パソコンが好きな人

パソコンが好きな人

PR

Freepage List

Favorite Blog

北海道・道北の旅・… teapottoさん

奮闘記 にく121212さん

Comments

PCInst1942 @ ピークとしてですか  出した目安の金額は実際の株価とは大き…
迅(=゜ω゜)ノ @ Re:真逆を考えずに大やけど(02/06) 証券会社の格付けってほとんど適当だと思…
PCInst1942 @ ZzZzz  一応勝ってはいるんですけど、午前の高…
teapotto @ Re:日経平均ボロボロ(01/19) ふて寝してるんだぁ~~~~ (⌒▽⌒)アハ…
PCInst1942 @ イートレードです  使っているのはイートレで、出来高の多…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr 26, 2006
XML
カテゴリ: ひとりごと



 そもそもアクセス数が少ないので、スパムブログとスパム足跡の手口が良く分かります。

 それはさておき、怪しい名前のスパム足跡がついていたので、どんなスパムブログか見てやろうかと一軒開いたら、作ったばかりで記事がたった1つあるだけのスパムブログに大量のお礼コメントがついていました。

 たった一つの投稿記事で、更に明らかに怪しいURLへの誘導とコメント、そして新規なのに異常なほど大量についているコメント数とアクセス数を見れば、多分自動巡回のソフトを使った、もしくは手動と根性(^^;)で全ての新着サイトを回ったツワモノのxxx系のサイトの誘導ブログであるのは明々白々です。


 ちなみに新着記事を書いたブログへ足跡を残すのは、ブログの運営者が活動している証拠だからで、放置ブログを訪問しても効果が無いからだと踏んでいるのだと予想しています。

 まあ、スパムブログ自体はは止めようが無いので、楽天さんに管理をがんばってもらうしかないのですが、問題は50を超える訪問お礼のコメントの方。


 ちょっと読んで考えれば、どんなブログなのかすぐに分かることなのに、ブログの記事も状況も理解せずに、ただお礼のカキコしている人が一杯ですが、コレって普段から相手のブログを読まずに、お礼スパムの攻撃をかけているだけだというではないでしょうか...

 確かに楽天ではアクセス数アップの為に、残った足跡にお礼コメントをつけるのが一般化しています。

 しかし、冷静に考えると、仲良くしたい相手のことを理解もせず、「ウンウンそうだね」と生返事しているようなものです。




 ちなみに、「スパム足跡+スパム誘導ブログ」 VS 「スパムお礼」はどっちが強いのか?どっちが勝者なのか?が気にかかります(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 26, 2006 05:04:06 AM
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: