幸せ探し

幸せ探し

2015年08月08日
XML
カテゴリ: 何かいいたい

ダウンロード (43).jpg お盆には「はくせんこう」のお菓子を供える。

お茶などに使われる落雁と材料は同じだけれど、製法が違うらしい。食べてみると私の感覚では「はくせんこう」のほうが少しキメが荒いかなという感じがした。

大阪市内に住んでいた当時は、夏祭りに神社へ行けば子どもたちには「はくせんこう」のお菓子が配られた。地蔵盆で盆踊りに参加すれば「はくせんこう」が配られた。

お葬式で供養だと言って、通りすがりの子に「はくせんこう」を配ることも多かったので、小さい時は「はくせんこう」は結構身近にあったお菓子だった。

だいたいが、丸か四角で、薄くて花の形が彫ってあったりで、紅白か黄色と白が2枚、紙箱に入っているのがお決まりの形だった。

ここで、その当時住んでいた地域で小中学生に広く流されていた「怖い話」

ある小学生の男の子は、盆踊りに参加してもらえる「はくせんこう」が大好きでそれをもらうのを非常に楽しみにしていた。

その男の子が盆踊りの数日前に○○池(出身小学校は色々言われているが、この池はすべて共通)で魚をとってくると言ったまま行方不明になってしまった。

盆踊りの時に、その男の子の姿を見かけたと言う人が何人もいた。

盆踊りのあとしばらくして、○○池で男の子の死体ががみつかったが、ありえないことに「はくせんこう」を配る時に使われた紙の箱を握りしめていた。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年08月08日 13時54分50秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

お気に入りブログ

思わぬイベントに声… New! 木昌1777さん

2025年11月23日… New! 藻緯羅さん

猛虎異人伝35 ト… New! タイガース非公式サイト2代目さん

がんばるしかないさ‣… New! セミ・コンフィさん

新しいノートパソコ… New! N.HARAIさん

プロフィール

クレオパトラ22世

クレオパトラ22世


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: