読書の部屋からこんにちは!

読書の部屋からこんにちは!

2007.04.07
XML
カテゴリ: その他の本
新入学生、新学年、新社会人、4月っていいですね。
我が家には新のつくものが一つもないのが、ちょっと寂しい4月です。


新学年といえば、いちばんに思い出すのは真新しい教科書。
裏表紙にある名前の欄に、精一杯のきれいな字で名前を書き込み、
ぴかぴかの表紙を開いて、ぎゅっと折り目をつける。
その新鮮な喜び・・・・って書いたけれど、
その当時はさして喜びを感じてはいなかったなあ。勉強きらいだったし。
教科書と縁のない生活になった今、
それがどんなにステキなことだったのか分かったような気がします。



当時ももちろん本好きでしたから、それが教科書であっても立派な読書です。
もちろん、もらったその日のうちに、最後まで読了。
小説あり、詩歌あり、古典あり、漢文あり、つまんない文法なんかもあり、
だけど全部ひっくるめて、「国語」っていう雰囲気の本でした。
それなりにおもしろかったんですよ。


それなのに、授業で読む教科書のつまらなかったこと。
何行目の「あれ」は何をさすか?
そんなの知らないよ。言えないよ。言えないけど、この文はおもしろかったよ。
いつもそう思ってました。


新しい教科書の表紙を開くあの感覚は、他のものじゃ絶対に味わえない。
もう2度とそれを感じることはできないのね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.07 09:12:21
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:真新しい教科書の思い出(04/07)  
くまさん555  さん
おはようございます♪
本好きの人はみんなそうなんでしょうか?
私も国語の教科書はもらったら読んじゃうのがつねでした~^^
もううれしくて~♪

授業は微妙ですよね…
文章の主旨について正解・不正解があるのはわかっても
作者がどのようなおもいで書いたかの正解・不正解があるわけない!
とか、納得いかないときがね…f^^

新しい教科書のあの気分はもう味わえませんね~
でも、勉強もしたくないしwww
難しい!!!>< (2007.04.07 10:20:06)

はじめまして  
memento55  さん
足跡をたどってやってまいりました。
最近の小学生の教科書は、発表することにも重点を置いているためか、昔のような「読み物」がかなり少なくなっています。つまらないですよね。

タグのつけ方見習ってみました。
また寄らせていただきますね。 (2007.04.07 10:36:40)

Re:真新しい教科書の思い出  
もりえのもも さん
やっぱり本好きはやること同じなんだね。
私も教科書完読してました。国語と社会。音楽も全部歌ってましたね。思い出しました。ありがとう~ (2007.04.07 12:52:43)

Re[1]:真新しい教科書の思い出(04/07)  
ぱぐら2  さん
くまさん555さん
>おはようございます♪
>本好きの人はみんなそうなんでしょうか?
>私も国語の教科書はもらったら読んじゃうのがつねでした~^^

あーやっぱり同じなんですね。
ぱぐらの場合、国語以外の教科書は、いつまでたってもキレイなまんまでしたけどね。 (2007.04.07 17:21:57)

Re:はじめまして(04/07)  
ぱぐら2  さん
memento55さん
>足跡をたどってやってまいりました。
>最近の小学生の教科書は、発表することにも重点を置いているためか、昔のような「読み物」がかなり少なくなっています。つまらないですよね。

ようこそ、おいでくださいました。
そうなんですか。うちは子どもたちとっくに成人してるので、知りませんでした。
発表の勉強も確かに大切ですね。(日本人は議論下手だっていうし)
でも、本好きを作るのも大切だと思うけど・・・ (2007.04.07 17:25:32)

Re[1]:真新しい教科書の思い出(04/07)  
ぱぐら2  さん
もりえのももさん
>やっぱり本好きはやること同じなんだね。
>私も教科書完読してました。国語と社会。音楽も全部歌ってましたね。思い出しました。

あーそうそう!音楽もそうでした!
うちは母も歌好きで、いろいろ歌を教えてくれたっけ。
なのに今は、音楽は大好きだけど聴くばっかりで。うん、音楽、何かはじめてみようかな! (2007.04.07 17:28:31)

Re:真新しい教科書の思い出(04/07)  
ふ~ん、そうなんだ
私の読書はかなり偏っているらしく、国語の本を読んで、「こんな世界があるんだ!!」と目から鱗みたいな気持になることがあります。

(2007.04.07 17:58:10)

Re[1]:真新しい教科書の思い出(04/07)  
ぱぐら2  さん
こすみれ7931さん
>ふ~ん、そうなんだ
>私の読書はかなり偏っているらしく、国語の本を読んで、「こんな世界があるんだ!!」と目から鱗みたいな気持になることがあります。

中学の先生をなさっているんですね。
私の遠い記憶ですが、国語の教科書は読書初心者へのナビの役目を果たしてくれたと思っています。
学校で一括申し込みをした旺文社文庫で芥川を初めて読んだことなど、懐かしい思い出です。 (2007.04.07 21:43:20)

Re:真新しい教科書の思い出(04/07)  
そうでした!
私も国語の本に真っ先に目を通してましたよ。
教科書に載っている小説は一部抜粋しているから
面白いものは続きが読みたくて買って読んでいたら級友達も貸して~と言って来たなあ。
(2007.04.08 17:58:10)

Re[1]:真新しい教科書の思い出(04/07)  
ぱぐら2  さん
北海どんちゃんさん
>そうでした!
>私も国語の本に真っ先に目を通してましたよ。
>教科書に載っている小説は一部抜粋しているから
>面白いものは続きが読みたくて買って読んでいたら級友達も貸して~と言って来たなあ。

国語の教科書の話題でこんなにたくさんコメントをいただくなんて、びっくりです。
本好きさんは、やっぱり教科書もよく読んでるんですね。
私も、教科書が最初の読書ナビだったのかもしれません。 (2007.04.09 23:01:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: