幸せ探し

幸せ探し

2015年07月21日
XML
カテゴリ: 旅行記
20日朝8時に我が家を出発する。
高速道路は比較的空いている。
11時には岡山後楽園に到着する岡山藩主池田綱政が1687~1700までかかって完成させた庭園 

  • 2015_0720_112709-P1030797.JPG
  • 日本に広く自生している野芝を使っており、非常にひろびろとした広がりを感じる。
  • 2015_0720_112717-P1030798.JPG
  • 延養亭と能舞台藩主が庭園を訪れたときの居所であり、庭園を一望できる場所。また綱政が、能の優れた舞手であったことから能舞台が作られている。
  • 2015_0720_113504-P1030817.JPG
  • 園内で一番広い池のに小高く作られた中之島から一望した景色は、すばらしい。
  • ただし、連れが暑さに弱い人だったため、この時点でほとんど体力を使い果たした模様。
  • 2015_0720_114115-P1030824.JPG
  • また、砂利島という小さい島も松を植えられて風情がある感じ。
  • 2015_0720_114633-P1030835.JPG
  • はすがきれいに咲いているので、写真をとってみた。
  • 用水路、池などが大小たくさんあり、ところどころには水車や石灯籠が配置されて
  • 涼しげ。
  • 桜、花菖蒲、紅葉など季節ごとに色々な木や花が楽しめそう。
  • また、タンチョウヅルが飼われている。お正月にはこれを放して飛ばすみたい。
  • しかし、ともかく暑くてしににそうで我慢できない人がいたので、30分ばかり見学して出発した。
お昼ごはんは郷土料理の祭りずし
その後吉備津彦神社へ向かう 
この地を支配した大吉備津彦命 (おおきびつひこのみこと)を主祭神としてまつり、その一族が合わせて祀られている。
大化の改新で吉備国が備前、備中、備後と分けられた時にこの神社は備前国の一宮となった。
吉備津彦が温羅という渡来人の製鉄民族と戦いこれを平定したということが、桃太郎の鬼退治の話のもとになったとか言う話もある。 
  • 2015_0720_124007-P1030839.JPG
  • 駐車場の横に祭られていたがよくわからない。

  • 2015_0720_124541-P1030848.JPG
  • 本殿〆縄が龍が空を飛んでいるような感じ。
  • 2015_0720_124617-P1030850.JPG
  • 拝殿
  • 2015_0720_124727-P1030853.JPG
  • 平安杉は樹齢千数百年ということでものすごい大木になっっているが、最近樹勢が衰えてきたので、保存のために手入れをされたということだった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年07月22日 11時55分01秒
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

お気に入りブログ

連休終わり New! team-sgtさん

お昼は鍋焼きうどん。 New! reo soraさん

風に向かって クリス… New! 千菊丸2151さん

柴咲コウ KO SHIBAS… New! maria-さん

今夜は秋季熱海海上… New! 岡田京さん

プロフィール

クレオパトラ22世

クレオパトラ22世


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: