パソコンが好きな人

パソコンが好きな人

PR

Freepage List

Favorite Blog

北海道・道北の旅・… New! teapottoさん

奮闘記 にく121212さん

Comments

PCInst1942 @ ピークとしてですか  出した目安の金額は実際の株価とは大き…
迅(=゜ω゜)ノ @ Re:真逆を考えずに大やけど(02/06) 証券会社の格付けってほとんど適当だと思…
PCInst1942 @ ZzZzz  一応勝ってはいるんですけど、午前の高…
teapotto @ Re:日経平均ボロボロ(01/19) ふて寝してるんだぁ~~~~ (⌒▽⌒)アハ…
PCInst1942 @ イートレードです  使っているのはイートレで、出来高の多…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Dec 29, 2005
XML
カテゴリ: PCインストラクタ
 パソコンのことを教えていると何時も「日本語をしゃべってくれない」とぼやかれます(汗

 正確な情報を伝えようとすると、殆どが横文字のパソコン用語を使うことになるのですが、そもそも相手はパソコン初心者でしゃべっている言葉自体がわかっていないので、正確な言葉で伝えようとするとわからない言葉でしゃべられているように聞こえるわけです。

 しかし、絵に描いて図で説明してやると、「ああわかった」って簡単に理解して貰えます。

 つまり、その横文字がなんらかの動作を示すのか、モノを示すのかがわからず、結果として訳がわからない状態になるわけで、説明そのものがわからないわけではないのです。


 そこで必要になるのが「スケッチブック」

 人によってわからない場所が違う為、書いてあげる絵も多少変わるし、へたくそな絵でも、後で勉強するのに絵があると思い出しやすく、復習に便利だということがあります。

 パソコンの初心者に、パソコンで書いた絵を見せるという方法もありますが、まだ画面を見ることすらなれていない人には、大まかでも紙に書いてあげるほうが喜ばれることが多かったりします。

 パソコンはオフィスの紙代わりになるハイテク機器なのに、そのパソコンを教えるのにローテクな紙と鉛筆を使うのは皮肉なようなきもしますが、実際には紙という媒体が如何に便利かを物語っているようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 31, 2005 05:51:11 PM
[PCインストラクタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: