読書の部屋からこんにちは!

読書の部屋からこんにちは!

2006.12.19
XML
カテゴリ: 小説
林真理子さんが「ルンルンを買っておうちに帰ろう」という本で世の中に出たのは、

まさにルンルンというはやり言葉のように、
軽く楽しく若く可愛くといったデビューでした。
私とは年齢も近く、可愛いものやきれいなもの、おいしいもの、おもしろい遊び
そんなものを全部好きな、そこらへんにたくさんいる女の子。
林真理子さんの作品は、私たち若い女の子に引っ張りだこになりました。

どことなく友達感覚で読んでいた林真理子さんの作品も、
彼女がだんだん大人になり、いろんな経験を重ねていくうち、内容が濃いものに変わり、

真理子さんの生き方を投影したような、都会で生きる女性を描いたものが多いようですね。
彼女が描く都会の女性は、知的で繊細でおしゃれです。
髪の毛から爪の先まですきのない手入れと装いで武装していて、
自分以外の女性に対して、辛らつな批判力を持っています。
分かりやすく言えば、同性に対して、ちょっぴり意地悪です。
そんな女性を読むにつけ、残念ながら、都会人でない私には、
この頃真理子さん、遠いところへ行っちゃったなあという感じがしています。

ところで、今日読んだ「ロストワールド」も、そんな都会の女性が描かれています。
バブル時代の寵児といわれた男性と離婚してシナリオライターとなり、
そのバブル期を描いたテレビドラマを作る女性。

ちょうどバブルの時代、我が家は夫の仕事で外国暮らしだったため、

日本がバブル期にどういう国だったのかということも、たいへん興味深く読みました。
ほんとうに、みんなが浮かれに浮かれていた、すごい時代だったんですね。
でも、結局は主人公も別れた夫も、平凡な幸せをみつけて普通に暮らしていくという結末で、
最後の1ページで、やっと安心して読み終えました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.28 05:53:42
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: