パソコンが好きな人

パソコンが好きな人

PR

Freepage List

Favorite Blog

北海道・道北の旅・… teapottoさん

奮闘記 にく121212さん

Comments

PCInst1942 @ ピークとしてですか  出した目安の金額は実際の株価とは大き…
迅(=゜ω゜)ノ @ Re:真逆を考えずに大やけど(02/06) 証券会社の格付けってほとんど適当だと思…
PCInst1942 @ ZzZzz  一応勝ってはいるんですけど、午前の高…
teapotto @ Re:日経平均ボロボロ(01/19) ふて寝してるんだぁ~~~~ (⌒▽⌒)アハ…
PCInst1942 @ イートレードです  使っているのはイートレで、出来高の多…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Mar 21, 2006
XML
カテゴリ: PCインストラクタ
 色々ああでもないこうでもないと、初歩的なセキュリティ関連を調べて、パソコンを弄り回してたましたが、結局市販のセキュリティソフト(マカフィー、ノートン、トレンドマイクロ)だけでは、十分に安全性は確保できていないと個人的には判断しました。


 どんな場合も新型のマルウェア(ウィルスやスパイウェアなど)には、当然効果がない可能性があるのですが、それ以前に主にブラウザーから入ってくるスパイウェアに対しては、有名メーカの対策ソフトも、「感染後」に検査して検出・削除するという方式のものがおおく、「感染前」に自動で発見して安全性を保とうとはしていないことが多く、その為普通にインターネットでブラウザーを使い、色々情報を仕入れて回った後で、オンライントレードやネットバンキングを行う人などは、危険に晒されている可能性があるということです。(ウェブブラウザーによっては安全性は違いますが、IE6を前提に話してます)



 色んな情報を調べた上では、有名メーカの対策ソフトだけではなく、リアルタイムスキャン(常駐監視型)のスパイウェア対策ソフトを別途買うのが一番だろうということです。

 今のところ好評なのが「SGアンチスパイ2」と「ペストパトロール」の2つのようです。

 現実的には怪しいサイトをまったく見ないのならば、有名メーカのセキュリティソフトがはいっていて、フィッシング対策とSpyBotやAD-Awareを動かした後に、オンライントレードやネットバンキングを行えば危険性はさほど高くないのですが、特に気にせずいつもある程度以上の安全性を保ちたい人は、導入してみると良いかもしれません。(他のソフトとの相性は良いようです)

 ちなみに無料ソフトだけ固めても、スパイウェアの部分に関しては、おおきく危険が残ったままになるという結論になりました。



 あと、日本特有のスパイウェアをサポートしているという点で、海外製のスパイウェア対策ソフトよりも、以下の2つのスパイウェア対策ソフトが有利なようです。

スパイウェア対策ソフト SGアンチスパイ2  セキュリティソフト 送料ランク A

eTrust PestPatrol アンチスパイウェア 2006






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 21, 2006 01:50:48 PM
[PCインストラクタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: