パソコンが好きな人

パソコンが好きな人

PR

Freepage List

Favorite Blog

北海道・道北の旅・… teapottoさん

奮闘記 にく121212さん

Comments

PCInst1942 @ ピークとしてですか  出した目安の金額は実際の株価とは大き…
迅(=゜ω゜)ノ @ Re:真逆を考えずに大やけど(02/06) 証券会社の格付けってほとんど適当だと思…
PCInst1942 @ ZzZzz  一応勝ってはいるんですけど、午前の高…
teapotto @ Re:日経平均ボロボロ(01/19) ふて寝してるんだぁ~~~~ (⌒▽⌒)アハ…
PCInst1942 @ イートレードです  使っているのはイートレで、出来高の多…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Dec 20, 2005
XML
カテゴリ: PCインストラクタ



 その方が会社から持ってきたExcelのファイルを開くと、なぜか関係ない他のファイルのデータの更新までおかしくなって、家のオフィスがマトモに動かなくなったらしいのですが、今度は勉強会に持ってきたファイルをノートPCで開いたら、今度はノートPCまでおかしくなってしまったようです。


 最初は「ああマクロ型ウィルスか?」と思って、マクロ関係をチェックしたらなんだか見慣れないVBのプログラムがあり、「ああやっぱりウィルスか」とか思ったわけですが、調べていくとどうも拡張したソフトのモジュールらしくて原因とは違う。

 しかも一応ノートンのウィルス対策ソフトもばっちり入ってるし、大体今時マクロウィルスなら警告がでるし、マクロの実体がみつからないので一般的なマクロウィルスとも違うかな?と思いながら、ウィルスの再チェックとついでにスパイウェアのチェックもやったらCnsMinってのがスパイウェアとして引っかかりました。

 じゃあ、スパイウェアだと思って調べたけど、これもどうも最近の大手日本家電品メーカーパソコンが、最初からインストールしていJWordのものらしく、それもやっぱり原因ではなくスパイウェアでもありませんでした。

 最初は、「マクロウィルスかなあ」といってみたり、次は「スパイウェアかなあ」と言ってみたわけですが、調べてみてるとドッチも誤診断(汗


 うーん、じゃあ何が問題なんだ?と設定に関する項目を色々調べるものの、人からもらったデータを読み込むと、Excel環境設定ファイルが勝手に書き換えられて、Excelが正常に動かなくなる方法を許すわけないし、大体それじゃあウィルスと同じ...


 Excelのレジストリか基本設定が壊れているらしいって所までわかったので、インストーラーで修復し、症状が直ったのを確認した後、再度そのファイルを読み込むとやっぱり壊れます(汗

 新手のウィルスか?とは思うものの、マクロウィルスなら実体は見えてもいいはずだけど見えないし、ウィスル対策ソフトには引っかからない。



 会社の内情はどうも、個人が勝手に持ち込んだパソコンを無管理で、フロッピーでデータのやり取りをしているらしく、外部の方が持ってきたデータも混じってたり、さらに会社からメールをもらったら3通ほどウィルス付きメールがやってきたという事情ありのようで、多少感染元?に心当たりがあるようでした。

 結局、原因ファイルの特定と症状を直しはしたものの、明確な問題発生のプロセスは不明のまま。しかも勉強会の2時間のうち1時間半もかかり、肝心のお勉強はできないまま時間切れ(汗

 今回も効率が悪くてアカンなあと思いながらも、直しはしたもののどうもまだまだ精進が足りないようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 20, 2005 05:40:11 AM
[PCインストラクタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: