パソコンが好きな人

パソコンが好きな人

PR

Freepage List

Favorite Blog

北海道・道北の旅・… teapottoさん

奮闘記 にく121212さん

Comments

PCInst1942 @ ピークとしてですか  出した目安の金額は実際の株価とは大き…
迅(=゜ω゜)ノ @ Re:真逆を考えずに大やけど(02/06) 証券会社の格付けってほとんど適当だと思…
PCInst1942 @ ZzZzz  一応勝ってはいるんですけど、午前の高…
teapotto @ Re:日経平均ボロボロ(01/19) ふて寝してるんだぁ~~~~ (⌒▽⌒)アハ…
PCInst1942 @ イートレードです  使っているのはイートレで、出来高の多…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Nov 1, 2005
XML
カテゴリ: PCインストラクタ




 最近、インターネットで見つけてきた音楽をメーリングリストで配布していた人がいたので、それはチョットまずいんじゃない?とそれとなく注意してみたのですが、それぐらい良いじゃんといわれ、あまり執拗に言っても自分自身の為にならないので、まあいいですけどねぐらいで流して放置したら、今度は「先生が個人ならコピーしても問題ないといった」と言われてしまいました(汗


 無論、違法コピーはダメよと言ってるわけですが、私自身が取り締まる側ではないので、いけないことだとはいうけども、あえて執拗に追求はしませんよという意味で発言したら、それを「個人は違法コピーしても問題ない」と解釈したようです。


 著作権を理解している人が違法コピーすると、かなり厳しい追及があるとのことで、職業的にその手のことをかなり気をつけているのですが、素人の方にちょっとでも緩やかな判断をしてしまうと、あっという間にアリの穴から堤防が崩れるぐらいの過大解釈されてしまいます。

 かといって、正確に厳しく言うと「融通が利かない人・説明が難しくて分からない」とすぐに言われてしまい、日々結構苦労しています。


 結局、注意しなければ人付き合いも問題なくてすむのです、自分が違法コピーしたのがばれると責任と判断を「先生が良いといった」と投げてくる人多いのですが、シニア層が単に古だぬなだけなのか、本当に理解できていないのか良くわからなくて悩ましい日々です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 1, 2005 06:44:55 AM
[PCインストラクタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: