幸せ探し

幸せ探し

2020年09月14日
XML
カテゴリ: 何かいいたい


朝6時には小雨が降っていたが、いつもの散歩の時間には雨はやんでいた。
公園は雨が上がったばかりだったからか、一人も人がいなかった。
公園を1周して大回りコースで帰ってきた。

今日はわが自治体の選挙の投票日なので家族そろって選挙に出かけた。
コロは残念ながら投票権がないので留守番をさせた。
帰ってきたら(15分程度の不在)とても喜んでいた。
私たちボランティア関係の活動は、なんとか継続していく予定だが、町内会の老人会の方が今年度で、解散するかもしれない雲行のようだ。
今年も会長のなり手がないので、解散というところを今年だけならということで、引き受けてくれた人がいたが、後が続かない。
高齢者の人口は増えているが、老人会加入者は減少しているらしい。老人の中でも若手の人が入らないらしい。
考えてみると、老人会といっても60代半ばの人から90歳の人まで(うちの老人会で実際活動参加している人)がいて、親子以上に年が離れているので、関心なども違っているのを高齢者という枠でひとくくりにするのが無理があるのかもしれない。
何かイベントがあれば、比較的若い人が年齢の高い人のお世話をするみたいなのが当たり前の風潮になっている。

ボランティアとしてなら、ある程度割り切れるが、会費を払ってまで人の世話はしたくないという人もいるだろう。
実は、会社の社員旅行でも、子連れの参加でもめたことがある。保護者が全面的に面倒見るという前提なら構わないが、ある男性が「自分の妻にのんびりさせてやりたいから、子どもを連れて参加したい。ついては女性の方、お世話をお願いしたい。」というようなことを言い出した。
「こういう時ぐらいのんびりしたいと思って、参加しているのに、なんで他人の子の世話を頼まれないといけないのか。」ということで、その男性は女性から総すかんを食った。
「お世話係」を善意にまかせるているだけだと、参加者は減ってくるように思われる。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月14日 09時00分06秒
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

お気に入りブログ

五摂家 New! キイロマン☆彡さん

Wリーグトヨタ紡織チ… New! クラッチハニーさん

ゴールデンレトリバ… New! ばーど白鳥さん

ブドウが紅葉して落… New! yosi1014さん

連休終わり New! team-sgtさん

プロフィール

クレオパトラ22世

クレオパトラ22世


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: