全95件 (95件中 1-50件目)

クリスマスに研究室の大掃除。。。ちょっとありえない話でしょ?!だからこそ覚えています。 昨日はクリスマスイブ。みかんは、元カレと京都でデートしていました。元カレは国立S大学生で、高校のときの同級生。高校のときに付き合い、別れ、大学2回の冬に再交際して、3回の夏の終わりに別れたんですね(ややこしい。。。) 京都でのデートは夕方には解散。デートというか、同窓会みたいなもんですな 元カレと別れたのは、遠距離で会わないうちに、バイト先でであった女の子の飲み会でつながった男の子を気に入ってしまったから。。。みかん、遠距離が出来ないわけではないのですが、やはり、一緒に居れる時間がたくさんある方が、性格的にあっているみたいです。 それは、この日記を読んでいくうちにでてくる、みかんの好きな人の流れをみたら分かるような気がします バイト先の女の子友達つながりのカレとは、結局だめでした(ていうか、デートさえしたことない。。。)ふられたのはクリスマス直前。結構へこんでました。 そのへこみ傷に、初対面で切りつけてきたのがY先輩だったわけです みかんの事情を知らないんだから仕方ないか。。。 年は明けて、後期試験も終わり。。。みかんたち3回生は、病院へ薬局特別実習に行く子と、4回生の夏季に特別実習を選択する子とで、冬休みの生活が変わってきます。 みかんは、とりあえず単位は足りているから、特別実習は夏季にまわしてみました。てなわけで、研究室に通う日々が始まります。 ―――――研究室勤務初日――――― 研究室には、O助教授とH助手、当時の院生、M2が二人(のうち、これから登場するであろう人はS先輩)、M1が二人(U先輩、ゆき先輩)おられました。 4回生で、新M1になる予定のY先輩とや~たん先輩は国家試験前で、研究室には来ていません。 みかん 「おはようございま~す」 M2の方は、実験も終わって、論文の整理をされたり、身の回りの片づけをしたり。M1の方は、これからが大変な感じ。実験室にこもっている感じです。 K君 「おー」 みかん 「病院実習行かへんの?」 K君 「あ。成績悪いやつは行かれへんから」 みかん 「あーそーなんや」 K君 「たまたま悪いだけやで、ほんまは賢いから、オレ」 みかん 「あー、はいはい」 初対面から、しゃべりやすくておもろいと思っていたけど、やっぱり気さくで話しやすい。正直、知っている人があまり居ないから、ちょっと安心。 病院実習に行っているMちゃんが、しばらく研究室には来ないので、不安だったんだぁ^^ 他にも、病院実習に行かない(行けない)、Kっこと、Eつぃんがやって来ました。どうやら、KっことK君は、仲良しのようです。Eつぃんはとってもかわいらしい女の子。みかんと対照的でしゅ。。。 M2の先輩に、暇なときに実験の手法を教えてもらいながら、雑談交じりで、半分遊びのような特別研究実習。。。 実験室通い、スタートです。
2006年02月27日
コメント(19)

突然ですが、みかんの大学時代の恋愛話を振り返る日記を、不定期に書いてみようと思います。あまり楽しいもんじゃないかもしれませんが、みかんのリハビリのつもりで、さらっと流してもらえたら幸いです さて、大学4回生になる前に、自分の所属する研究室の希望を出すんですが(文系の方はゼミかな?)、成績順で第一希望が通っていくので、みんな駆け引き、どきどきです。 みかんは、何をしたいのか、あまりわかっていなかったので、とりあえず、消去法で、そして、家から遠いので、比較的遅くならないとうわさの研究室に決めました。意外と成績がよく(自分で言うな)、 『落とされる』 と思っていた、みかんと、みかんの友達Mちゃんは二人とも同じ研究室に決まりました。正式に決まったのは3回生の12月。研究室のメンバーは、同期が男の子3人、女の子6人の計9人です。 ―――――大学3回生12月25日(クリスマス)☆大掃除の日☆――――― 研究室の大掃除で、大学院生(M1・M2)と4回生の先輩方と初対面です。初めての日なのに、みかんは寝坊して遅刻。 掃除は、それぞれ分担だったのですが、その時初めて、Y先輩と出会いました。 最初の印象は。。。ごめんなさい、よく覚えていません(笑 )特に悪くも良くなく、人当たりのいい人だったと思います (人当たりのいい人だなぁ、と、第一印象で思った、とも覚えていませんが)。 掃除も終盤に差し掛かり、みかんともう1人、みかんよりはるかに遅刻してきた、同期のK君、カレと初対面です。カレの第一印象は、 『みかんより世渡り上手そうな男の子だな。負けそう。。。』 『しかも、こいつ、おもろいやん』 みかん、おもろキャラなんで、おもろいやつはライバル視します。勝手に。 掃除が終わり、飲み会 (打ち上げ)です。大学の最寄り駅まで出て、個室で鍋宴会でした。みかんは、初対面では、結構人見知りします(これ、誰にも認めてもらえません)。長いテーブルに先輩と向かい合わせで、しかも、知ってる子はお友達のMちゃんだけ。知り合い程度の子が何人か居るだけだったんで超緊張しました。本日知り合ったY先輩とK君も、いうても初対面なので、そこまでハメもはずせず。 みかんが座った向かい側に、Y先輩が座りました。みかんはきょろきょろ挙動不審(笑)。実はとなりのMちゃんが、Y先輩の知り合いだったんです。同じクラブに少しだけ在籍していたから。そのおかげで少し話も弾みました。 しばらくして、みんなが酔っ払ってきました。みかんもMちゃんも、Y先輩も、くだけて話をした(と思います)みたいです。 お開きで、二次会へということになりました。みかんは、家も遠いから帰ることに。 Y先輩 「帰るの?」 みかん 「うち、遠いんで」 Y先輩 「みんな、二次会いくよ」みかん 「みなさん、楽しんできて下さい」 Y先輩 「彼氏?」 みかん 「は?」 Y先輩 「いるんやろ?」みかん 「いませんけど」 Y先輩 「そうなんや」 みかん 「あの。みんな二次会の場所へ移動してますよ、あたし、帰りますから」 思い出しました、Y先輩の第一印象。 『何で初対面の人に、彼氏がいるいないを聞かれ、そうなんやと含み返事をされ、自分のことは名乗らんのじゃ』 みかん、このとき傷心でした。好きな人にクリスマス直前にふられたんです。何も知らない人に気持ちを分かれってのは無理だけど、正直、痛いところをつつかれて、半ば腹が立ったのは覚えてます。 『なんだか、先が思いやられるなぁ』 ←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年02月22日
コメント(5)

ふぅ。。。2/17は閉店後にミーティングがありました。いつもは1時間ほどのミーティングが。。。昨日は3時間ほどになりました。。。店長、風邪引きさんみたいだったんですが、みんながやいのやいの言うんで、なかなかお開きになりませんでした^^;さて。みかんたちにスタッフにとって吉報です!!!新しい社員が導入されることになりました★(^▽^)・‥…━━━★キュピーン!わーーーーーーーいっ☆★☆★4月から正式に社員として勤務、2/23~週に一度、アルバイトとして入ってくれます。彼女は。。。身元が割れても困るので、差し支えない程度に紹介すると、25歳、薬剤師歴2年8ヶ月、四国や他転々と勤務(チェーンでしょう)後、親戚の薬局を手伝っていた(現在も手伝っている)とのこと。自宅から遠い親戚の薬局を手伝っていて、みかんのいる薬局へは、自宅からわりと近いようです。若い子は慣れるのも早いので、即戦力ですたい((o("へ")o)) クーッ負けないように、お勉強しないとなぁ。なんせ、年の差には勝てませんから。。。同じ事やるにも、若い子の方が取っ付きが早いでしょ?(o>ェ
2006年02月18日
コメント(6)

。。。みかんです。ふぅ。疲れました^^;後発医薬品のお勉強会、閉店後1時間の予定が、大幅に延長になりました。みかんの勤める薬局の、市立病院の院外処方が、3月から『代替調剤可』と、処方箋に記載してくるんです。ハイ^^;これは、後発医薬品希望患者のみに適用されるそうですが、数にして、どれくらいの話になるのか、ふたを開けてみないことには想像が出来ませんo┤*´Д`*├o構えているほど来ないかもしれないですし、対応しきれない!!ってくらい、代替調剤可処方箋が流れて来るかもしれません。。。 (||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)あうっ。。。。変な声出しちゃいました。後発医薬品とは、簡単に言うと、・先発品メーカーの特許の切れた医薬品をそっくりにつくったもの(いや、つくろうとしたもの)・承認申請に必要な試験が、新薬に比べてめちゃ少ない(数える程しか試験がない)・安い(研究開発費かかってないから)・同じ効能効果を有しているか、というとそうでもない(承認が取れていない疾患には使えない)・流通していないものは、そろえるのに時間がかかる・後発品を調剤・服薬指導することで、薬局で加算が取れるまぁ、たくさんあるんです。他にも色々あります。思いついたものだけでも一部分かりやすく紹介。。。患者さんは、『まったく同じで安い』と勘違いすると思いますが、体内での吸収パターンや消失、効果が一緒なわけではない、そうです。薬剤師は患者さんに、 すべての情報を提供し、 後発医薬品を紹介した上で、 患者さんが納得し、 患者さん自身が薬剤を選択する。この説明をする立場にあります。今までは、商品名で記載されていた処方箋が、一般名になる(代替調剤可になる)と、患者さんが、その一般名の中で、自分(の責任)で選べるようになります。商品名とは、『ハーゲンダッツ バニラ』って感じかな、一般名だと『アイスクリーム バニラ味』ってとこでしょうか。ハーゲンダッツは高いけれど、別にバニラ味のアイスクリームなら何でもいい、ということになります。「ハーゲンダッツがいい」という人もいれば、「別に、聞いたことないとこのアイスやけど、バニラやし一緒やん」と思う人もいると思います。今までは、医師が『ハーゲンダッツ バニラ』を処方して、それを服用してる患者さんが、これからは、『どこかのバニラアイス』を飲んでいる、としか分からなくなります。後発品は同一先発品一種に対して、何種類もあるんで、そのどれを飲んでいるかは、先生は分からないんです。だから、お薬手帳が必要なんですね♪(*^・^)/お薬手帳があれば、医師も、どの後発品を服用してるのか把握することが出来ます。手帳をつけると、7点(70円)高くなりますが、コレがあるとちゃんと薬局で管理してもらえる(はずです)。何やかんやで、患者さんが後発品を選ぶには、それなりにリスクもあるってことなんです。市販後の臨床試験も、先発に比べて圧倒的に少ないですし。。。でも、後発品を選択しても、その後のケア、コレが大切なので、薬剤師と仲良しになっておけば、これから、損はないと思います♪安いだけで選ぶのではく、すべての医薬品を後発にしよう、というのでもなく (後発品がでていないものもあります)、納得したものを選択するようにしてほしいです♪(^・ェ・^)そのお手伝いが出来たらいいな、と思いますが。。。始まってみないと、どんなことになるのやら。。。みかんも緊張してます。さぁ。お腹減ったからご飯にします。勉強会の主催、エーザイ様・エルドメットエーザイ様からの差し入れのお弁当ですウフッ♪(*~ё~)ノ 一段目 二段目 三段目 さて、いただきまーす^O^ ←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年02月14日
コメント(6)

今仕事中です。。。おなかもいい感じにふくれて(休憩中)、ちょっとブログの更新でもしようかしら、とPCに向かったみかんです☆ちょっと前に行った、愛知県は知多半島にあります、「味里」という御食事屋さんの紹介を(また近々行くので、二重に紹介しちゃうかも。。。)☆この辺りって、えびが有名なんですね、えびせんべいの里とかありますし☆あ、えびせんべいの里、知多半島によるときは100%立ち寄ってます(笑)このブログを読んでくれている、グルグルグルミットさんが、教えてくれたんですが、えびせんべい食べ放題に加えて、コーヒーも飲み放題だそうです(コーヒー飲み放題は、みかん、ノーマークでした。。。)ガーリック入りのおせんべいがみかんは好き。食べていると、めっちゃ臭いんですが^ゞ^おいしいからいいのっ!!!さて。味里さんのレポへ。みかんがいつも頼むのは、2000円のものです。もっとたくさんついているメニューもありますが、えびせんべいの里に立ち寄って、せんべいを食べる余裕が必要ですから(笑)2000円コースは、・タイの活け作り(これ、複数で食べに行くと、一匹尾頭付きでお皿にどどーんと盛り付けてくれます)・小鉢(えびの蒸したのとかかな)・もずく←もずく以外のこともあるかな)・汁(のりの味噌汁とか、その日によるみたい)・ご飯(かなりの量です)・お漬物・茶碗蒸しそして。。。。・エビふりゃ~(特大2尾)ですたい☆このエビフライ、最初見たときはかなりおったまげました。。。ちょっとかじった画像で失礼しました。。。おいしそう過ぎて、撮るのを忘れて一口食べちゃいました。。。味里の裏は、海です★窓際のテーブルに座れば、窓から海が見渡せます。食後に表に出て、海で遊ぶのも良いです^^今の時期だと寒いかな。。。潮干狩りの季節に行くと、アサリが取れます(入浜料有料)。えびせんべいの里、何度も立ち寄ってしまいます^^;だって、せんべい食べ放題♪全種類食べたら。。。お腹パンパンですな~^-^お腹いっぱいになったら、近くの市場へ。夕飯の調達です(もう夕飯?)タイとかエビがやはり有名みたい。でも、みかんはタコ目指します。タコ、好きなんです^-^家で塩もみして、醤油で炊いて食べます。それから、温泉へ。いつも行く温泉です。かけ流しなんだって。いまどき珍しいですよね。決してきれいではないけどね。銀が入っているみたいです。鉄の色してます。入浴料は500円かな?安いですね。温泉上がりには、コーヒー(セルフサービス)で。知多の人って、めっちゃサービス旺盛?!帰り、関ってとこで運転休憩します。ここでもお土産を買ったり、小腹がすいたら(すくかよっ)、蕎麦とか軽食を食べたりして。とまぁ、食べてばっかりのツアーなんで、太らないわけがない。。。お土産も食べなあかんしさ^^;でも、行っちゃうんだよな~コレが★活魚の味里えびせんべいの里 ←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年02月13日
コメント(8)

。。。一日中家で不貞寝してました。。。ありえません><みかんです。。。昨日は、閉店後に、新しいシステム移行のため、居残りでございました。1時間程度と聞いていたんですが、3時間くらいかかり、おまけに、中途半端な説明までで、分からないところだらけですが、とりあえず終了に。。。 いきなりシステム変わったからって、 「さぁ。コレで明日からやってください」 といわれても無理な話で^^;実際に稼動してみないと、あんなことやこんなこと困る、ってのは出てこないわけで。。。←ホテルの「姉さん、最悪です」みたいだ。。。 ところで。説明に来た男の人、おろしたてのスーツだったのか、縫いつけてある仮糸がついたままですたい(笑) 今までのシステムから移行するにあたり、何か改善されるのか、というと、そうでもありません。むしろ、不便になることも多く。。。(←やっぱり「姉さん、最悪です」口調)みかん 「コレは、従来のシステムでは使えてましたが、同じようなこと出来ます?」 SEさん 「。。。それが。。。できません」みかん 「あーーー。悲しいお知らせですな。。。」薬剤師S 「はははっ、悲しいお知らせって、めっちゃうけるぅ」すると、いろんな説明を聞いていくうちに、従来システムと新システムの比較で、新システムで出来ないことが出てくるたびに、SEさん 「すみません、ここでもう一つ悲しいお知らせが。。。」←みかんの旬の口癖『はーーーーーーーっはっ』 ←3人で大笑い頼りないカレですが、キャラに免じて許します(笑)しかし。カレ自身も1時間と予定していたのでしょう。SEさん 「時間おしてますが、大丈夫でしょうか?」SEさん 「20時過ぎてますが、大丈夫ですか?」カレ、何か用事が(でぇとか?)あったようですな。。。おばちゃんたち、機械オンチでこんなに質問攻めにされると予想してなかったのですな。。。 ←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年02月11日
コメント(6)

おはよございます★みかんです。あー眠い。。。今日は、歯医者の日です。最近ずっとキャンセルばっかりしていたので、絶対行かないと。。。先生に迷惑かけっぱだ><さて、今日は水曜。リサイタルチケットの前売り情報です、ここでしか手に入りませんよ、皆さん!必見です!!!えーと。このブログ読んだ方は、もうチケットを買うしか道はありませんん。ジャイアンが、追いかけてきますよ。「オ~レはジャイア~ン、ガキ大将~~チケット買え~~」買ってあげて下さい。。。(開催年月日は気にしないでやってください。。。) ←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年02月08日
コメント(4)

みかんです。はい★ よく、ドラマの教師(だいたい教頭先生だったりするやん?あれって何で?)が、ラブホから、PTAのおばちゃんなんかと出てくるところを見かけたりしません?あら?みかんだけ? そんなうまく、出てくるところを目撃するのは至難の業やと思うんですが。。。 今回、そのシーンを見るだけでなく、激写に成功した方がおられましたので、一応、載せておきます^^; ん?!入っていくとこ?出てきたとこ?! しずかちゃん 「先生、誰かに見られてない?」 先生 「心配いらんて」 え?しずかちゃん、見られる心配かよ!! ←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年02月07日
コメント(4)

おはよーございましゅ。。みかんです。。。鼻が若干詰まっていますが、熱も下がり、なんとか仕事に行けそうです^^;さて。最近お仕事報告できてないなぁ。。。正直、毎日毎日面白いことが続く、こともなく、平和で(それは何よりです)、みかんのネタもなく。。。ドラえもんが、本業をサボっているところを発見したので、お届けしておきます★ドラえもん、ってドラえもんじゃなかったの??! ←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年02月06日
コメント(10)

明日からまたお仕事が始まります。それまでに風邪は治るのでしょうか?「はよ~寝なさいっ!!!」という声が聞こえてきます。。。でもね、今日も昼過ぎまで(いや、夕方までかな)寝ていたので、なかなか眠くならなくて><みなさんは、ドラマで、自分のカレや彼女が、浮気している現場に出くわしているのを見たことがありますか?そう。ちょうどやっちゃっている場面です。あんなこと、実際あるのかなぁって思って。だってさ、普通かぎ掛けてるでしょ?今日は、ドラえもんのかわいそうな目撃現場を載せておきます@o@妹のこんな現場、見たかねーよっ><←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年02月05日
コメント(4)
こんばんわ、久々のブログ更新です><みかんです。。。 あぁ、インフルエンザです。とうとうかかっちゃいました。予防接種したのに、なんで? さて。インフルエンザということで、E病院の実態 番外編をお送りします。 E病院では、毎年11月はじめ頃から、インフルエンザの予防接種が始まります。予約制度というのがあって(なんか分からんけど、10月頃から患者さんが、予約したいと言い出すんです)、患者さんの予約を受け付けていきます。予防接種ワクチンが不足した年もありましたので、それを恐れてか、皆さん予約しに。 「家族全員分、5本よろしく」 みたいな。 ここは何屋さんやねんっ“(`(エ)´)ノ彡☆ 予約は、みかんがお世話になる医院でも行っていますが。毎年、予約の時期がどんどん早まっているように思います^^;いつか、打ったその日に、 「来年分もよろしく」 となるんじゃ??o( ̄ ^  ̄ o) さて、本題へ。 E病院では、インフルエンザ予防接種は、 1.インフルエンザ問診票記入(コレには、注射に同意するサインが含まれます) 2.体温を測る 3.注射用意(お子様なら体重で打つ量が決められます) 4.先生の診察→注射 の順に行います、が、コレは、あくまで基本で、暇な時だけです。。。 だいたいが、いつもいつも忙しいので、順番が入れ替わることもあります え?!どこが入れ替わるって? 閉院前に駆け込む患者さんの場合。 注射をしてから→体温測って→問診票 E先生!もし高熱があったらどうするんですか?? さらに。微熱がある患者さんの場合。 E先生 「もっかい測ってみて?」 E先生 「あ、36.8度ね、ほな注射しよう」 って。。。下がるまで測るなよ~>< さらに。それでも微熱がある患者さんの場合。 E先生 「走って来たんやろ?コレくらいならいいやん、はい注射しよう」 かなりの強行突破ですΨ(*`Д´*)Ψ 以前にも申したように、このE先生、ぜーーーったい責任とってくれませんから!!! 注射は自己責任で と、病院の隅に書いてあります。。。
2006年02月04日
コメント(4)

こんばんわ★みかんです。。。ふぅ。毎日仕事も、そんな大きな事件もなく(あったら困るけどっ)、たまにはほほえましいブログをお届けしようかと思いますU^皿^Uさて、我が家の愛犬公太君。ちょっと前に散髪したばかりです。この公太君、散髪が大の苦手。トリマーさんに預けると、しばらくして電話がかかってきます。「あの、公太君、はさみが怖くて暴れるので、バリカンでやってもいいですか?」ということで、いつも公太君は、散髪後は坊主です^^;どうも、あのはさみのシャキッ という音が苦手のようです。ずうたいでかいくせにっ。怖がりなんです。。。そこも含めて、かわいいんですが~o----oU・ェ・Uヾ(・・*)ナデナデ゛♪公太君ベストショット(?) みかんのぬいぐるみを担がせてみました。重いはずなのに、結構平気な公太君 坊主になって寒いので、セーターを着て寒さをしのぎます。最近太ったので、セーターがきついです^^;ちょっとやせようね、公太君 アジアンテイストに、布を巻いてみました★ お母さん犬、モモコは、寒いとほとんど小屋から出てきません。出てくるのは、ママが掃除機をかけているときと、ママが「さぁ、お風呂に入ろ」という時だけです。掃除機が嫌いなのと、ママがお風呂に入る時間=消灯の時間(まだ寝たくないぞ、ってことかな)が気に食わないみたいです。。。ペットって良いですよね★心が癒されます★みかんは肉球を触るんが大好き。なくてはならない大事な我が家の一員紹介でしたv・。・V わん♪←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年02月01日
コメント(6)

1日遅れの更新です><みかんです。。。昨日は、常勤の薬剤師Sさんがお風邪のためお休みでしたが、忙しい割には平和な一日でした。昨日は、みかんの薬局(チェーン)の他店舗で受け付けているかかりつけ患者さんの、改ざん処方箋の事件がありました。医師が発行した処方箋を、患者さんが自ら手を加えて、日数や容量を操作しているのです。そういう患者さんは、たいてい、いろんな薬局でこういうことをします。今回は、とある薬局でこのことが発覚し、薬剤師会から連絡のFAXが届いたのでした。みかんの上司の薬剤師Yさんは、いろんな店舗を兼任しているので、昨日の午後からみかんの店舗に入られて、FAXを見つけて、「この患者、見覚えある」そして、その店舗に電話。「やっぱりそうだった。。。。」 薬剤師Yさんの低い声が。。。処方されている薬剤が、抗精神薬だったので。。。幸いなことに、店長兼任の店舗の処方箋は、改ざんはされていませんでした。報告以上です!!1/30の処方箋枚数 142枚 ^^; 平和に終わりました。←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年01月31日
コメント(6)

みなさん、こんばんわ~みかんですヽ(´∞`)ノふぅ。お仕事報告の前に、皆さんにお伝えしておかないといけないことが。。。私事ではありますが、このたび結婚することになりました★★なーんて、結婚したいですけどね(相手がいないとね・・・)。土曜日に、家族そろってゆっくり団欒。某番組をみていました。そこで、「独身税導入」の話が。これは、日本の独身の人に課せられる特別税なんですが、ブルガリアで以前実際に、独身の人に課せられていたそうです(1990年くらいまで実施)。廃止されたってことは、みんなの反対が多かったのか、偽装結婚する人がいたりしたのか、その辺は分かりませんが、廃止されるような税案を取り入れようとしないでほしいなぁ。。。今の日本、住みにくいと思っている人って多いと思うんですが、結婚だって、経済的に相手の未来に保証がもてないからって、結婚をためらっている人だっているだろうに。。。日本の政界は、なんでこんなに、よそのまねをしようとするんだろう。。。しかも、よその国で廃止された制度だってのに。。。年金だって払いたくないぞっ(勝手に給料から引かれているから抵抗できないけど)。えなりかずき!がんばれ!年金問題を語っているキミはとってもかっこいいぞ★━…………¬_(`-´ )ψというか、あんな政治家達と堂々と話しているカレは、すごいけど、ある意味引きます(笑) ←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年01月30日
コメント(10)

ちわーっ、みかんです^^みなさん、土曜日日曜日はどのようにお過ごしになりましたか?みかんは、うちのわんこたちと戯れ、土曜日は我が家でおすしを握り(パパは実家がお魚屋さんなので、お魚がさばけます)、日曜日は、家族で伊勢丹へ。最後のバーゲンでした。ショックなことが。。。みかんが、バーゲン初日に伊勢丹で買ったジャケットが。。。確か30%オフで購入したものが。。。70%オフになっている。。。。ちょっとしばらく立ち直れそうにないです><←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年01月30日
コメント(1)

最近、勤務報告が翌日になってしまっています。。。みかんです><なんかねぇ。お疲れめ。。。でしゅ^^;体力的に、というよりは、精神的に疲れている感じ。。。今の職場は雰囲気もいいし、問題ないんだけど。。。今週はなんとなく疲れました。朗報があります。薬剤師の社員さんが1人入ってくれることになりました。歳は29歳、既婚、子供なしです。職場からもそれなりに近いところに住んでいる模様。なんだかうれしいです^^これで、体を壊しても休めます(笑)正直、旅行もしたいし。。。結局、年始のカナダ旅行は中止になってしまったし。。。あんなに、旅行の準備したのにさぁ。今週は患者さんの数が落ち着いています。市立病院が、これ以上外来の新患を増やさない、という方向みたいです。とはいっても、新患さんもまだまだ多いですが^^;慢性疾患の症状不変の例は、どんどん開業医にフィードバックされているみたいですね。1/26の勤務報告はこんな感じで☆まじめに(たまには)してみました☆1/26の処方箋枚数 122枚 ><; 今週はお疲れモードです。。。←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年01月27日
コメント(4)

ちわーす、みかんです。昨日は、あのバングラ人が来店したおかげで、そっちネタで終わってしまいました。今日はE病院の実態シリーズ、「E病院の実態7」をお届けします☆E病院の実態6で『椎間板ヘルニアとただの腰痛の誤診』お届けしました。医師だって人間です。間違うことあって当たり前です。でも。。。「さわりもしないで、ほかの病院に搬送するのはやめてください!!」(しかも私用のために)あなた、医者なんですから!!さて。本題へ。E病院には、唯一の薬剤師みかんと、調剤補助の医療事務さん(受付業務が出来てなおかつ薬剤の知識がある程度ある人)が二人います、受付Yさん(リーダー)ともう1人が受付Fさんです。受付Yさんのお子様の話です。Yさんのお子様、当時高校生(男の子)の、恐ろしい事件です。いつものように、薬局でみかんと受付Fさんが外来中仕事をしていたときのこと。受付Y 「Fさん、息子さんが来ましたよ」受付F 「え?何か用?」←かなりたくましく育て上げていると評判のFさん。かなりぶっきらぼうです^^;受付Y 「なんか、顔を殴られたとかで。。。」受付F 「はぁ?」息子さん 「殴られた」受付F 「またけんかしたんかい!あんたはー!!」息子さん 「ちょーまて。今日は一回も手をだしてへん」受付F 「よしゃ、せやけどなんで?」息子さん 「友達がやられていたから止めに入ったらやられた」受付F 「警察は?」息子さん 「これから行くところ」受付F 「ちょっと診てもらってから行きなさいや」息子さん 「分かった」――――診察室へ――――E医師 「ありゃー、どうしたん?」息子さん 「けんか、です」受付F 「目がはれているように思うんですが。。。大丈夫でしょうか?」E医師 「まぁ大丈夫でしょう。これくらいなら。今日は土曜日だから、また来週レントゲン撮りましょうか、必要ならば」受付F 「ありがとうございます、ではそのようにお願いします、しかし。。。目は大丈夫でしょうか?骨折とかもないでしょうか」息子さん 「なんか物が見にくい気はする。。。」E医師 「じゃあ、僕の親戚の眼科へ紹介状書いとくから」ということで、また、手を加えずに終了(土曜日はお遊びに行くので、閉院時間にはタクシーに乗り込むのが常なんでね)。――――Fさんと息子さん、眼科へ――――診察待ちのときに、Fさんから電話が。受付F 「どうやら、顔の骨が折れているかも、と眼科の先生が」みかん 「えーーーー??!!」受付F 「眼科の先生が、放射線科に行くように紹介状を書いてくれているんです」みかん 「すぐ行ってあげて下さい><」――――放射線科へ――――また連絡が。受付F 「やはり折れていました。鼻と目の付け根辺りなんです」みかん 「もーっ!やぶやなぁ、うちの先生。折れてないって言ってたのに」受付F 「これから、大学病院に紹介状を持っていって、入院手続きもしないとだめなんです、手術することになりまして。。。来週お仕事お休みもらうかも」みかん 「いいですって!そんなん、お大事にしてください!」息子さんは、一週間後に手術を受けることになりました。しかし、E医師の腕を疑って、ちゃんと眼科に行った受付Fさんの行為は正しかったですね。いやしかし!あくる月曜日。顔面骨折のため手術を受けることになった受付Fさんの息子さんの報告をしにやってきた二人に対して、E医師が一言。『あー、S医師(眼科)から聞いてたで~。顔面骨折やったって? いやーよかったな。眼科に紹介状かいて、僕の勘やね』ちょっと?!眼科に行くって言ったのは受付Fさんですから~!!!!受付Fさんが、その後、子供の風邪でも、E病院受診をさせなくなったのは言うまでもありません。。。←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年01月26日
コメント(6)

こんばんわっ、みかんですo┤*´Д`*├o アァー実は、E病院の実態7をお届けしたかったんですけど、今日、薬局で、バングラディッシュ人のカレのお話に続きが出来ましたので(カレ、またみかんの薬局にやってきたんです)、その報告を先にします★お昼時を過ぎて、少し患者さんが減ったかなーという頃。あのカレがやって来ました。薬剤師・医療事務スタッフ一同、『また来た!!!』と思ったのですが、カレの手には処方箋があるじゃないですか。『そっか、今日はお薬で来たんやね』ということで、処方箋をお預かりしようとしたのですが。。。カレは、手に握っている処方箋を差し出し、受付さんに手渡すのかと思えば、ん!?何で手を離さないんだ?!受付さんが処方内容をのぞいて見ると。。。『レビ○ラだ。。。』レビ○ラというのは、あのバイ○○ラと同じような薬剤なんです。『昨日の血糖測定器具のこと、触れもせーへんなんて。やっぱりこれがほしかっただけやん!!!!!』しかし、カレは、受付さんが手にした処方箋をなかなか離そうとしません。受付 「あの。処方箋お預かりします」カレ 「これ、ありますか?この紙には20回分と書いてあるが、ボクは4回分だけ必要としている、4回分だけくれ」受付 「いや、勝手にそんなこと出来ないんですよ」カレ 「えー、いる分だけほしいって言っているのがわからない?」受付 「いや、分からないんじゃないです(君の言うことが分からんわ)、先生、20回分処方されているから、変更できません」カレ 「先生は20回分といった、でも、薬局で4回分だけって言えば良いということだろ」 ――――みかん加勢――――みかん 「いや、先生とどんなお話を?」カレ 「20回分出しておくと。それだけ」みかん 「先生が4回分といったならともかく、診察時には二人で納得行く話をしているのだから、変更はムリです」カレ 「自分で変更してもらってくる、フン」昨日、血糖測定器具の見積もりを出してもらったり、製品の情報を集めたり。。。大変だったんやで><カレは、処方箋を持って病院へ帰って行きました。その間にレビ○ラの急配。しかし!!!!カレは来ませんでした(来なくてよかったけど)。カレは、4回分だけをほしがった、その理由は?何でなんか分かりません。一度の受付でたくさん出してもらった方が安いのに。全然違う話だけど、この前、フィリピン系?の女の人が、「ヒニン飲み薬、下さい~」とやってきました。緊急避妊法のことを言っているんだろう、とすぐにわかりましたが、薬局では処方箋なしに投薬はムリなんで。カノジョも、納得するのに時間がかかりました^^;めっちゃ大声で話してくれるのはいいんやけど。。。「○oxした後に。心配の飲み薬が~あるでしょ~」←かたこと。「ゴムだけのは心配ですね~」←痛い目にあったことあり?周りの患者さん、めっちゃ引いてたから。。。オープンすぎるぞ、外国の皆さんΣ川 ̄▽ ̄;川今日の処方箋枚数 112枚 (→o←)ゞ ヒマだったけどお疲れです。。。←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年01月25日
コメント(4)

1/24の勤務報告です。みかんです><面白い患者さんが来たのに(おもしろいって。。。)話が長くなりそうなので、書くのが億劫になっていました^^;えーと、バングラディッシュ人男性。年は30~40代ってとこでしょうか。相談内容は、「自分の国の義理のパパに、血統測定をさせたい、あっち(母国)で器具をそろえることは出来るが、日本の製品は精度が良いだろうから、壊れたりしないだろうし、こちらで売ってほしい」というもの。みかんの薬局の近くに、もういっこ薬局があるんですが、そこで振り払われて、みかんの薬局に行くように仕向けられて来たようです^^;まぁ、それはいいんですがね^^;みかんの薬局には英語が出来る薬剤師が2名おります(どちらもパートさん)、二人ともいてくれたので一安心、彼女達に任せてみました。彼女達のやり取りした内容から、結果、こういうことに。・日本の製品が壊れないと思っている、だからこちらで購入したい・でも、万が一壊れたら、母国で保証が効かないと困る・消耗品は母国で買えなくてもいい(しょっちゅう日本に来るから)でも、回答としては、・日本の製品は日本でしか保証ないです(当たり前)・日本で買っても、『メイドインチャイナ』ってこと、ありますよ・日本と海外での血糖の検査の測定単位が違うので、いちいち変換票見ないといけないとまあ、簡単に結果が出て帰ってもらえたならいいんですが。。。ここまでの説明にくるまでに、数々の試練が。。。まず、専門用語を英訳するのに時間がかかり。。。ご機嫌斜めなカレをなだめるのに時間がかかり(ほかの薬局であしらわれたので)。。。2人の薬剤師が説明にあたってくれていたのですが、1人が英語を調べている間に、もう1人がコミュニケーションをとる、といった感じでした。――――会話内容――――薬剤師T 「血糖測定値測定器具は、こちらの薬局にはこの日本で発売しているものしかおいていません」カレ 「日本のものが精度がいいから、日本の物が欲しいけど、母国で使用するから、メンテは向こうで受けたい」薬剤師T 「この薬局においているものは日本でしか製造されていないのでまず無理です」カレ 「なら○○社のは?アレは世界中で販売しているだろ?」薬剤師T 「販売してはいるでしょうが、こちらにおいていないので、取り寄せになりますよ」カレ 「調べて」薬剤師T 「はぁ。。。」――――調べてくれている薬剤師Iさん、その間のカレと薬剤師Tの雑談――――カレ 「ところで○○アグラって知ってる?」薬剤師T 「ええ、まぁ」カレ 「持ってるんだよね、使っているんだよね」薬剤師T 「そうなんですか」カレ 「スプレーみたいに吹きかけるものもあるんだ」薬剤師T 「それは知らないです」カレ、ちょっと得意げ。みかんもスプレーみたいに吹きかける薬品は知らないです。。。カレ 「売ってくれない?」薬剤師T 「医師の指示がないと。。。」カレ 「(ちぇっ)、じゃあ、血糖測定値器具、調べといて、明日電話するから」――――カレ、帰宅――――いろいろ調べたんですが、カレのいう○○社のものでもやはり、・日本で購入したら日本でしか保障ができない・単位がmg/dl(日本)→mmol/dl(海外)で、変換票を見ないといけない・消耗品は海外でも日本でも同じカレからあくる日に電話があり、「もういらなくなった」と。『えーーーーーー!!??』いらないって。。。薬剤師Iさんが電話を受けたんですが、話し口調では、どうやら、『バイ○○ラ』が欲しかっただけなんじゃ。。。と。ちょっと~、めっちゃ調べたのに!!!それならそうと、言ってくれたらいいじゃない~><1/24の処方箋枚数 アシタ調べてきます(忘れた。。。)←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年01月24日
コメント(3)

お待たせいたしました(待ってない?!)、E病院の実態6ですw▼ ̄□ ̄;▼!ギャァー。。。著者のみかんです。「まぁこんなにネタがあるもんだ。。。」と、みかん自身びっくりです。よく考えてみたら、毎日いろんなことがあったわけで、約3年勤めていたからには、まだまだネタはつきませんよ~~(`ー´) クククッ今日は、二つ書きたいことを思い出したのですが、とりあえず、一つだけ紹介します☆題して、 『カリスマE医師!患者さんに触れずに椎間板ヘルニアを診断』 ~いつかの午後診の風景~受付Y 「先生、1人、腰に激痛が走るといっている男性が来られています」E医師 「原因は?」受付Y 「さぁ?とにかく顔面蒼白で、立っているのがつらいそうです」E医師 「順番飛ばして診察室へ入ってもらって」受付Y 「はい、診察室へお呼びします」――――患者さんが診察室へ――――E医師 「いったいどうしたの?」患者 「分かりません、でも、今日の午後から急に腰が。。。」E医師 「何かしらげんいんはあるやろ~」患者 「特には。。。」E医師 「。。。。。。椎間板ヘルニアでは?」(←何でここでいきなり椎間板ヘルニアが出てきたのかは、ドクターのみぞ知る)患者 「!!!」患者 「実は。。。椎間板ヘルニア、したことあるんです」E医師 「それをはよー言いなさい。椎間板ヘルニアや、これは」患者 「ほんまですか?うううぅ。。。」E医師 「ここではこれ以上、対処の方法がないから、すぐに転院します」患者 「今から?」E医師 「救急車呼ぶから。隣町の○○病院、あそこなら夜間救急してるから」E医師 「おーい。Y君(看護婦Y)、この患者さん、椎間板ヘルニアだから。すぐ救急車手配して」看護婦Y「椎間板ヘルニア?はーい」――――119番通報――――看護婦Y「こちらE病院、看護婦Yです、椎間板ヘルニアの疑いの患者さん一名の搬送をお願いします」救急隊員「状況をどうぞ」看護婦Y「○○○○さん、○歳、男性、腰部の疼痛を訴えています、歩けない程度の痛み、血圧○○、脈拍○○・・・・・・」正直、このあたりのやり取りを見ていると、医師も看護婦も、さすがすげーなって思いました、緊迫した空気が流れていました。うんうんすげー。搬送先の病院にも連絡。てきぱきと伝える看護婦Y。――――10分後救急車到着――――救急隊員「患者さんは?」というと、患者さんはトイレから出てきました。救急隊員3名・看護婦Y、一同目が点。。。 『え?○○さん、歩けるの??』患者 「はぁ。痛いですけど」救急隊員「歩けないって言うから、3人で来たのに(怒)」患者さんはすたすたと、自分で救急車に乗り込みました^^;一同 「よろしくお願いします」ピーポーピーポーピーポーピーポー・・・・・・救急車は去っていきました。ここまでは、みかんが『やっぱ医師も看護婦も、さすがだな』と思った内容です。――――次の日――――受付Y 「おはようござ・・・・・・!!あら?昨日の○○さんじゃないですか、大丈夫ですか?」患者 「はい。。。。あの、昨日搬送された病院で診察されたんですが、報告がありまして。。。」受付Y 「診察に回しますね」――――診察へ――――E医師 「椎間板ヘルニアは辛いやろう、今日は顔色もましだけど、痛みはどうや?」患者 「いや、先生。。。ボク。。。 ただの腰痛だっていわれたんですけど」 先生が、この後数日間、看護婦さんと受付さん、みかんに馬鹿にされ続けたのは、言うまでもありません(; ̄y ̄)c●~~つーか!さわりも何もしないで、何でそない簡単に、椎間板ヘルニアっていったんじゃーぃ?!やっぱり、夜のご予定のためですか?先生の誤診、大胆すぎますから(笑)←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年01月24日
コメント(4)

こんばんみ(古い?)みかんです。ホリエモン、とうとう逮捕されましたね。今日は拘置所でおとまりだそうです。。。さて、今日は。。。先週の金曜日のヒヤリハットレポートの作成が残っておりました。。。それが3件。うち2件は薬袋の表示ミス(つまり入力ミス)なんですね、2件とも同じ患者さんで、金曜日の入力ミスと前回分の入力ミスが見つかったのでトータル2件のアクシデントとしてカウントしました。もう1件は、1人の患者さんが、保険分と保険適用外の処方箋を同日に持ってきたので、計2枚の処方箋を受付たんですが(受付回数は1回)、、調剤基本料や管理指導料を2回算定してしまっていたので、返金が発生してしまったのです。受付回数で加算するものは、その日にであれば一回しか算定できません、しかし、パソコンは、自動に加算してしまいよるので、人間が手入力で訂正しなければならないんです。。。入力のミス、多いんです、最近。。。薬剤師が調剤録(お薬を調剤して患者さんにお渡しする内容の計算用紙みたいなもの)を、閉店までに最終チェックして、誤りを訂正して、患者さんに連絡するなり、出向くなり、という感じで対処していたんですが、最近ミスが多いとの指摘があり(Y上司より)、やり方を変えることになりました。本日から実施。その内容とは調剤→監査→投薬→調剤録チェック ではなく、調剤→監査→調剤録チェック→投薬 に、順序を変えてみたんです(たいした対策ではないが。。。)こうすると、不思議と入力ミスが防げました、投薬前に間違いに気づくので、未然にミスが防げました。でも、これって当たり前?!前の薬局(E病院の前の職場)では、投薬前に調剤録チェックしていたし、今の職場で、調剤録は最後にチェックするって聞いて、最初かなり驚いたんだけど、その薬局薬局でやり方があるだろうから、あまり追求はしていなかったんですね。かなり忙しい職場だし、チェックする時間があれば、1分1秒でも早く投薬、って雰囲気だったから。。。でも、管理薬剤師Wさんが、「調剤録チェックしてから投薬にしよう」と判断したので、今日からはその方法でしばらくやってみます☆(みかんはこの方が良いと思う)。今日は、運勢いいはずだったのに、イカのせいで(昨日の)しんどいし、患者さんに噛みつかれるし、なんだかついてなかったな。。。本日の処方箋枚数 134枚 ((;~Q~)ノ ついてない一日でした。。。←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年01月23日
コメント(4)

E病院シリーズ「E病院の実態5」です☆今日は休憩が少ないため、ちょっとだけ。。。E病院は外科、なんですが、なんでもありの病院であることはお話したかと思います。つまり、駆け込んでくる患者さんは、「やけどした」「めいぼができた」「風邪かな?」「腰が痛い」「眩暈がする」など、何でもありなんですね。先生は、できる限り追い払うようなことはしない(とみかんは信じている。。)んですが、先生は、夜のご予定があるときは、閉院時間前はとってもイライラしています。E医師 「後10分しかないけど、患者何人おるの?」受付Y 「えーと、あと6人ですが」E医師 「とりあえず、全部今すぐカルテ回して」受付Y 「1人、レントゲン希望の患者さんいますが」E医師 「えーーーーー。レントゲン?今から?それは無理やな、何とかいって断るわ」何とか断るって?どういうこと?~診察室にて~E医師 「どこが痛いの?」患者 「足首から膝にかけて、それと胸部です」E医師 「あ、骨は折れてないから(何で断言。。。)痛み止め、出しとくから」患者 「レントゲンは?」E医師 「必要ないって。もしどうしてもって言うなら、明日きて」そんな。。。先生、ちゃんと診てあげてくださいよぉ。。。←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年01月23日
コメント(4)

こんにちわ(こんばんわかな)、嘔吐下痢症のみかんです(; ̄ー ̄川イカ、だなぁ、こりゃ。ピンボケ画像でごめんなさい(携帯カメラなんで。。。)今日は木下大サーカスに、お友達と行く予定だったのに。。。残念すぎて、悔しいです。しばらくイカはやめときます。。。つうかね、イカにあたるの、これで二回目。前の時は、一緒にそのイカを食べた子が入院したくらい。それくらい苦しかった。もう言葉では言い表せないくらい。みかんは、そのとき少量のイカを食べただけだったけど、お皿に残ったイカをさらいあげたY君は、次の日入院していました。。。まぁでも、イカ好きなんで、やめることは無理ですが(;´▽`A``今日は、お家にあった、クラビットとロキソニン(併用注意でっせ~)と服用中。なんか熱っけもある感じ。明日から仕事なのに。。。「早く寝ろっつーの!!」って聞こえてきます。
2006年01月22日
コメント(6)

怖いタイトルですみません。みかんです( ̄" ̄;)怒っています。怒りが収まらないです。パパの方のおばあちゃん、年末に死にました。パパは、12/20におばあちゃんが脳死になってから、毎日毎日、一日何度もICUにお見舞いに行き、ばあちゃんの手をさすり、話しかけ、むくんだ足をさすり、そばにいました。お通夜の日も、おばあちゃんの写真をずっと眺めて、遠い目をして肩を落としていました。見ているだけでも涙が出ました。そんな心優しい息子を、あのばあちゃんは裏切ったんです。パパは、次男です。長男が本家を継ぐのは分かっていましたし、理解もしていた。遺産に関しては、パパは、おばあちゃんが「長男にも、お前にも、それぞれに考えて残してある」といっていたのです。でも、パパは、それをちゃんと遺言にしておかないといけないとおばあちゃんにゆったのに、「そんなの書かなくてもいい」と。そして急に倒れて脳死、死にました。公証人役場で、「遺言書」が見つかりました。内容は「○○の全財産を、長男●●に譲る」これだけ書かれていました。口では、「お前(パパ)にもちゃんと残している」といっていたくせに。最低じゃ。遺言書は3年前に作成されていたようです。パパは、遺産がほしくておばあちゃんのお世話をしていたんじゃない。自分の母親が大事に決まっているやん、無料の奉仕は家族やったら当たり前やん。お金につられて世話してたんとちゃうで。うちのパパは。最初っから、「本家を継ぐ長男だけに遺産を相続する」、って言っていても、パパはやっぱりお世話はしていたと思う。みかんは、昨日初めて、パパの泣き姿を見ました。昔から、友人に騙され、会社で騙され、人がいいパパは、「もう、人に裏切られることは耐えられない」と、泣いていました。おばあちゃん、みかんはあなたを恨みます。パパは、世界中で一番優しい心の持ち主です。あなただって分かっていたはずだ。そんなパパにこんな仕打ち、最低です。みかんは、パパを一生支えます、裏切ったりするような人がいたら、蹴飛ばすくらいのことはします。守ります。結婚してどっかにいっても、何があっても。みかんは、四十九日も法事もお墓参りもしません。何でせなあかんねん。ごめんなさい、愚痴ってしまいました。気分悪い日記でごめんなさいデス・・・ だれか、もし、遺産相続の遺留分について、ご存知であれば教えてください(● ̄(エ) ̄●)ノ☆・゜::゜ヨロシクデス←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年01月21日
コメント(10)

さて、おそようございます、みかんです(´ρヾ) ネムネムゥー昨日は、金曜日ということもあって、かなりハードでした。。。土日をはさむので、近所に住む、処方箋の期限が切れる患者さんは、とりあえず駆け込んでみようということで、他府県の病院の処方箋なんかでも持ってこられます。関西なのに、石川県の処方箋とか。みかんの薬局は、かなりたくさんのお薬をそろえているとは思いますが、それでももっともっとお薬ってのは存在するので、在庫していない薬品が出ることがあります。採用薬品は、余裕を持たせた数量で対応しているのですが、みかんの薬局で出したこともない薬品が出ると、急配するしかありません(近くに買い付けにいくこともありますが)。でも、「急配」、あんまり使えません。。。 センター 「はい。○○コールセンターです」みかん 「急配おねがいしたいんですけど」センター 「はい、どうぞ」みかん 「△△を100錠一箱です」センター 「あいにく支店に在庫がございません」みかん 「。。。。。結構です」~ガチャン~みかんの薬局で採用している薬品は、「支店在庫しているからあるんですけど~」と、担当卸さんによく言われます。そりゃ、そうだろうよっ凸(`△´+) 置いてなきゃ、ありえねーよっ!!でもって、みかんは、そういう時はどうしているかというと。。。取引卸5社のうち、A(株)の担当さんに直接電話。みかん 「すみませ~ん。いつもいつも。今日はオーファンドラッグでトラクリアってのが処方に載ってきて。。。どこにも支店在庫がないんです><助けてもらえませんか?」担当T 「トラクリア出たんですか?うーん。とりあえず探してみます」みかん 「お願いします><」~10分後~担当T 「ありましたので今走ってます」みかん 「ありがとうございます!!」この担当Tさんは、自分の支店に在庫がなくても、たとえば取引先の病院や薬局にお願いしてお薬を譲ってもらったりだとか、自分の会社のほかの支店まで高速を飛ばしたりだとかしてくれるんですね。なんていい人☆さらに、みかんのオンライン発注ミスに対しても、担当T 「昨日のオンライン発注分で、これ、間違いですよね?」みかん 「あ、すみません><返品で。。。」担当T 「発注かけてませんので、だいじょうぶですよ」と。慎重なのに、フットワークの軽い人ですヽ( ´∇`)ノ いつも助けてくれるのです。年末年始は、どこの卸もお休みがあり、薬品の手配が出来ない状態に。そんな時も、当番対応で、とかでなくて、担当Tさんは、担当T 「自分、年始出勤しますので、普通に発注してもらって良いですよ」 と!なんて人なんだぁ( ̄人 ̄)神様ジゃー☆ということで、ぜーんぶの医薬品、担当TさんのA社から購入(年末年始は)。年始に、他の卸さんから、「あの~、年始の発注分、まだ送られてこないんですけど、大丈夫ですか?」みかん 「ええ。他のところですでに手配していますから」やっぱり、持ちつ持たれつなんで。自分のお休みの日に出てきてくれっている人に、頼むのが筋でしょう。店長もそれで良いといっていたし♪ヒヤリハットレポートは。。。昨日は3件。みかんは関わっていないけど、薬局全体の向上のためにも、レポート作成枚数0を目指してがんばらないと!!金曜日の処方箋枚数 144枚 ε-( ̄ヘ ̄) テンション下がる一日でした←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年01月21日
コメント(3)

こんちわぁ。みかんです☆今日は金曜日、のせいか、忙しいですなぁ^^;今日の、あなたの知らない「E病院の実態」裏側シリーズ、番外編です。軽くさくっと笑ってください^▽^E病院のE医師は、体育会系のスポーツマンです。スポーツは、テニス、ビリヤード、ボーリンク、水上スポーツ、スノーボード(みかんのパパと同い年なのに。。。)。。。とまぁ、すごい何でもこなすんです。多趣味なんですね。みかんは、この年になって初めてボードを体験し、はまったのは、E医師に、プライベートで連れて行ってもらったからなんです、その辺は感謝×2☆E医師は、おいしい料亭やホテルにある鉄板焼きのお店、バーなんかにもしょっちゅう連れて行ってくれたりしました。好きな阪神タイガースの甲子園への応援なども。社員旅行は東北や北海道にも(スノボのために、いつも雪国)。そんなリッチなこともあれば、ちょっと小汚い焼き鳥やさんなんかにも行ったりする。気さくなおっちゃんなんですね。そんな彼、E医師は、オープンな性格なんですが、一つだけ、家族にも、E病院スタッフにも、かくしてひそかに行っていたことがあるんです。それは決まっていつも年末に。エイズの検査なんですエイズの検査は大切だと思います。でも。。。「ドクターが、毎年毎年、そんなにエイズ検査を極秘でする必要性はなんですかぁーーーーー??」教えてください^^;ちなみに、年明けに結果が来て、みかんの知る限りではいつも陰性でした^^良かったね、先生。ひそやかな、彼のお年玉ですね(笑)E医師は、夜のお遊びが過ぎるんですね。みかんの界隈の医療関係者内ではとても有名な話。なんです。毎年不安になるんでしょうね。来年をいい気分で迎えたいんでしょうね。でも、もうそろそろ60才になりますよ。元気なんだかなんなんだか。。。みかんなんかより、よっぽど体力あるぞ!!!すげーぞ!E先生^^;それから。E先生。みんな、エイズ検査受けてることも、結果も知ってますよ^^;だって、検査部のプロフィールは看護婦さんが取り扱っているんだから。看護婦さんが皆に言いふらしてから、あなたの元へ結果が届くんです。。。今年の結果は陰性だったかな?気になるなぁ^^;←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年01月20日
コメント(4)

さて、みかんの「E病院の実態」シリーズです。そろそろ第一巻がでるかも(買ってくださいっ)!!!発売日も知らせますので、皆さんバイブルにしてください☆今日は、E病院の王様、ドクターのお話です。といっても、堅苦しい感じではなく、ちょっとおもろい話です(笑)E病院は、既号でのべているように、内科から外科・胃腸科や小児科・・・などいろいろな機能を果たしているので、様々な患者さんが来るんです。ちょっとした鬱傾向、にある患者さんなんかも足を運んできます。~ある日の、診察室での内容~E医師 「はい、こんにちわー」患者 「最近、会社内での人間関係でもいろいろありまして。。。しんどいんです」E医師 「何があったの?」患者 「はぁ。。。派閥があったりして、それにうまく溶け込めないというか。。。」E医師 「まぁなー、どこに行っても、そういうことはあると思うけど」患者 「それがストレスになるタイプの性格なんですよね、自分は」E医師 「あなただけじゃないよ、みんなストレス抱えてるよ」患者 「夜も眠れないくらいのストレスを、みんながかかえてるんでしょうか?」E医師 「そうや」そして。。。。。E医師 「そんなん、気の持ちようで治る!」以上です。気の持ちようって。。。その程度で医師に相談するかっつーの!!!先生。あなたは何かすごいパワーをお持ちなんですか?ちょっと分けてください(笑)←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年01月19日
コメント(4)

勤務報告(1日遅れですが。。。)です。みかんです^^;投与禁忌疾患の既往歴の患者さんに、投与不適な薬剤を投与していたことが判明。新人さんに任せていたんですが。。。やってくれちゃいました。患者さんから電話があり発覚。医師に連絡し、中止の指示をもらってその旨を連絡。患者さんごめんなさい><とまあ、夕方にばたばたとした1日でした。ミスをすることは人間だから、みかんだってあります(大きな声で言うことじゃないけど)。そのミスを、レポートにして報告することに決まりました(今月のミーティングで)。新人薬剤師に、早速記入してもらうことになりました(新人といっても、もうすぐ1年になるんだけど)。。。みかんの新人時代って、あんな感じだったのかぁとか、いろいろ思い出しました。初心に帰ってがんばります^^本日の処方箋枚数 140枚 ^^; パートさん1人不足で超ハードでした。←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年01月18日
コメント(4)

こんにちわ。今日は早めの休憩に入りました、みかんです☆いいお天気ですね~逃亡したいよぉ^◆^みかんの「E病院の実態3」のテーマは、「誤診」で進めていきます。ひとつよろしくです☆さて。誤診といっても、いわゆる「テレビや新聞で報道」されるような規模の誤診というのは、小さな個人病院ではあまり例を見ないと思いますが、小爆発くらいの誤診は、日常的に起こっています(E病院だけ?そんなことないかな)。たとえば、点滴であれば、数種類のお薬を混ぜていることが多いので、カルテの記載で、いちいち○○ 2A□□ 1A△△ 1Aと書いていたら、時間がかかってしまいます。ので、病院内では、略称を使用することがあるんです。強力ネオミノファーゲン 2A、アスコルビン酸 1A の場合→強ミノ2AC とか書いたりします 強ミノ 2A、にビタミンCのアスコルビン酸(C) 1A ということです。強力ネオミノファーゲン 1A、アスコルビン酸 2Aの場合→強ミノ2CA と書いていたような覚えがあります。ちょっと違ったかも。。。とまあ、このE病院では、こんなにわかりにくい略称が煩雑していたんです。。。2CAと2AC って。。。「間違い探しやんかーーーっ」これは、いつかのカンファレンスで取り上げられて、略称は使わないことになりました。でも。。。略称を使っていたから間違えが多かったのではないようです。略称をやめたら、改善されるはずのアクシデントは改善されない。というのも。。。看護婦さん、カルテなんてみてませんからーーーーーー!!!残念(古い?)受付Y 「忙しくても、カルテはちゃんと見てください、私たちだって、 先生のカルテ内容どおりに写して、そして看護婦さんに回しているんだから」看護婦Y 「カルテなんて見なくても、頭に入っているから大丈夫なんやし、いいやん」受付Y 「でも、カルテ見ないから、注射剤の作り間違えが。。。」看護婦Y 「受付がカルテ回すの遅いから、診てる時間ないんやで、自分ら が悪いんやで」受付Y 「。。。」看護婦Y 「だから。カルテこっちに持ってこなくていいし。カルテ持って こられても、また、受付ルームにカルテもって行くのめんどくさいし、いらない」恐ろしいです。。。せめてカルテ見てください。。。先生からの指示が書いてあることもあります、患者さんが、風邪を訴えていて、今日は診察してから注射しようという指示があることもあります。でも、彼女たちは、処置室から廊下をのぞいて、患者さんの顔を見たら、注射・点滴の用意に取り掛かり、カルテを作成できていない状態でも、看護婦 「○○さ~ん、処置室へどうぞ~」と呼んでしまいます。患者さんも、患者 「え。。。あ。。。。」といいつつ、看護婦さん、注射をぶすっ。これは毎日一回以上あるアクシデントです。でも、結局、みかんがあのE病院に居る間に改善されることはありませんでした。でも。先生はというと。。。受付さんの言い分より看護婦さんの言い分を聞いちゃうんですね。何でかって?まぁ。看護婦さんのほうがやめられたら困る、っていうのもあるんですが。。。一番の理由はきっと、彼女(看護婦Y)、かわいいですから!!!これっきゃないでしょう^^;多分。ちなみに、彼女たちは、患者さんの顔を見なくとも、あらかじめ作っておくこともよくあります。でも、患者さんだって予定があってこないことだってある、そしたら、注射があまったりします。そういう時は。。。。看護婦Y 「あ、余った。誰か打つ?」看護婦K 「あたし、打っとくわ」といって、打っちゃうので、証拠隠滅です。まぇ、これはかわいらしいもんですね。点滴や注射の中身を間違えても、彼女たちは、見つからない限り、先生には報告しません(誰にもばれていないと思っているけど、みかんや受付さんはみんな知っているぞ)。先生に報告するのは、見つかったときだけ。でも、それでも先生は、ドクター 「あ、じゃあ、打った内容教えて。書き直しとくわ」と。えーーー?それで終わり???!というわけで、みかんは絶対に、あのE病院には通いません。。。←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年01月18日
コメント(4)

お疲れ様でした、みなさん。みかんです。今日は一日、大きな事件もなく、平和に終わりました(* ´Д`*)薬局を6時に閉めて(正確には5時58分に。。。)、その後、ミーティングでした。約一時間半のミーティング。内容は、みかんの店舗の人事についてがメイン。実は、医療事務さんが1人、2月末でやめるというんです。家庭の事情なんで仕方ないのですが、正直、大変になるだろうなぁというのが目に見えているので、辛いです^^;医療事務は、辞めるという人を加えて3人。1人は、今年の1月5日から入った、まだまだ新人さんで、後一ヶ月で、完全にマスターできるわけはないから、3月の花粉症の時期は、薬剤師のみかんも、レセコンに向かわないといけないと思います。もう一つは、発注のシステムが変わるということ。今は、ファルネットというKSKさんのものを使用しているんですが、3月からは、三星堂さんの、IPCを導入することになりました。せっかくファルネットに慣れてきたのに。。。ファルネットは、年間使用料などがかからないのに、IPCは年間で9万円もかかるんです。三星堂ぼったくりじゃい!!発注と在庫管理担当のみかんは、そのデータの移しもやらにゃーならんわけです。とほほ( ; ̄ω ̄)ゞ薬剤師の社員をもう1人入れてほしいということをお願いしました。パートは募集しているのですが、なかなか人が見つからない状態。だったら、社員を入れる方向で、ゆっくり考えてほしいとお願いしたら、すんなり、それで本部に掛け合ってくれることに。店長さすが!!!(〃 ̄∇ ̄)ノ彡みかんの薬局の内規の見直しも。水剤と散剤、それぞれの調剤方法についての検討。水剤は大体決まりましたが、散剤は次回に持ち越し。。。とにかく、新しい医療事務さんが入ってくることを願うばかりです。。。ミーティング後、薬局近くのフォルクスでディナー。このフォルクス、みかんがE病院に勤めていた時に、「よく昼ごはんに使った思い出のレストランです(何の思い出じゃい)。誰かに会わないか、ドキドキ。ハンバーグとスープバーを注文(炭水化物はなし!!)。ハンバーグにサラダバーがついてることを知らずに、ハンバーグが来てから、店員さんに「サラダバーはよろしいですか?」といわれた。。。遅いっつーの!!!久々に行ったから、システム分からんかったよー。。。8時半から病院の、後発品採用の説明会。みかんは、ちょっとテンション下がって、行かずにみんなを送ってきました、みかんだけ帰宅。♪今日の処方箋枚数 119枚 ( ̄皿 ̄) 暇な一日でした。。。←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年01月17日
コメント(2)

こんにちわ。はぁ、今日はいい天気だぁ(^O^)/「あ~ そーらはこんなに青いのに♪風は こんなに暖かいのに♪太~陽はとっても明るいのに」「どうして??こん~なに眠いの??」「睡眠睡眠睡眠睡眠睡眠ぶそくっ!!!」のみかんです-o-;最近、パソコンに向かって時間を忘れてしまうときがあるのです。。。さて、お待ちかね(待ってない?)、E病院の実態シリーズです(もうシリーズ化)☆外科の個人病院であることは、前回紹介していたと思いますが、外科といっても、やるのは、簡単な手術(ひょうそとか、水いぼをとるとか、まぁ、もうちょっと難しいのもやっていますが)だけなんで、基本的には、内科、胃腸科、小児科をサイドに、メインはおじいちゃんおばあちゃんの整形外科、内科って感じなんですね。毎日毎日、手押し車を押したおばあちゃんがやってくる。物療と注射・点滴をしにやってくるのです。物療は、通うならつめて通ったほうがいいと思いますが、点滴や注射は。。。どうでしょう??!というのも、ビタミン注射とか、眩暈の点滴とか、うーん、その内容何年やってんねん!!という患者さんが、ほんとーにたくさんいるんです。確かに大事な治療なのかもしれません。でも、たとえば、お盆休みとか、年末年始とかはさむときには、毎日毎日、ビタミン注射をうちに来ているおばあちゃんはどうしたらいいでしょう?おばあちゃんは、これが、ビタミン剤とは思っていません。何か大切な注射だと思っているんです。だから、年末年始には、夜間休日医療センターまで足を運ぶんです。こんなん意味ないと思います。。。先生も、それくらいのこと、言ってあげたらいいのに。。。でもまぁ、これくらいは、かわいいもんです。ここからが、本題。恐ろしい話です(びびらせてどーする)!!注射や点滴の調剤は、医師がカルテに記載をして、それを看護婦なり薬剤師が見て調剤して。。。という流れが一般的だと思います。でも!!E病院は違うんです!!!・カルテに注射や点滴の種類、打つ量を記載するのは受付さん・そのカルテを見て注射をするのは看護婦さんえ?何か抜けてない?そうです、先生はなーんも診てないんです^^;一ヶ月に一回、定期処方があるときに、先生の気分がのっていたら、「おーい、診察室に入ってくれ~」といわれて、患者さんのカルテを見ます。一ヶ月に一回だけ。それで、毎日毎日、患者さんは、先生に診てもらっていると勘違いしているんです。本当にこんなんあり???ほかの病院についても聞いてみました。個人の内科さんでも、注射は、一週間ぐらいは医師の目をスルーして、看護婦が管理することがあるそうです。といっても、カルテは、閉院後に医師が目を通すんだそうです。そして、P、プログラムで、次はこうして欲しいとか書いておくんだとか。そしたら、次のときに注射のみで来た、患者さんに、医師からのコメントがあったら見れるわけです。しかし、みかんの勤めていたE病院では、そのようなシステムは取り入れておりませんので、ご注意ください!!お薬のみ、の患者さんに関しても、みかんが来る前は同じような、医師の目を通さないスルーシステムでしたが、それが嫌で嫌で、ドクターに目を通してもらうようにしました(といっても、忙しかったら事後になるんですが)。だって、怖いんだもん、薬剤師たった一人だし。何かあったら、薬剤師免許に傷が着くし、って先生に言ったんです。そしたら、「大丈夫。全責任は僕が取るから」って。ほんとか~い。ぜーったい取ってくれへんやん!!たまーに、注射でアレルギーのある患者さんが来るんですが、注射の調剤は、みかんのところにはほとんど回ってこないので、カルテで、アレルギーチェックをしてくれる人が居ないんです(医師がしたらいいんやけど)。看護婦は、調剤して、ぶすっと打つだけ。5分後くらいに、看護婦Y 「なぁ。顔色悪くない?」看護婦K 「血圧測ったほうがいいんちゃう?」看護婦Y 「うわ。上50台やで」看護婦K 「なぁ、血圧下がってるんやけど」(みかんのもとへ)みかん 「あ、この人、エクサシンショックですけど」看護婦二人「あ。。。。。」看護婦二人「先生が悪いんやで~あたしら、書いたとおりにしただけやもん」ちょっと~、もうちょっと、責任もってやってくださいよ><二人とも(とは口に出してはいわないけど)。でも!!!!一番責任もって欲しいのは、先生!あなたです!!←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年01月17日
コメント(2)

月曜日なのに、患者さんは普通の数だったなぁ( ´△`)アァ-みなさん、一日お仕事お疲れ様でしたぁ (´ー`) 無事に終わりましたでしょうかぁ?みかんです★ お昼休みには、前職場のE病院について、潜入レポートしましたけど、今夜は、みかんの現職場、調剤薬局での本日の勤務報告をしまーす。今日も小さな事件がいくつかありました^^;患者さんは、薬剤師側から見たら「まさかそんなことしないやろ~」(大木こだま・ひびきではありません) ということをしてくれちゃうもんです。今日の「まさか~」は、たまにあることなんですが、 →処方箋の原本をも持ち帰っちゃった。 んですねー。まぁこれは、管理している薬剤師側の責任でもあるんですが。カウンターにファイルをおいて(カルテを閉じてある)、そのファイルの上に処方箋の原本をクリップで止めてあったみたいなんですけど、カルテのファイルの一番上の一番新しいカルテと、処方箋の原本をお持ち帰りしちゃってんですねぇ。しかも、ファイルと処方箋をとめてあったクリップは、カウンターの上にちゃーんと置いていってくれている。 クリップはずすなんて手間、してくれているのに、どうして、処方箋を持ち帰っちゃったの???ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ おーいっ、処方箋返してくれよー><てことで、さっそく、担当薬剤師がご自宅に電話。「あの、すみません、先ほど処方箋をもちかえられていませんか?」 「あー。。。。。持ってるけど。」 「薬局で保管するものなんですよー、処方箋は。ついでに、カルテも持って帰ってますよね~」 「・・・・・・もって帰ったらあかんの?」 だめです(;~▼~;)もって帰っちゃ。担当薬剤師の話では、電話ごしの話し口調では、わかってて持って帰ったくさい、と。うーん、なんでもって帰ったんだろ???カルテには、「ブラックリスト」ならぬ、注意しないといけないような、くせのある患者さんの情報などが書かれているので、もって帰られちゃーまずいっ(@Д@;んです。今回は、カルテに特記事項はなかったので一安心。 さっそく、処方箋を送り返してもらうために、お手紙を書いて返信封筒を入れて郵送。しかし、何でか、薬局には10円切手しかなかったので、10円切手×8枚を表に貼って投函、返信用のももちろん10円切手×8枚。 嫌がらせではありませんので、ご安心ください。 ♪本日の処方箋枚数 140枚 ( ・_・)/ まぁまぁ頑張りました~←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年01月16日
コメント(4)

さて、こんにちわ。みかんです。テーマを決めて、日記をつけてみようかと思いました。しばらくは、前職場の内部について潜入レポートしてみましょう(実際に働いていたので、病院の裏側ってこんなんだ、ってことを伝えれたらいいなって思います)。でも、全ての病院がこんなんじゃないってこと、だけ、頭に置いておいてね^^勤めていた病院は、外科。先生が、某国立大学(O大学)卒で、そこでしばらく外科医として一線でがんばっていたよう。もともとおうちが開業していたので(お父さんの代が1代目)、おうちを継ぐことになって、関西へ帰ってきた。奥様は、どっかのお嬢様のようです。聞いたことない大学卒だけど、お金持ちらしい。。。院長が患者さんを診ていて、看護婦が3人と訪問看護婦が3人(外来看護婦と訪問看護婦でのべ6人)、薬剤師のみかんが1人、事務さんが全部で10人(もっといたかも)、掃除のおばちゃんが1人。物療(電気治療とかローラーとか、整形外科に行ったらやってくれるような治療)専門の医療事務さんが1人。開業している個人病院で、ベットがない割には、スタッフの数は多いと思います。ただし!患者さんの数も、この界隈ではダントツで多いんです。。。にしても、毎日毎日新患さんも、どうしてこんなに沸いて来るんだ、ってくらい来ます。新患さんは、カルテを作ることから始まるから、受付さんにとっては大変なんです。さらに、新患で、風邪、ときたら、風邪の問診票を書いてもらうこと、熱を測ってもらうことがさらに加わるので、大変。新患さんは、新患用の問診票を書いて、尿検査もしないといけない。ていうか、肩が痛い、って来た新患さんに、「尿検査もありますので~」てのは、すごーくナンセンスだと思うんですけど。。。尿検査で何か分かります?!とは、ドクターにいえませんけど(笑)まぁ、こんなくらいはまだ納得できるんですが^^;みかんたちスタッフにしてみたら、診察時間以外の時間(すなわち残業)は、なるべくしたくない。でも、受付時間間際に滑り込んできた患者さんは、診察するわけです。たとえば、点滴を毎日うちに来ている人なんかは、点滴が30分くらい落ちるのに時間がかかることは分かっているはずなんですが、毎日のように、受付時間10分前に来るような人もいるんです。それは仕方のないことだと思うんですけど。。。でも、患者さんのために忠告!!!看護婦Y「また、10分前に来たで~」看護婦K「また~??今日は点滴無しにしてって、ドクターに言おうよ~」看護婦Y「え?いいやん。マックスで落としたら(点滴速度)」看護婦K「あ、そっか~そうやな~そうしてやろう」という感じでしょうか。これは毎日のように耳にする会話です。患者さん、用事があれば仕方ないですが、そうでないなら、点滴の予定があるなら、受付は30分前には済ませましょう^^;ちなみに、点滴速度をマックスで落とされると、かなりしんどいようです。「ふらふらする。。。」とつぶやいて帰る姿をよく見ました。病院に来て、治療して、ふらふらになるなんて。。。ありえない‐o‐;てな理由で、みかんは、あのE病院には通いませんっ!!←読んでくれてありがとう♪もしちょっとでも「ぷっ」とか「きゃはっ」とか「ジ~ン」と感動してくれた方は、こちらをよろしくお願いしますです♪ (*´▽`)ノノ
2006年01月16日
コメント(4)

さっき。夕ご飯を買いに近くのスーパーまで。きんぴらとスープ餃子の材料と。あ、ミスタードーナツ、今日まで100円だったなーと思って、ミスドでハニーチュロとエンゼルクリームとカリーパンを。今日は、自炊の日だ♪二つ、ごめんなさいしとかないとだめなことがあります。。。1.日曜日はごみの日じゃないのに、ごみ捨ててごめんなさい(お部屋の掃除したから。。。)2.スーパーからの帰り、エレベーターのボタンを押し間違えて、非常ボタン押しちゃったの、みかんです。「ジリジリ」なっていたのに、部屋に駆け込んでしまって、ほったらかしてごめんなさい、宅配に来ていたピザ屋のお兄ちゃんが何とかしてくれたみたい。ごめんね。反省!!!!!!!
2006年01月15日
コメント(6)

みかんです★掃除は。。。ちょっとだけしたんだけど、お見せするほどのもんでもない、というか、放送コードにひっかかりますんで(笑)アップロードは辞退させていただきます(ははは)。さて、代わりに、のんびり出来そうな一枚をクローズアップ★我が家のおデブちゃん、公太ですU^エ^Uみかんが実家でお泊りの時は、一緒に寝ます。みかんの部屋のコタツの中に入って寝るのが大好きみたい。コタツのダイヤルを弱にかえると、「ちょっとー、寒いんだけど!」という感じで、手で、みかんの足を掻いてきます。でダイヤルを強にすると、納得して、グーグーとおおいびきをかいて寝ています^^;この子、本当に犬でしょうか?
2006年01月15日
コメント(2)
寝坊、してしまいました。みかんです^^;一応午前中だったので、よしとします(よしとするって、自分で決めチャだめだっつーの)。こちらはすげーいい天気です。まだ窓を開けてないけど、あったかそう^^今日は、朝から嫌なことはしたくないので、症状を抑えるためにも、お掃除からはじめてみようかな。最近お掃除してないし。。。きれいに出来たらお部屋公開でもしようかしら???「みたくないっつーの!!!」って言わないで下さい^^;
2006年01月15日
コメント(2)
しまつたです、朝までネットしていて、寝てしまい、おきた時には説明会の時間が過ぎていました。。。みかんです><あーやっちゃった。まぁ、仕事といってもサービス残業の部類だから、休んだといってもおとがめないけど。。。説明きいとかないとって思ってたのに。。その説明会の後、職場仲間とのみに行く約束だったのに。。。仕方ないか、ごめんなさい><開き直るの早すぎ?!?!もともと昼夜逆転生活は苦手なんだけど、完全に昼夜逆転しているなぁ、今日のみかん^^;あかんあかん☆日曜日は朝、絶対早起きしよう!!!宣言!!明日は朝早くに日記書きます!宣言!!!
2006年01月14日
コメント(2)
ネットに夢中で、一睡もせず(かといってブログを充実させることもなく)、朝になっちゃいました、みかんです^^;さて。昨日の夜王は、ビデオセットしていたのに、ディスク容量が不足して、途中で録画が止まってしまいました。。。悲しいっ><そんなこんなで、ネットで落としてみようかと思ったんですが、以前出来ていたダウンロード(やっちゃだめ、なやつかな?)が、引っ越して1人暮らしして以来、うまくいかなかったんですけど、みかんの弟に、電話でレクチャーしてもらって、ポートとか、キャッシュとか、よく分からない言葉をたくさん教えてもらいました。さすが工学部の院生、パチパチ(褒めるなって)。あ、眠いよぉ。。。そろそろ寝ようかな。でも、今日は夕方からお仕事なんだよぉ。りぃのこれからのお仕事の立場にかかわる説明会だから、必ず出るようにって、上司に言われています。とはいえ、一応自由参加なんだけどね☆夕方4時頃に、ブログを更新しているようなことがあれば、ズル休みってことで、ひとつ見逃してくださいな(笑)
2006年01月14日
コメント(0)
金曜日って、明日が休みだから(土曜日お仕事の人、ごめんなさい)、ゆっくりドラマを見れるんですよね~☆金曜ドラマは、TBSの当たりなドラマが多いと勝手に思っているみかんです。今夜は、松岡君主演の「夜王」、が10時からありますよね☆こういう「テーマ」があるドラマって、みかんは見るのが大好きです。医療現場だとか・ホステスのお話とか。「お水の花道」って、すごい大好きなんですよね。財前直見のはじけた演技も楽しいし。脇を固める役者さんもいい感じだし。今回の「夜王」、かなり期待しています^^漫画で原作(?)あるみたいだけど、みかんは読んでいないので、わくわくしています☆夕方から雨、みたいだから(東京の方は今夜は雨じゃないみたいですけど)、ゆっくりおうちでテレビっ子しようっと。。。
2006年01月13日
コメント(2)
おはようデス^^みかんです!!今日は13日の金曜日><皆さん、一日気をつけましょうね★さて、昨日のドラマ、皆さんはどれを見ましたか?9時からは2本のドラマで迷い、結局、松本清張 「けものみち」を録画し、10時からは唐沢さんの「小早川伸木の恋」を見ることに。もう一個、9時から、TBSで「白夜行」、やってますけど、それは、「けものみち」の裏だから、録画中でいっこも見ることができず><こんなに見たいドラマが重なると困ります><みかんのパソコンのテレビチューナーはシングルだから、録ってる間は他の番組も見れないから、ちょっと寂しいんだ。。。これ、改善したいんだけど、方法なし??えーん。。。
2006年01月13日
コメント(4)

公太♂です U^ェ^Uこんばんみー★みかんです★今日は寝坊・激務により、ようやく今ブログを書こうと思ったのですが、面白いことが思い浮かばないので、思いついたことを書こうと思います。みかんのうちの愛犬は、もともと1匹で、♀のモモコだけでしたが、モモコが2年半前に、2匹出産しました。長男の銀太と次男の公太です。公太は最初、ギンギンと呼ばれていましたが(長男がギンだから)、名前がないとかわいそうだということで、急遽名前をつけました。しばらくは3匹を飼っていたけれど、仔犬のうち長男を、いとこのうちにあずけて、現在はママ犬モモコと次男の公太の2匹を飼っています。銀太はヨーキーでいう標準の体型ですが、公太は。。。標準体重の倍以上あります。。。いわゆる、デブです^^;寝るときも、お腹を上向けにして、「ぶーぶー」といういびきをかいて寝ます。。。ヘンな子です(笑)
2006年01月11日
コメント(4)
寝坊しました、みかん。やばいので続きはお昼休みに仕事場から書きます^^;やばいっ。。。
2006年01月11日
コメント(0)

はいっ☆みかんです^^昨日、1/9は早起きして、前のごとく青春18切符を利用して、岡山は倉敷までお見舞いに行ってまいりました。まず、おばあちゃんの状態はというと。。。すごい元気でした^^ちょうどお昼時に到着したのですが、お茶碗いっぱいのご飯と麻婆豆腐と小鉢と、ほぼ食べ終わっていました^^;すごい食欲。です。さて。昨日一日の行程を、デジカメで収めた写真とともにご紹介しますのでお付き合いください^▽^沢山の途中駅を撮影しましたので、もし、「この駅知ってる!!」という方は、足跡を残してもらえたら、なんだかつながった感じがしてうれしいです☆朝は、5時に起床。メイクをして、パパに駅まで送ってもらいました。駅前のローソンにて朝食を購入。サンドイッチと赤飯(何で赤飯?→もち米大好きなんです)と、あったかいお茶を。電車はもちろん座れるので、朝食は車内で済ませました。前回は、海側に座ったので(年内にも、同じように青春18切符にてお見舞いに行きました、そのときの日記もご覧ください)、今回は山側に座りました。明石の標準時をバッチリ撮影(ちょっとピンボケ?)その代わり、明石海峡大橋は、撮影はできなかったなぁ(前回はきれいに撮れたけど)。明石の標準時快速電車に乗っていましたが、ここでふっとママが。「新快速に乗り換えよう」と。西明石で降りて、姫路行きの新快速に乗り換え。前回は、快速電車(途中から普通になります)で姫路まで行きましたが、ちょっと変更。姫路には20分ほど早く到着。先頭で次の電車に並びました。無事座れて、約20分の休息。次は休むまもなく乗り換えです、もうダッシュ、すでにホームに乗り入れている電車に滑り込み、席を確保^^;これに乗ったら、岡山は新倉敷まで乗り換え無しです。ここで爆睡モードに入りました。東岡山駅で目覚めました^^; 新倉敷の駅に到着。しない案内の地図を見て写真をパシャ。ママは、京都のK女子短大卒業後、こちらに帰ってきて、M菱で働いていました。玉島にあるそうで、その場所を指差しての撮影。お昼ごはんは、新倉敷駅降りて下にある、デイリーヤマザキにて。ここのコンビニ、いっつもおでんが仕込み中、なんです。食べれたためしがないです。今日は、のり弁当とワンタンメンとコーンスープで。汁物ばっかり^^寒かったから><新倉敷到着!お昼ごはんはコンビニお弁当(ワンタンメンがアツアツ) バスでリハビリ施設へ向かいました。降車後、ママからのお土産は、近くの花屋さんでお花を購入。みかんは、パジャマを購入して持参していました。おばあちゃんは本当は花より団子なんですが、食事制限があるので^^;リハビリ施設へ到着。続きは夜に更新します^^
2006年01月10日
コメント(0)
ども★みかんです★数日前から、情緒不安定に陥り、皆様にはご心配おかけしました><少し持ち直した感じのみかんです、昨日、実家に帰って、ママやパパ、わが愛犬とたわむれたのが、心身ともに↑の糧になったようです^^さて、本日は。。。またまた、青春18切符を利用して、ママの方のおばあちゃんのところへお見舞いに行ってきました。いやーしかし!岡山は遠いですねぇ。今回は、行きしは東海道本線?直線コースで順調に行けましたが、帰りは、赤穂線周りでしたので、すんごい遠回りでした^^;でも、単線なんてあまり使用しないから、いろんな景色、駅をデジカメに収めてきました★また、日記にしますので、皆さんご覧ください^^皆さんの利用駅が写ったりして?!→駅のおいしいグルメ情報などあれば教えて下さいっ!!
2006年01月09日
コメント(2)

早起きして、朝一番に帰るつもりだったのに、夜更かしして、9時に起きたものデス、はい><みかんです。わーい!実家に帰れるぞ!!今日は、京都駅まで出て、そこでママとパパと待ち合わせ。おばあちゃんのお家に行って、拝んできます。それから、京都駅でこの前、1/2に食べることが出来なかった、あの巨大なフレンチトーストを食べてやるっ^^お店のメニューだけでもデジカメってきましたパパは、おばあちゃんに騙されたって思いながらも、やっぱり心配で、お兄さんから部屋の鍵を借りて(おばあちゃんのお骨は、おばあちゃんの家に一人ぼっち)、毎日通っているようです、なんか痛々しいです。。。
2006年01月08日
コメント(0)
昨日は。。。眠いのに夜中寝ずに(いや、正式には3時半に寝ましたっ)旅行記を進めておりましたっ!!!パチパチ★☆何かに夢中になると、時間が分からなくなるみかんです^^;はい。アラブ首長国連邦の旅行記は完成、マレーシアは、クアラルンプール観光とマラッカ観光までは完成いたしました!よかったらのぞいてやってください^^そして、訪問された方で、旅行が大好きな方、ご自分で行った国紹介のブログがある方は、コメント残していただけたら嬉しいです^▽^行きたい方面模索中のみかんであります☆ぺこっ
2006年01月08日
コメント(0)
忘れられない先輩はいるけれど、今のみかんには、その後に付き合って別れて、また再開したカレの存在があります。カレは。。。みかんの本当の姿を知りません。きっと言えないままで終わりそうな気がします。外科医です。まだ研修医。カレ自身が自分のことで精いっぱいだっていうのが分かります。みかん何にもしてあげれない。。。みかんとカレってつり合わない、決め付けたらだめだけど、どうしても引け目を感じてしまうの。先輩の事もあるけど、先輩のことがなくても、やっぱり病気のことは引け目です、カレはドクターだけど、人間だもん、理解してもらえないとしても仕方ない。けどやっぱり伝えるのは怖いですカレのお家は歯科を開業しているなー、あ、HPあるのかな?○○歯科、で検索してみた、住所を確認してページに飛んでみた。やっぱりカレんちの歯医者さんだ、これは。と確認。余計に落ちちゃったです><こんなん見たら。。。
2006年01月07日
コメント(4)
う~ん。歯医者の予約、ドタキャンしてしまったです。みかんです><症状が1時には治まらず、結局さっきまでテンション↓でした、さっきようやく落ち着いて、今こうしてブログを書いています。ここ一週間、ずっと調子悪いです。。悪くなると一気ですね。でも、皆さんから励ましのコメントいただいて、みかんはこうやって生きているんだなって思います、今後ともよろしくお願いします★ホルモンのバランスも、崩れているんだろうなぁと思う今日この頃。あー早く明日になって実家に帰りたい><今日は、ママは一人でパパはお仕事(泊まりがけ)。ママはひとりになりたい気分だって言っていたから、今日は実家に帰れないんです><ママだって人間。みかんのお守りにも疲れることがあるんだな。。。ごめんね、ママ。
2006年01月07日
コメント(2)
朝から症状がきついです。皆さんに励まされ、嬉しい気持ちがあるのははっきりしているんですが、なかなか症状は治まりません。症状が出始めると、抑えられない自分に余計にイラつき、落ち込んでしまいます。ああ、みかんはどうして生きているんだろう考えると答えなんてありません。でも、たくさん迷惑かけてきたパパとママと弟のことを考えると、それでも、みかんは生きていくことに意味があるんだ、って思います。今日は歯科予約の日。予約は3時半から。1時には正気に戻らないとって決めてます。決めてコントロールできるところは自分でもすごいと思います^^;でも、木曜日はお仕事休んだのは、やっぱりコントロール不良だったから。。。明日はママとパパと愛犬のいる実家に帰ろうと思います。実家にいると、症状はほとんど消えるので不思議。家族がみかんの特効薬なんだなぁもちろん、皆さんのブログを読んでも、とっても気持ちがつながります^^いつもありがとうデス^▽^/
2006年01月07日
コメント(4)
みかん、最近ちょっと欝で、症状がひどく出ています。一日のバイオリズムは、大丈夫な時と、急行かまっしぐらな時間と、波が激しいように思います。お正月休み明けから調子が悪いです。。。大丈夫な時間もありますが、なんだか鬱で症状がひどいと、それで余計に落ち込む感じです。。。今年は年賀状をきちんと出そうと思ったのは、大学時代の大好きだった先輩に連絡が撮りたかったから。メールで住所を教えてもらって、送りました。でも、先輩にだけ送るのもなぁと思って、先輩と先輩の代の友達や、みかんの代のメンバーにもナン賀状を書きました。でも、先輩からは返事も来ないです、毎日毎日ポストを見ても、先輩からの年賀状は来ません。先輩は筆不精なのかな?とか色々考えてみるけど、そんな人じゃない。みかんは、きっといまだに先輩を想っているんだってことが、先輩に重荷なんだって思う。期待させたくないから、中途半端なことはしないんだ。それが余計辛いのは、みかんのわがままなんかな?いまのみかんは、とても心が寂しいから、そんなわがままなこと思うんだな。明日のみかんは、少しは心にお水が沸いているといいな悲しいけれど、これが現実。受け入れないとって思うけど、でもすぐには受け入れられない。。。もう少しだけ、事実と受け入れるまでの時間をください。。。
2006年01月06日
コメント(4)
全95件 (95件中 1-50件目)


