パソコンが好きな人

パソコンが好きな人

PR

Freepage List

Favorite Blog

北海道・道北の旅・… New! teapottoさん

奮闘記 にく121212さん

Comments

PCInst1942 @ ピークとしてですか  出した目安の金額は実際の株価とは大き…
迅(=゜ω゜)ノ @ Re:真逆を考えずに大やけど(02/06) 証券会社の格付けってほとんど適当だと思…
PCInst1942 @ ZzZzz  一応勝ってはいるんですけど、午前の高…
teapotto @ Re:日経平均ボロボロ(01/19) ふて寝してるんだぁ~~~~ (⌒▽⌒)アハ…
PCInst1942 @ イートレードです  使っているのはイートレで、出来高の多…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Oct 29, 2005
XML
カテゴリ: PCインストラクタ
 今回は一般の方には関係無い話ですけど、チョット思ったことを書きます。


 最近ダーティーなお話が多いのですが、広告の関連を調べていると、どうしてもその手のものが多いことに気づきます。

 会社に関する情報を調べたり、会社情報の出し方を調べていると色々分かってくるのですが、問題の多い商売の仕方をしている企業と組んで広告を出す側メディアも少なくはありません。

 無論広告内容そのものが合法的であれば、実際の業務内容はメディアにはなかなか分からないので、そこまで調べて広告のせるところも少ないのですが、逆に一個人が調べても、すぐに怪しいと分かる程度のことも調べずに商売として広告を載せているメディアも多いようです。


 露骨に問題の多い広告を載せるようになったら、そのメディアもおしまいなのですが、そうでないかぎりその手の広告を載せるのは、資本主義としては当然といわれれば仕方ありませんが、問題なのはその手の商売をやっていないマトモな広告主までもが被害者になるケースです。


 例えば、先日問題にしたワンクリック登録で、半強制的にメールマガジン登録される際に、ワンクリック登録は一度に5~10件ぐらい一気にまとめて登録させようとするのですが、その中に問題のある広告主がいる場合、他の問題の無い広告主までも怪しく見えてしまいます。


 つまり、ワンクリック登録自体イメージが良くない部分があるにもかかわらず、更にまとめて登録された際の広告主の中に好ましくない商売をしている広告主が混じっていた場合、同時に登録された問題のない広告主まで「 同類 」に見られてしまいます。

坊主が憎けりゃ袈裟まで憎い


 確かにワンクリック登録は、広告主から見れば広告メールを送りつけられるチャンスが増えて、商売自体やりやすい気もするのですが、実際にはこのようなケースで登録した場合、広告を送りつけられたユーザーからは「 怪しい企業 」と烙印をおされてしまうこともあるのです。


 結局、メディアにお金を払って「 怪しい企業 」として宣伝してしまっているようなもので、特に問題のない広告主も悪い意味での宣伝効果を得てしまうケースがあるので、宣伝してくれるメディアの やり方 も選ばないと、自分から 坊主の袈裟になりに行くようなもの かもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 29, 2005 07:45:57 AM
[PCインストラクタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: