作って、ばらして、パソコン三昧!気づけば部屋は、「ガラクタ」?だらけ...

作って、ばらして、パソコン三昧!気づけば部屋は、「ガラクタ」?だらけ...

PR

プロフィール

yamatack

yamatack

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年11月03日
XML
今日は、次男君16歳が、運転免許の実技試験を受け、無事合格、念願の運転免許を取得した。

カリフォルニア州の制度では、15歳半から17歳半であれば、安全教育を学校などで受講した上で、筆記試験にパスすると、両親や25歳以上の免許保持者同上での練習(ま、ほぼ運転)が、許可される。その上で、半年間以上の間に50時間の練習を終えた後に、実技試験を受ける事ができる。従って、最短であれば16歳を迎える日に免許が取れることになるが、さて、問題は、その後である・・・

運転するとなれば、当然、自動車保険が必要になるが、家の車とはいえ運転者が増えれば登録しておかねばならない。さて、自家用車2台、夫婦が運転することを前提に計算されていた保険料360ドルは、いかに跳ね上がるのか!!!???

それを本人が負担するというのが、家の車を使う条件である。

そこで、早速、保険会社に見積もりを依頼。よくCMの流れているネットで見積り、購入のできる会社である。2台の車が、それぞれ年間どのくらいの距離走るか、通勤・通学に使用するか、3人がそれぞれをどの割合で使用するか、などなど、非常に細かい使用状況の想定を入力していく。高校の成績がある一定レベルー(GPA3.0、大まかに言うと平均点が80点といったところか)以上あるかとまで、聞かれる(笑)

入力を終わって、送信しておくと、10分ほどして、メールで見積もりが届いた。

半年保険料:840ドル!!!!!

ま、免許取り立てのやんちゃ16歳の事故の面倒をみるというのだから、相当のリスクがあるのは、間違いないが、今までの倍以上というのには、やはり、かなりの衝撃である。息子の負担分となる差額は、460ドルで、月に直すと、75ドルほどだ。バイトを探し中の、「無職」の息子には、かなり大きな負担である。

と、メールに、さらに、「成績優秀者の割引が受けられると思うので、一番新しい成績表を送ってください。」とある。



と、成績表をデジカメでとって、メールで送ると、保険料の再見積もりが届く。結局、新保険料は、半年で765ドルとなり、400ドルのアップ。息子本人負担は、月65ドルとなる。

「がんばって、バイトを探せ~!」と、ハッパをかけ、慌てて、あちこちとアプリケーションを送り始めたが、、、、さてさて、実際、現在、何の収入もない状態で、どうやって払っていけるのか???前途多難な、船出となりそうである。

ま、何よりも、安全運転だけは、祈念しすぎることはない・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月03日 13時52分00秒
コメントを書く
[カリフォルニア生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: