作って、ばらして、パソコン三昧!気づけば部屋は、「ガラクタ」?だらけ...

作って、ばらして、パソコン三昧!気づけば部屋は、「ガラクタ」?だらけ...

PR

プロフィール

yamatack

yamatack

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年06月30日
XML
カテゴリ: PCのある暮し
【購入】 MacG3 用にPCIビデオカードRadeon($20.75+SH$6.99)
eBayにて購入-取付けてテストしたところ、数値上は、ほんの少しスピードアップしたようだが、感覚的には、同じ。いや、むしろ、低下???-というのも、前のカードRage128にはDVDデコーダがついていたので、DVD再生がスムーズだったが、これではちょっとカクカク動く感じ。高速になるかと、ドライバやソフトを色々変えて試しているうちに、OSが立ち上がらなくなって四苦八苦。
(いずれ詳細アップの予定)

【購入】 ハードディスク160GB+セキュリティソフト (Tigerdirect $145+S&H9-rebate$115=$39) Seagate/160GB/7200/8MB/UltraATA-100/EIDE/OEM/Hard Drive and eTrust Internet Security
最初は、TVチューナを内蔵した録画用PC(P3-1GHz)に入れようとしたが、どうも現在のと合わせて2台接続すると、認識が乱れる事が判明。電源投入直後は良くても、しばらくして悪くなるので、電源の容量か安定性などの問題かもしれない。これも結構、苦しむ。その上、BIOSもWindowsもすんなりと160GBを認識しない。結局、あきらめて自分の家庭用メインマシンに搭載する事に変更。問題なく動いている。セキュリティソフトは、子どもたちがシェアで使っている居間のPCに入れた。ノートンの更新期限が切れてしまっていたので、ちょうど良かった。実際、皆があちこちで拾ってくるらしく、アドウェアやらスパイウェアがすぐに入り込むようだ。
(これも詳細アップの予定)

Celeron2.93GHzマシン
以前に紹介

【購入】ハードディスク250GB(CompUSA $109.99+tax$8.52 - rebate$60=$58.51(予定))
これは、30日夜、独立記念日週末スペシャルセールで購入。最近、共有PCのハードディスクが日本のアニメやドラマのビデオのファイルでパンク状態なので、増設したいと思っていた。これだけ容量があればかなり余裕かと思う。問題は、容量がうまく認識されるかだが、それは、次の週末にやってみる予定。USBケースに入れて、外付けにする手もあるかも。


【拾得】Compaq Despro Pentium 200MHz (デスクトップタイプ)
廃棄されているPCから、CPU、電源、CD、FDD、HDDを取り外してきた。メモリは既にはずされていた。本体は、ユニバーサルではないので、不要と判断。電源をテスターでチェックしたところ、問題なさそう。基本は、ATXタイプだが、スイッチが電源に直結されていて、ちょっと違うようだ。詳細はいずれ調べることに。他の動作チェックは、いずれ。

ちょっと買ったり、拾ったり、ばっかりで、また、山が高くなりつつある。早く処分を進めないと。。。(^^;







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月05日 10時00分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[PCのある暮し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: