口↓
で下りて本日の走行はおしまいとなりました。
大堀出口.jpg


阪神高速 161キロ
一般道  95キロ
合計   256キロ の走行距離。

燃費は18.6キロでした。


今度は機会があれば、奈良⇔東京を一般道で行くを
お送りしたいと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.06.04 01:22:39
コメント(2) | コメントを書く
[ドライブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: