全10件 (10件中 1-10件目)
1
先日お給料日でした。1月分の給料を発表します!雇用保険と所得税が差し引かれた額が196,743円でした。うち30,000円がお祝い金です。お祝い金は1月だけの派遣会社のキャンペーンで、一定日数出勤すれば頂けます。ここから別途、国民健康保険と年金を支払うと手取りは17万円程になります。仕事内容は簡単な書類審査(電話対応なし)なので、ありがたいお仕事かな、と思います。
2025.02.19
コメント(0)

皆さんはバレンタインデーはいかがお過ごしでしたか?私は夫からチョコレートよりも、何かしょっぱいものが欲しいと言われまして、色々探しました。そして発見したのが『梅真鯛梅 五種詰合せ』(6個入り)です!南高梅の中に、鯛など魚のほぐし身が入っているオシャレで珍しい逸品です。鯛は2個入り、ぶり・さけ・まぐろ・かつおが各1個入りです。今回は鯛をお茶漬けにしていただきました!半分に割ると、中には鯛のほぐし身がしっかり詰まっています。梅の甘酸っぱさと鯛のしょっぱさがいい感じで合わさります。そのまま食べても、お茶漬けにしてもおいしいのは嬉しいですね。「直射日光、高温多湿をさけて保存」とあるので、常温保存可能な商品です。贈り物や手土産としても喜ばれそうですね!
2025.02.17
コメント(0)

私が月に2回以上は食べている極上担々麺 香家の鬼・担々麺をご紹介します。東京を中心に現在10店舗以上ある香家(こうや)。私は高田馬場店をよく利用しています。場所は地下鉄東西線高田馬場駅の改札外にあります。食券を買って、空いてる席に自由に座るスタイルです。ソファ席もあって落ち着いて食べられます。1人で食事するお客さんがほとんどで、女性の1人客も多いです。ソロ活デビューにもオススメです!おすすめは鬼・担々麺1,200円(2025.2.13時点)。花椒が効いていてビリビリ舌が痺れます。爽やかさが欲しい方には青鬼・担々麺がオススメです。青花椒の香りがクセになります。辛さは結構辛いです。苦手な方はご注意ください。辛いのがお好きな方は「もっと辛く」「もっともっと辛く」という注文もできますよ!麺は細ストレート麺で、噛んだ時にぷつッ、ぷつッといった食感がたまりません。スープは辛さの奥に旨味や胡麻のまろやかさを感じます。LINEで会員登録するとLINEクーポンが届きます。写真にあるようなミニサイズの杏仁豆腐などをサービスしてもらえますよ!すっかり香家の担々麺中毒になってしまって、2週間に1回は無性に食べたくなって仕方なくなります。インスタントになって売ってくれたら家でいつでも食べれるのになぁ。担々麺と辛いものがお好きな方には、ぜひ1度は食べていただきたいです!
2025.02.15
コメント(0)

先月、クローゼットの中を軽く整理したところ、いくつか使っていない服やサンダル、バッグが出てきました。メルカリで売ることも考えたのですが、手間やトラブルの可能性を考えると面倒くさくなってしまい…近くのセカンドストリートで買取してもらうことにしました。持ち込みしたのは下記5点です。・Kate Spadeのバッグ・Ray Cassin のサンダル・SNIDELのブラウス・JEANASISのボレロ・NATURAL BEAUTY BASICのニットさて、いくらで売れるでしょうか??持ち込みすると会員証の有無を聞かれました。ないことを伝えると、専用用紙に名前と電話番号を書くよう指示がありました。査定が終わり次第、記入した電話番号宛にSMSでメッセージを送ってくれるそうです。いいシステムですね!査定時間は約1時間と伝えられたので、近くで買い物やウインドウショッピングを楽しみました。実際は45分で査定が終わり、スマホに連絡が来ました。査定金額は合計で6,030円でした!5,000円くらいを想定していたので嬉しいです。内訳はこちら↓↓・Kate Spadeのバッグ 3,500円・Ray Cassin のサンダル 30円・SNIDELのブラウス 1,200円・JEANASISのボレロ 300円・NATURAL BEAUTY BASICのニット 1,000円身分証明証を提示し、名前や住所など必要事項をタブレットで記入して、お金を受け取って終了です。断捨離もできて、捨てる罪悪感からも解放され、お金もgetできて、いい気分です!!
2025.02.09
コメント(0)

花びらが何層にも重なっているラナンキュラス。とても可愛らしいですよね。私の好きなお花の1つです。自分でも育ててみたくなり、先月楽天市場でラナンキュラスの球根を購入しました。本来、球根を植えるのは11月〜12月です。今から植えても花は咲かないかもしれませんが、トライしてみます。ラナンキュラスは植え付けが難しいです。まず球根をいきなり植えてしまうのは絶対NG。球根が急激に吸水することで腐ってしまうようなのです。ゆっくりゆっくり水を吸わせてあげるのがコツ。私はキッチンペーパーを使用して吸水させる方法をとりました。①綺麗に洗ってアルコール消毒した食品トレーに、程よく湿らせた2つ折りのキッチンペーパーを敷きます。②そこにラナンキュラスの球根を並べます。③またまた程よく湿らせた2つ折りのキッチンペーパーをそっとかぶせてあげます。④冷蔵庫の野菜室で休ませてあげます。あまり水分が多すぎたり、保存する温度が高かったりすると腐ったり、カビが生えてしまうので注意が必要です。キッチンペーパーを程よく湿らせた状態をキープしながら1週間、ここまでぷくぷくの球根になりましたよ!※最初の状態の写真を撮り忘れてしまいました…もっと乾燥していて一回り小さかったです。吸水は無事に成功したので、ベランダの鉢植えに植えていきます。吸水後〜発芽までの間の水やりの方法を調べたのですが、詳しい説明を探し出せませんでした。なのでここは我流で。土をあらかじめ軽く湿らせました。そこへトゲトゲしている方を下にして植えて、2cmほど土をかぶせます。うまくいけば1週間前後で芽が出るはずです。季節外れで球根を植えたのですが、果たして発芽してくれるでしょうか?また後日経過をお知らせします。3/1追記結局その後水をあげたりしてたのですが、芽は出ず…球根が腐ってしまったかさワケではないので、単純に時期外れだったのが原因のようです。3/15追記なんと芽が出ました🌱10個中2個だけですが。ラナンキュラスは芽出しが難しいのですね💦
2025.02.03
コメント(0)

皆さんはコンポストをご存知ですか?コンポストとは生ごみから微生物の力を借りて、堆肥にする容器のことです。わたしは3年近くコンポストを続けています。使用しているのはLFCコンポスト。フェルトでできたバッグ型のコンポストで見た目もおしゃれです。私はベランダにおいて使用しています。中身は土ではなく、おがくずと炭を混ぜたような基材です。生ごみを分解しやすいよう、独自の黄金比で作られており、す速く分解を促すことで悪臭が発生するのを抑えてくれるようです。生ごみの量にもよるのですが、1袋分の基材で通常3ヶ月前後使用でき、その後熟成して堆肥化します。もちろんバッグは何度でも繰り返し利用できます。ちなみに2人暮らしの我が家は1袋分の機材で、なんと半年近くも使用しています。出来上がった堆肥は、定期的に行われる堆肥の回収会に持っていったり、提携先の農家さんへ宅配で発送したりします。農家さんへ堆肥を送って、その堆肥で育った野菜を送ってもらえるキャンペーンなどもありますよ!こちらのコンポストを使用してみて一番嬉しかったのはズバリ「生ごみのニオイのストレスから解放されたこと」です。特に夏場は生ゴミのニオイに悩んでいましたが、全く気にならなくなりました。LFCコンポストを使い始めてからは、生ごみが出たらコンポストに埋めてます。ニオイが気になったことはありません。サンマの骨や頭も入れましたが、基材をしっかりかぶせてあげれば大丈夫でした。気になる虫ですが、本当に小さな小さな虫はいたこともあります。分解者なんだなぁ、と思えばありがたい存在でした。小さな虫に抵抗がない方にはオススメです。家庭からでる生ごみをなくすだけで、ごみ収集車が出すCO2削減にも繋がります。地球にいいことできてる私、エラい!!と自己肯定感もUPしました♪ご興味ある方はぜひ公式サイトをご覧ください↓↓https://lfc-compost.jp/?srsltid=AfmBOoqYwx2doH758z8q3PVcGj2jaSvbuPZdX7cYWiZMOJLR1zUbPUDD
2025.02.03
コメント(0)

みなさんはご自宅でハンバーグを食べるとき、どんなソースで召し上がってますか?我が家は毎回、ハンバーグの肉汁とケチャップと中濃ソースを合わせたソースで食べています。たまには違う味でハンバーグを食べたいな、と思い立ち普段はあまり行かない成城石井さんへ足を伸ばしました。ハンバーグ用のソースは見つけられなかったのですが、こんなソースを発見!!ローストビーフ用のソースです。ローストビーフも牛肉ハンバーグも、同じ牛。合わないはずがありません。ということで購入。原材料はこんな感じです↓↓家に帰りハンバーグを焼いて、たらりとソースをかけました。醤油ベースの中に玉ねぎの甘みをほのかに感じます。ハンバーグにもぴったり!!おいしい✨ローストビーフだけでなく、ハンバーグやステーキにもぜひ使っていただきたい一品でした。
2025.02.03
コメント(0)

このたび初めてビブグルマンに選ばれたお店に行ってきました!お店はの名前は『Fry家』。高田馬場の戸山口から徒歩3分程の場所にあります。いろんなフライを少量づつ楽しめるお店です。土曜日の17:30から予約を取って行きました。オーダーしたのはメニューB。14品楽しめるコースです。お値段は1人8,000円。最初のサラダは山盛りで「こんなに食べたらあとの食事が入るかなぁ」と不安になりましたが、特製トリュフドレッシングをかけて食べたら軽くて美味しくてペロリでした。一番感動したのが2番目に出てきた"ささみフライ"です。今まで食べたことないささみの食感でした。ジューシーで柔らかくて、一切パサつきがないことに衝撃を受けました!6番目に出てきたのはアジドッグ。見た目も可愛くてサクサクで美味しかったです。次に出てきたシキンボ。牛の後ろ足の外ももに当たる部位です。赤身のお肉ですが、こちらもとても柔らかく仕上がっていて、さっぱり美味しくいただけました。お食事はカレーか冷麺(食べた感じは素麺)か選択できました。私は冷麺を頼んだのですが、さっぱりお出汁がきいていて美味しく食しました。デザートはパパイヤでお口の中がさっぱり。基本揚げ物が続きますが、少量ずつ出てくるので完食できました!揚げ物はどれもサクサクで美味しかったです。
2025.02.02
コメント(0)

以前会社の先輩から頂いて『アトリエうかい』の"ふきよせ"を食してから、フールセックという詰め合わせも気になっていました。なかなか買う機会がなかったのですが、そんな事を言っているといつまでも食べられないと思い…とうとう先日、高島屋オンラインストアで2,980円(税込)で購入しました!こんなに可愛い缶が届きました。中身はこんな感じです↓↓↓テンション上がりました☆左上から・花型のウィーン風クッキー木苺のジャムサンド真ん中上・砂のようにほどけるメープルクッキー左下・香ばしいゴマのガレット真ん中下・パッションジャムをのせたチョコレートクッキー右側の緑色・ピスタチオジャンドゥージャのチョコサンド右側の茶色・貝殻型の紅茶クッキーレモンジャム添え右側の白色・ヨーグルトアーモンドのほろほろクッキー右側のピンク・イチゴホワイトチョコのほろほろクッキー以上8種類の味が楽しめる缶となっています✨クッキーはサクサクほろほろ。個人的にはコーヒーより紅茶と食すのがオススメです。甘酸っぱいパッションジャムが美味しかったです。今回購入したのは高島屋オンラインストアですが、その他のお取り扱い店舗は下記をご参照ください。※下記の"お取り扱い商品一覧"から、フールセックの取扱店舗をご覧いただけます。https://www.ukai.co.jp/atelier_topics/list/自分のご褒美に、身近な方へのプレゼントにいかがでしょうか?
2025.02.01
コメント(0)

またまだ寒い日が続きますが、日が長くなってきて、春に向かっているなぁと感じる今日このごろ。お花をお家に飾りたいなぁという欲が出てまいりまして、先日はチューリップをお花屋さんで買ってきて部屋に飾ってみました🌷見ているだけで気分が華やぎます。今年はお花を飾る機会を増やしたいなぁという思いから、部屋の中でヒヤシンスを水耕栽培してみることにしました。本来ヒヤシンスの球根を植えるのは10月〜11月が適しているのですが、思い立ったのは1月末…果たして花は咲くのでしょうか?どうしても諦めきれず楽天市場で早速ヒヤシンスの球根を購入。届いたものを開けてみると既に根っこと芽が出てました。水耕栽培用の容器も購入。早速本日、球根を水につけてみました。おしゃれで良い感じです。専用の容器は1つ1,320円で購入しました。専用の容器を買わなくてもペットボトルの上3/2位をハサミでを切って、逆さにして差し込めば代用できますよ!こんな感じです↓↓ペットボトルをカットする際は手をケガなさらないよう、十分お気をつけください。切り口で手を切るのを防ぐためにテープを貼ってみるのもいいですね。さて、また成長が見られたときに都度報告します。
2025.02.01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()