PR
コメント新着
久し振りに名古屋に帰ってきた気がします。
大阪、東広島と渡り歩いていたので、名古屋の街が新鮮です![]()
他の地方からは名古屋は元気ですね、とよく言われますが、住んでいる人にはわからないものです。でも、名古屋から他の街に行って帰ってくると、人の顔つきや動きから活気を感じます。
今シーズンの最後のラグビーの大会が準決勝まで来ました。
組み合わせは意図的にマイクロソフトカップと同じにならないように2回戦から配置されていたので、
三洋 - トヨタサントリー - 東芝
になりました。
三洋とトヨタはともに不器用なチームだと思います。サントリー戦で見せた三洋の不器用さ、このチームの弱点は攻め方にバリエーションがないこと。トヨタもフォワードをうまくいなされると攻め手に欠くところがあります。
三洋はモールの防御がうまくなく、トヨタはラインディフェンスに脆いところがあり、共に相手の長所を防ぐのが下手ですから、点数の取り合いが期待できますね。
お互いに老獪なチームです。
攻撃の引き出しが多くて、化かし合いが期待できます。両者手の内もわかってはいるが、今日はどれで来るか?はわかりません。臨機応変に対応した方が勝ちでしょうか。
これを凌いだ方が優勝しそうな気がするので、東芝に勝ってもらうと、
となって、3強合い並び、来シーズンもしのぎを削ってくれそうな期待が出来ます。
日本選手権は下位リーグ、大学、クラブも参加しますが、結果としてトップリーグの4チームが準決勝に残りました。
大学では敵無しの早稲田でさえ、先週の東芝戦を見ると大人と子供の試合になってしまいました。
昔の日本選手権では社会人1位と大学1位が1試合だけ行っていましたが、大人と子供の試合になるので、現在の方式に変えられましたが。効果がないですね。
サッカーと違って、わずかな実力差でも点数が取りやすくなる競技なので、大学の大番狂わせは起こりにくいです。下位リーグをもっと入れて、学生やクラブチームはそれらによる予選をやってから、本当に大学が強ければ出られるようにしないと、実力レベルが揃わないので、盛り上がらなくなりますね。
NHKは今日は中継やるみたいです。社会人だけの大会はやらないくせに大学(早稲田??)も参加資格があると中継するんだなぁ。中継してもらうためには大学も必ず1試合は出来るようにしないといけないんでしょうかね~
午後からの中継に備えて犬の散歩でもしてきますか~
神戸ST vs 埼玉WK:白熱のプレーオフ3位決… 2025.06.01
全国大学ラグビー決勝 2021.01.11
第100回高校ラグビー決勝 2021.01.09