パソコンが好きな人

パソコンが好きな人

PR

Freepage List

Favorite Blog

北海道・道北の旅・… teapottoさん

奮闘記 にく121212さん

Comments

PCInst1942 @ ピークとしてですか  出した目安の金額は実際の株価とは大き…
迅(=゜ω゜)ノ @ Re:真逆を考えずに大やけど(02/06) 証券会社の格付けってほとんど適当だと思…
PCInst1942 @ ZzZzz  一応勝ってはいるんですけど、午前の高…
teapotto @ Re:日経平均ボロボロ(01/19) ふて寝してるんだぁ~~~~ (⌒▽⌒)アハ…
PCInst1942 @ イートレードです  使っているのはイートレで、出来高の多…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Aug 31, 2005
XML
カテゴリ: PCインストラクタ
 色々なシュチエーションでパソコンサポートの料金を考えていますが、それと同時に、サポートの仕事を業務委託として企業がアルバイト雇ってこなしている料金(給料)も調べて見ました。

 詳しくではないのですが、パソコンのサポートができる個人へ例えばADSLの設定ぐらいだと一軒1500円~2800円ぐらいで仕事を回すようです。

 無論、実際に業務委託している企業はもっと多くのお金をもらう(おそらく1.5倍~3倍)でしょうが、それでも全体的に安くなってきたように思えます。

 また、何回トラぶっても4500円ぐらいで、主に電話でですが月極めでサポートしてもらえるも増えてきているようですし、大手が「量販」を行い既に単価は落ちつつあるようです。

 そもそも昔のように、かなりの経験が無ければ設定できないものが減ってきた為、主婦や学生が仕事をすることが増えてきて、仕事の専門性が落ちてきたということがあるのでしょう。

 パソコンの修理に関しても、高齢の方が仕事をリタイアした後、自作パソコンを習って修理の仕事を取ることも増えてきたようですし、昔よりも簡単に自作パソコンが組めるようになったのでコレについても専門性が薄れてきたのではないでしょうか?

 結局のところ、何で特色をだすべきなのかということに尽きるのでしょうが、如何なるトラブルも対応する技術力か、サービス対応の快適さ、そして価格になるのでしょう。


 パソコン教室についても、Word/Excel/ホームページだけ教えるのではなく、JAVAやVB/VBAの初歩ぐらい教えられないと、MOS/MOTやP検定の有資格者が竹の子のように多数増えてきている現状では、持っていて当たり前で特色として見てもらえないことも少しわかってきました。


 取り合えず、もうしばらくサポートのシュチエーションを考えて行く予定です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 31, 2005 09:12:21 AM
[PCインストラクタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: