2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

Martin Luther King Jr' Birthdayの祝日とは知らずに(^_^;;)、予定を入れて午前中は仕事に行ったが、実は、勿論こっちは覚えていたが(^_^;;;;;)、娘の誕生日でもあり、午後からはそのお祝い。さて、そんなめでたい午後に、もう1つ嬉しいことが、、、。eBayで落札したジャンク品のDELL製ノートPC、C400が届いた!実は、LCD部のヒンジ不良を何とか応急処置してあるDELL製ノートPC C400の部品を探す中で、ふと目にとまったのが、このC400のジャンク品。部品取り用とあって、60ドル。よく見ると、SETUP画面までは行くらしく、ケースの一部は割れたりしているものの、液晶を含めた状態は良さそう。重要なことに、ハードディスクのキャディもついているという。電池はないが、そもそも消耗品だ。マウスパッドが機能しないとあるが、それを含めたケースの上部が、10ドル程度で出品されてもいる。(うっ。ほ、ほっすぃいぃ...。)C400は、DELLにしてはかなりの小型軽量タイプで、出た当時に迷わず注文し、今でも気に入って使っている。本体とACアダプタのみだが、その他、必要な物は、既に持っているものが流用できるから、十分動かせるはず、、、。と、見れば見るほど欲しくなって、結局、待つことすらできず、105ドルの即落札価格で購入してしまった。ジャンクなのに、、、(笑)。置いておくだけの省スペースPCとして、もうすぐ中学に入る娘のPCにするのも悪くない。(と、無駄遣い(?)を正当化する父...)さて、届いた物は、本体、HDキャディと、ACアダプタ。液晶表面、キーボード部、マウスパッド等は結構綺麗(^^)問題のケース破損部。本体の上部ケースの角にあたるが、使っていて、それほど目立たない。ヒンジカバーが無い。ヒンジは、かなりしっかりしていて、当分大丈夫そう。左右のヒンジカバーは、実は、この後にさらに落札した、LCD一式セットを使って修理予定。手持ちの2.5インチドライブをキャディに装着して、本体に差し込む。何の問題もなく起動。液晶の一部に少し明るいムラがあるが、それほどは目立たない。それ以外は、驚くほどキレイ!!リカバリーCDで、ウィンドウズ2000のインストール作業を進めるが、どれも問題なく進む。CDドライブなど、共有できるから、とっても便利。なんと、説明とは違って、マウスパッドも問題なく動いているじゃないの!(やったー、ラッキー!)ということで、ジャンク遊びは、まだまだ、つづく…。(ウッシッシ)
2007年01月15日
コメント(0)

引続き、突如、フォーマットを喪失した元外付けドライブからの、ファイル復活作業。R-Studioは、2年程前に、やはり同様の問題があった内蔵ドライブからのファイル復活作業のために、オンラインでダウンロード購入。未だに、当時のバージョンのままだが、結果として作業は快調に進み、現在まで、トライしたファイルはどれも無事に復活できている。R-studioを立ち上げた後、ドライブを一覧。フォーマット破損したドライブを選択。 ファイルビューに切り替えると、ドライブをスキャンし、復活可能なファイルを一覧してくれる。消去済みの復活不可能なファイル(フォルダ)は、×されている。実際には、これらは全て、フォーマット破損にいたる以前に自分で消去した物で、必要ない。必要なファイルは、全て復活可能なようだ。復活は、他のドライブへ行うが、今回は、全てを一度に復活させられるドライブが手元に無いので、各ドライブへ、空き容量に応じて、分割作業。選択したフォルダー/ファイルを希望のドライブへ復活して行く。 ということで、無事に、ファイルの復活ができた。しかし、一体、突然のフォーマット喪失の原因は何なのか、外付けのインターフェースの問題なら、このまま内蔵ドライブとして使えば大丈夫なのか??やや不安を抱えつつ、復活終了後、フォーマットしなおして使ってみることにするか、、、。
2007年01月14日
コメント(0)

突然の衝撃 「Fドライブは、フォーマットされていません。」 にて取り出したドライブの中身のデータを救出すべく、データ抽出用のソフトR-Studioがインストールされているパソコンに接続した。マシンは、仕事用場でのメインマシン、P4@3GHz。購入以来、約3年にもなるが、まだ、十分に目的の働きはしている。確りしたつくりと、ドライブなどの取り付けやすさで、INWIN社製のケースは、お気に入りの点の1つ。カバーをはずしたところ。 下の3.5インチベイ2個分は、引出せて、付け替え作業がしやすい。 上の3.5インチベイ2個分は、それぞれをブラケット機構でスライドさせる方式。 最初は、このうちの空きのところに、1つのHDDを取り付けよう思ったが、ブラケットの穴の位置が、HDDに合わない。ブラケットを加工する手も考えたが、結局、アダプター使って、5インチベイのあいているところに装着した。すっかり忘れていたが(汗)、以前にも同じことをしているようだ。ドライブの配置をちょっといじって、5インチベイに2つのシリアルATAドライブを、一番下の3.5インチベイに、パラレルATAの2つを取り付けた。 外付け装置のインターフェースの問題なら、付けただけでOKということもあるかと、若干期待したが、取り付けたドライブを読もうとすると、やっぱり、フォーマットするかとのメッセージ。当然、ノーだが、、、。 さて、この後は、いよいよR-studioによる、データ抽出作業。と思って、はたと気がついた。(どこに抽出するんだ???)そんな大きいスペース、他にはないのだが、、、。
2007年01月14日
コメント(0)

バックアップ用に使っているUSB接続の外付けハードディスク250GB。ある日突然、読めなくなった。何も。返されるメッセージは、「Fドライブは、フォーマットされていません。フォーマットしますか?」「オーノー。フォーマット、ノー!」(そんなこと許されない、、、)まじかよぉ。昨日までに入れたデータでぎっしりなはずなのに、、、 (- - ;;;;)ドライブ自体は、名前も容量も正しく認識されている。ということは、ルートディレクトリが死んだという類のことで、ファイルそのものは、きちんと残っている可能性もある。こうしたときに、役に立つのがデータリカバリ用のソフトウェアR-Studioだが、USB接続では使えない。(少なくとも手持ちのバージョンは)そこで、まずは、ドライブを取り出して、ソフトウェアがインストールされているPCに、IDE接続する。また、蓋を開けてみる作業からだが、ネジらしきものはどこにも無い。 唯一の隙間である底板の周りをドライバで広げながら覗き込むと、なにやら爪で引っかかってとまっているようだ。そこで、それをはずしながら、底板を持ち上げ、はずしていく。 無事に開き、中のドライブをみる。 中身の交換は想定されていないんだろう。爪と曲げた金具へのネジで、ドライブが固定されている。 アクセス表示のLEDは、ドライブに接着剤留め、、、。(イージーにやっとる。) LEDの接着はもう外れていたので、ネジをはずし、金具と爪を起こして、逆さにするとドライブが顔を出してきた。 さて、これを、内蔵ドライブとして接続して、いよいよ、ファイルのリストアを行う。(つづく)
2007年01月13日
コメント(0)

寒いっす。天気予報サイトを見たら、え、最低気温、20°F ???サッと換算できる範囲に無い、、、。いわゆる、想定外ってやつ。なんと、-7℃じゃあん!!!そんなに、寒くなるんだったの、、、(涙)昼間も寒いけど、オフィスには暖房がありません。(無いよな、あるのかな、見たこと無いけど、、、)
2007年01月13日
コメント(4)
家族3人が一緒に一時帰国する際のチケットは、(往路)成田着 (復路)名古屋発のオープンジョー式を希望。だが、このタイプだと、残念ながら、オンラインでの予約はできない。(ユナイテッドの場合)仕方なく、電話で予約するわけだが、これだと、一人当たり15ドルの手数料がかかるが、止むを得ない。さて、オンラインで確認して予想していたとおり、3人一緒だと、サンタバーバラからのチケットは取れないが、ロサンゼルスからのチケットが確保できた。3人分、しめて18万マイル。減るのは早いな。数年かかって貯めたマイルを、あっという間に使い切るようだ^^;;と、マイル通帳を見てみると、こんな記述が、Jan 03, 2007 UNITED POLICY ADJUSTMENT 8,000どうやら、10月の日本行きの便で、ビデオがうまく映らなかったことの、お詫びのしるしらしい。ま、映画3本見れなかっただけなんだが、それで8000マイルなら、悪い話ではないな。年明けから消費した24万マイルには、焼け石に水だが、それでも、ちょっと得した気分になった。
2007年01月06日
コメント(5)

コンパクトな作りが気に入っているDELL製のノートパソコン、C400。やや古いが、プロセッサは、PentiumIII 1.3GHzと、いまだ、十分な実力。家族が使っていたが、そのPCのLCDが立っていられなくなったという。見ると、足がぐらぐら。早速、中を開いて、蝶番の具合を見る。モニターケースを開くには、写真に示す6箇所に隠れているネジをはずし、外枠のロックを前面カバーを内側へずらすようにしながら、はずしていく。ま、それほど難しい作業ではない。無事に開いたモニター内部左側の蝶番が疲労破壊した模様。右は、ネジが緩んで外れていただけだ。この部品は、調達して、交換する必要があるな。とりあえず、右蝶番は、金具ネジを締めなおし、左側も破壊部分を1本のネジでまたぐように閉めなおして、固定。動かさない分には、なんとか立っている。プラスッチックは、内側からの力で割れてしまったが、、、(T_T)
2007年01月05日
コメント(2)

約10日ぶりに、仕事が始まった。大学の事務室も開いたので、年末に注文しておいたPCの部品が届いた。主には、Pが使っているPC用に、DVDドライブ、FDドライブ、学生が使っていたPCをアップグレードするためのCPU、あとは、先日iBookに転用したポータブル外付けHDD用の中身用の120GBドライブ、90ドル。これだけあれば、Macbookの中身が丸々バックアップできる。(実際には、Macbookの方も、近いうちにより大きなドライブに取り替えたいとこだが...。)ということで、中身の早速取り替え作業。(1)Powerbook、(2)iBookの交換作業につづくものだが、今度は、はるかに簡単 (^^)中身を取り出したところ。40GBの不調ドライブがついている。120GBドライブを含めた新しいセット。基盤上のコネクターにドライブを接続。取り付け完了
2007年01月03日
コメント(0)
今日は、お休みの最後の日。といっても、子ども達は、今日から学校で、遅く起きたのはお父さん1人でしたが...。午後になってちょっとだけ職場へ。先日ハードディスクをアップグレードしたPowerbook G4 12inchを、明日から、実験出張するテクニシャンのDが、持って行きたいというので、設定を確認して手渡すため。オフィスに入ると、「え、みんな居る...(^_^;;;)」といっても、部屋の住人は、Dと、Pと、自分の3人だけだが、どうも、ここだけは、休みでなかったらしい。さて、無事、彼のアカウントを設定して、OS9クラシックで彼の好きなOffice98が走るのを確認した。「頑張って行って来な~~」と、Dと共に、パワ坊を送り出した。パワ坊も、きっと、新しくインストールしたばかりで、快調のはず。(しっかりな^^)家で、マックブックで、Safariを立ち上げてお決まりのアップルのページのトップニュースに目を見開いた。"UC Berkeley on iTunes U Galvanizes Campus"なんと、大学の講義がiTunesで音声とビデオで公開されているらしい。http://itunes.berkeley.edu/早速、コンピュータサイエンスのイントロダクションの講義をチェック。ダウンロードできない物もあったが、できた中の1つを聞いてみると結構楽しめる。病み付きになるかも。
2007年01月02日
コメント(0)
2002年3月にこちらへ引越してから、早くも5年が過ぎようとしている。しばらく日本へ帰っていない家族達だが、今年の夏は、どうやらほぼ全員、帰省の旅ができそうである。夏の時期は、当然航空券も高いが、この日のために貯めておいたユナイテッドのマイルを使えば、それも関係ない。ただ、6万マイルで取れる席の数は限られているので、早い時期に予約しないといけない。大学生の娘は、友達と2人で行くというので、友達の旅費負担を考えて、希望の範囲で、最も安い日付とルートに合わせて、マイル特典航空券を発券。結局、1人分のチケットだけなので、サンタバーバラ~成田のチケットも容易に取ることができたが、どうやら、これを2人分、3人分とすると、取れる日程が極端に少なくなってくる。というか、希望の範囲にはない。2番目の息子は、遅くにしか出発できないので、一人で行くことになるので、取れるだろうと思うが、一緒に行く他の3人(下の子ども2人と妻)の分は、同じ旅程で取れないと困る。いろいろと調べていくと、サンタバーバラから、ロスやサンフランシスコへの便に割り当てられている席の数が少ないらしい。(もしかして、1つずつ!?)3人一緒に行くには、ロスまでは、バスか車で移動し、ロス~成田往復というチケットにする以外に手が無さそうだ。ま、それにしても、普通にチケットを買えば、60万円もかかる家族5人分の飛行機代が、マイルでまかなえるのは、ありがたい。彼の分まで、出張に行かせてくれた、ボスに感謝の一時(笑)。ところで、マイルを速く貯めるのに欠かせないのは、プレミア会員資格の維持。格安チケットでもエコノミープラスという広めの席を取ることができる特典も大きい。できれば、100%のエリートボーナスがつくPremier Executiveを維持したいところ。そのためには、EQMと呼ばれるマイル(=通常使うディスカウントチケットでは、実際の飛行距離)が5万マイルになる必要がある。これは、日本なら4.5往復、ヨーロッパ4往復、大陸横断なら10往復程度に相当する。去年は、春先の東海岸への会議出張と、ヨーロッパ出張で、半年までは、順調に飛行マイルを稼いでいたが、夏頃に幾つか出張が取りやめになるなどしたため、9月の時点で、後に残る日本往復を加えても4万4千にしか届かないというかなりのピンチだった。そこで、チケット購入金額分を1ドル=1EQMで換算してくれるタイプのクレジットカードにアップグレード、初年度の特典で5000EQMももらえて、何とか5万EQMに達した。カードの年会費が若干アップしたが、これで例年並なら来年も3万マイル分はボーナスマイルが増える勘定。チケット代の半分だから、今回の分でいうと6万円分相当か。2006年マイル集計飛行マイル 43,816エリートボーナス 41,316オンライン利用ボーナス 6,000キャンペーン 7,562500mile-UPG 失効分 8,000(飛行獲得マイル合計 106,694) カード利用 25,106レンタカー 1,400モール利用 42 (飛行以外マイル合計 26,548) 2006獲得マイル合計 133,242
2007年01月01日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


