アデレード ライフ  **親子4人のオーストラリア暮らし***

アデレード ライフ **親子4人のオーストラリア暮らし***

PR

カレンダー

プロフィール

パセリッチ

パセリッチ

コメント新着

JIA@ Re:WASAI   和食のお店(08/15) ブリズベンからカキコです。サーモン親子…
みずみず@ はじめまして! こんにちわ、はじめまして(^ω^) 数日後ア…
gem@ ^^やったぁ ホットのレシピ探してたんです! ぜひ作…
gem@ ^^やったぁ ホットのレシピ探してたんです! ぜひ作…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008.02.27
XML
テーマ: 住宅コラム(1834)


JP

私、素直に、ジャパンの略?
と思ってしまったのですが、全然違いました。


Justice of the Peace
Wikipedeiaはこちらから 。)

の略なんですが、なんじゃそれ?


アルクで検索すると

治安判事???
ますます、分からない・・・・







オーストラリアでは、初めてオーストラリアで家を買った人には、
First Home Owner Grant
がもらえます。

家を買いましょう!と言う報奨金のようなものでしょうかね。

金額を聞いてびっくり!

7000ドル ですって!
(州によって金額が違うようです)


ま、でも、スタンプデューティー(印紙税?)などの方がよっぽど高いから、
7000ドルでは、ほんとに微々たる物なのですが、
もらえるだけでうれしい。
だって、ペービングやパゴラのお金にできるじゃないですか~~!




そのための、書類を提出したわけですが、
手紙が来て、
100ポイントのIDのコピーを提出してください。
と書かれていました。



100ポイントのIDとは
例えば パスポートが 70ポイント
    運転免許証(SAの) 40ポイント
    メディケアカードが 20ポイント
などと決まっていて、合計100ポイント以上になるようにして
提出するものです。



銀行の口座を開いたりする時にも、
この100ポイントのIDが必要だったりします。


ちゃんと申請用紙と一緒にそのIDのコピーも出したのに、なぜ?
と思ってよくよく手紙を読んでみると、

IDのコピーに  by a JP

と書いてあったのです。


JPって何よ~~と思ったら、
結局日本で言うと 公証人 のようなものなのですね。


このコピーはちゃんと本物ですよという事を証明してくれる人のことです。
その人のサインがないと、受け付けてもらえなかったようです。


JPはどこにいるかと言うと
たいていの場合、カウンシル(市役所)にいるようです。


私の住んでいるカウンシルは、あちこちに支所があるので、
曜日によってその支所を回ってくれています。

家から歩いて10分ほどのカウンシルの支所は
水曜日の10時から4時までJPがいるということだったので
パスポートと免許証を持って行きました。

でも、自分でコピーをしておかなければいけなかったようで、
結局、隣の図書館でコピーをしてから、
出直しました。

コピーとパスポートをじっくりにらめっこして、
スタンプと、サインをしてくれて、あっさり終了。
無料でやってくれました。


そのサイン済みのコピーを、封筒に入れ
ポストに投函。


後は、無事に、銀行口座に7000ドルが振り込まれるよう
祈るだけ。

早ければ2週間ほどで入金されると言う事なので、
楽しみにしています。


いつも応援ありがとうございます。
あたたかい一押し、お願いしますね~!

banner2






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.27 15:48:58
コメント(8) | コメントを書く
[家を買いたい!家を買おう!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: