作って、ばらして、パソコン三昧!気づけば部屋は、「ガラクタ」?だらけ...

作って、ばらして、パソコン三昧!気づけば部屋は、「ガラクタ」?だらけ...

PR

プロフィール

yamatack

yamatack

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年04月28日
XML
中古で買ってからも、すでに8年目を迎える。日産のミニバン、Quest

ある日、ガソリンを入れたあと、いつものように燃費チェックのため、トリップメータをリセットした時から、ODOメータ(走行距離計)もトリップメータも動かなくなってしまった。

壊れたODOメータ

18万マイル到達直前で息絶えたメータ。これで、いつまでも17万台で、もう距離が増えなくて、ラッキィ~!!!高く売れる!!!   (なんてことは、ないが・・・・)

というわけには、行かない・・・。というのも、

1)そもそも走行距離を、偽って、売買しようとするのは、犯罪らしい。(てことで、いずれ問題になる可能性があるが、その時、「距離は違ってます」と言えば良いのだろうか・・・??)
2)販売店で無料でやってもらえるタイヤのロテーションの際に、距離が必要。
3)そろそろ2回目のタイミングベルト交換が来るが、サービスのための距離管理ができない。

ところが、修理には2~300ドルは掛かるようだ。新しいメータに交換だとその証明とかの手続きも必要になりそう・・・。と、ネットサーチしてみると、交換・修理方法を紹介しているページを発見。内部のギアが癒着したり、壊れたりしているケースなら、その交換で修理できそうだ。実際、eBayで、使えそうなギアの販売もされている。

ということで、修理に挑戦!!!



そもそも、そんなことするべきものではなさそうだ・・・・・

それでも車の保険代が必要な息子に、バイトとして、協力してもらい、試行錯誤しながら、分解し、なんとかギア部分にたどり着く。結局、予想通り、距離計のカウンター部に回転を伝える最後のウォームギアの上半分が完全に割れていたために(写真の黒のギア)、距離計が止まっていたのだった。

原因は、ウォームギアの破損

上の写真は、応急処置として、下半分を上の持ち上げれば、動くだろうかとやってみたあとの状態だが、もう素材が劣化してボロボロになっているために、あちこちに割れが入っている状態で、まったく効果はなかった。とにかく、この部品を入手して交換する必要がある。

そこでサイズ等をチェックし、eBayで、写真等と比べながら、多分使えそうだろうと思うギアを注文した。到着を待つ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月06日 01時49分27秒
コメントを書く
[カリフォルニア生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: