aaa

2005/10/16
XML
テーマ: ニュース(95832)
カテゴリ: カテゴリ未分類
楽天がTBS取得に使ったお金880億円は、銀行からの借り入れだというニュースが出ています。


ライブドアの時もそうだったし、毎日新聞も先日ネットとテレビの融合はうまくいくはずがないという作家のコメントを書いていましたが、選挙の時に、政策そっちのけで刺客騒動ばかり書き続けた大手新聞が偉そうなことを言うものです。

先の選挙結果で、自民党系の論客、森本敏さんでさえ、自由でもなければ民主主義的でもない、小泉イエスマンだらけの自由民主党ができあがってしまった、と言っているのです。今後、田原総一朗さんも、竹村健一さんも、ファシズム自民に捨てられていくんではないでしょうかね。その元凶を作ったのが大手新聞の選挙戦報道です。

大手新聞の報道に、「中立」とか「公正」とか「公共」という言葉は似合わない。はっきりと商業性を打ち出している民放テレビ局のように、大手新聞も「売れさえすればいいんだ」という姿勢を正直に言うべきであって、ライブドアや楽天に対して、「金で買い取ろうとしている」、「メディアは、どうあるべきか」などという問いかけを発する資格などありません。

今は、自民に行ってしまったホリエモンには裏切られた気持ちでいますが、ホリエモンの言っていた、「メディアも市場原理で考えればよい」という言い方でいいんじゃないでしょうかね?ウソを書く新聞は淘汰されるだろうし、真摯に政策を取り上げる新聞が売れるようになればいいんです。

私は、ライブドアのようにMSCBなどに頼らず、借り入れによって行動した楽天には拍手です。取得できた株数は少なめでしたが、これも、穏便にことを進める上ではむしろ良かったと言うべきです。CB(転換社債)では、株価が上昇しない場合、株式への転換が進んで1株当たりの株式価値が下がってしまいます。借り入れなら、返済するために企業が努力するしかありません。より株主の立場に立った手法だったと思います。

ライブドアがフジ・サンケイ・グループとの提携を考えたのに対して、楽天がTBSとの提携を考えたのも私には拍手です。既に、「アクセス」というラジオ番組でインターネットの利用もやっているし、TBSと楽天の合同でいろいろな企画を立てられると思います。ぜひ、がんばって、この880億円の融資を楽天の収益向上につなげて頂きたいと思います。

問題は、野球協約だと思います。同一メディア・グループが2つの球団を持つのは、セ・パ分かれていると言っても、交流試合を行っているし、日本シリーズで対決する可能性もあるので、不信感を与えかねません。横浜住民としては非常に悔しいですが、横浜ベイスターズをフジ・サンケイ・ライブドア陣営に譲ってしまうという選択もありなのではないでしょうか?私としては、楽天イーグルスが年間何試合かを横浜球場フランチャイズでやってもらって、TBSラジオで楽天の試合を放送してもらえれば言うことなしです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/10/16 08:49:26 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: