この頃ボヤキが多くなりました

この頃ボヤキが多くなりました

2012年08月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

本屋に行ったとき、苗字についての本がありましたのでパラパラと見ていたら面白くて。

 もともと関西地区は、都があったころから苗字だとかに敏感(?)な地区なのかもしれません。

私の苗字に含まれる漢数字の「百」という文字があります。

この「百」という文字一つには「沢山ある・一杯」という意味があるそうで、思わず本屋でホ~っと感心(注)立ち読み中なのに。。。。

ということで、苗字のほかの字を組み合わせると、どうも街中(?)の苗字っぽく、旦那が言っている「俺の先祖は武士(お侍さん)スマイル」と言うのに繋がっているようです。

ふ~ん

今度は私の旧姓を見てみると「鹿児島に多い名前」と言うのがまずあり~

これは正解です。実父が鹿児島県出身。

母の旧姓を見ると「広島県○○地区に多い名前」と出まして、これまた正解。

母はまさにそこ出身です。

面白~

家に帰ってからもネットで検索していると、そりゃ面白くって。

暫く楽しめそうです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年08月16日 07時54分33秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ぴんく はあと @ Re[1]:ケースメソッド(11/23) New! ハピハピハートさんへ 私の肌感覚では、高…
ハピハピハート @ Re:ケースメソッド(11/23) 大学のオーキャンで聞いて、ほほーと思っ…
ぴんく はあと @ Re[1]:年末調整か・・(11/20) ハピハピハートさんへ 私の場合は確定申告…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: