2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1
|。+゚Йёνёг*Giνё*Цp!!+゚。|ω・´●)9"pekoのブログ仲間の息子さん・お嬢さん方が、無事、入試で全力を尽くし、合格できるよう、同じ空の下、関東方向を向いて、祈っていますよ~~~!v(^皿^♪)レッツ━━━━━━o(・∀・)○━━━━━━ゴー!!
2006年01月31日
コメント(30)
∧__ε○З(≡・ω・≡)長男、6年生、小遣い毎月600円です。3年生からあげ始め、学年×100円です。毎回、小遣い帳に支出入を書いています。ほとんど使わないので、何万円かたまっているそうです。せいぜい、夏祭りなどに500円使うとか、年に3~4回カードがほしくて、買うとか。無駄遣いせず、こつこつ貯めるタイプ。(●´∀`)ノぁぃぁぃ♪pekoに似なくて、よかったな~~。(とーちゃん似)さて、中学生、1000円じゃ、足りないかな。ヾ(*´・д・)ノ【ホナ、マタ♪】ヾ(・∀・`*)ノ
2006年01月30日
コメント(30)
(o´д`o)。oO(…)平穏にお気楽に過ごしているpeko親子。なので、学級崩壊・いじめについて、意見できません。その原因や要因は、千差万別ですし。ただただ、ショックを受けているところです。Σ(・c_・lll) ショーック!!!手元に斉藤孝著のPHP出版「そんな友だちなら、いなくたっていいじゃないか!」が、あるので、息子と読んでいます。息子、ツレが多くて、幸せ野郎ですが、時に、つきあいが良すぎて、NOと言わないことが気になり、買いました。そして、少しは、気に留めているようです。
2006年01月29日
コメント(30)
(*´Ι`)ノ´Ι`)ノ´Ι`)ノャァャァャァ♪長男、9時頃に、宿題で、ツレと公園清掃をして、戻ってから、久々に、テレビゲームや庭でドッチボール・バスケをして、盛り上がっています。2カ月ぶりかな、この光景。基本的には、校庭で外遊び、なんだけど。今日は、校庭がサッカーで使われているようだし、清掃のご褒美と受験後のご褒美。ツレたちは、必ず次男も面倒見てくれるので、次男は大喜び。まるで、6年になった気分で。あーー、隣のおばあちゃんちの屋根にボール載せちゃった・・あ~あ、ほんまアホ!お、謝りにいってやがる。ほんと、こいつら、6年かい?!アホやけど、可愛い個性豊かなツレたちと、2ヶ月後、離ればなれになるのだが・・・長男だけ、違う中学なので、3月が来るのがつらいな。pekoも、しみじみ、別れを予感して、淋しくなっている・・・あ、写真撮っておこう。(о´・ε・`о)ショボーン
2006年01月28日
コメント(26)
(○・∀・)ノ マイド!!皆しゃんのお子さんの進学予定中学は、給食?弁当?料理苦手なpeko、4月より6年間修行の毎朝となります。o(*≧ω≦*)oブログで塾弁をのせて下さっていたメニュー、とても参考になります。また、4月以降、さかのぼって、見させてくださいね。ヾ(・ω・ o) ネェネェ弁当箱なんだけどさ。塾弁は、ジャーが多数派だったようですが、昼弁も、ジャー?それとも、2つに分かれているタイプ?単体のでかいタイプ?皆しゃん、どういうの買うのかな?
2006年01月27日
コメント(32)
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★6年生の男子というと、だいぶ頼りになります。我が家、家事の手伝いは、受験もへったくれもなく、してもらいました。なんたって、助かるも~~ん☆自分と弟の布団の上げ下げ、風呂掃除、ゴミ出し、洗濯物取り込み、食事の支度・片付け、母の背中と肩のマッサージは、毎日。庭・道路そうじは、「かーさん、おれ、やるよ!」と、土日に、率先してやってくれるので、「うわ~、たすかるぜ、ベイビ~☆」と、手伝ってもらっています。季節によって、春夏秋は、庭木・花の水やり、草取り、冬は雪かき。息子「お、筋肉、つきそうだ」と、言いながらやってくれています。そう、まだ、洗濯のたたむのは、私がたたみ、入れさせています・・・。そして、料理はたまに手伝いますが、どっちかというと料理の間、弟と遊んでもらった方が、チョロチョロされなくて助かるので、弟の世話をしてもらっています。そろそろ、洗濯たたむのも、任せようかな。今朝も5時半起きで、とーちゃんと有価物のゴミを出してくれました。そう、このとーちゃんが、偉いかも。手が空いていると、皿洗いも洗濯干しも掃除も、しゃかしゃかしてくれます。拍手♪パチ☆(p´∀`q)☆パチ☆(*´pq`)☆パチ♪そんなとーちゃんの姿を見ているおかげかも。そんなわけで、例えば、修学旅行などで長男不在の時、長男の日頃の有り難さを感じる母です。長男よ、(*ゝω・)ノ ァリガトン♪・・・と、ココまで書くと、「すっげ~~、ええ子!」なんやけど。この長男、なぜか自分の机の上、ごじゃごじゃ。なんでだろ~♪さ~て、ぼちぼち、次男もしっかり仕込まにゃ!へへへへ・・・(。-∀-)ニヒ結論:拙者、ダメ主婦ですから…!!(-∀-`; )切腹ゥ!!
2006年01月26日
コメント(36)
キタ―ヾ(゚∀゚*)ノ―(σ*゚∀゚)σУ◎―!!4教科宿題出ました。それほど、手間取るものでは、なかったので、ほっとしています。長男、自分から、学習エンジンオフ中なのに、「おもしろそ~、俺、今日、この宿題、していい?」と、昨夜、取り組んでいました。嬉しそうでした。お、机にむかってんじゃん。その書類の中に入学式の日時が書いてあり、ああああ~~~!!次男の小学校入学式と、おなじぃぃぃぃぃ。昨夜も(正式には今朝)遅かった、とーちゃんに、「とーちゃん、あんたは、長男の中学たのむ」と、伝えると、「入学式って、何するの?」だとさ。アホかいな、話聞いて、写真撮って。。。。わかるっしょ、そんくらい、経験してるんだし。何せ2人の息子の授業参観など、全く見たこともない親父。今回は、頼んだよっ!
2006年01月25日
コメント(30)
|^・ω・)/ ハロー♪先月26日のブログに書きました。体調不良のため、大学附属病院の漢方科へ、ようやく行ってきました。先月出会ったオリンピックの公式トレーナーの鍼灸院の先生の紹介で。見立ては、その鍼灸の先生の通りでした。そして、漢方薬を処方いただきました。pekoは、生まれながらにして、「気(力)」がめちゃくちゃないそうで、腸も弱いそうで。つまり、生きるエネルギーがない、らしいです。ま、小さい頃から、「えいっ!」と気合だけで、なんとかやってきたような・・・。そして、気を抜くと、熱が出たり、吐いたり。あ~、そうだったのか・・・と、思いつつ、今頃、そう言われてもどうしようもないんだけどね。両方の先生に「起きているのも、しんどいでしょう。家事もできないでしょう。何もせず、動かないで。」とのこと。動くのは苦にならないpekoには、つらい指導。でもさ、何もするな、は、無理だよね。子どもとの生活。それにアホみたいに幼稚園・学校・地区の役員を受けさせられて、いるので・・・イベント続きで、ね。スケート教室・お遊戯会・1日入園・卒園式・卒業式・入学式・入園式・・・。そして、新役員選出。地区イベント。各会計監査・総会。(仕事をされているお母さんからすると、大したことはない)寝込めませ~ん。へへへ・・・アホやね。それにしても、びっくりするよ~。え、私の生活、ず~~~と見られていた?という位。問診・脈診・舌診・お腹の触診で、普段の症状や生活まで、ドンピシャに。6年生の子をもつお母さん方(お父さん)、家族や仕事のために、我慢ばかりしがちじゃ、ありませんかぁ~?自分の体と心のケアも、怠りなく。子どものためにも。o`・∀・´o)頑張るぞ☆☆
2006年01月24日
コメント(38)
長男の靴は、すぐ穴があきます。皆しゃんのお子さんは、こんなこと、ないよね。ナ○キ、アディ○ス、ミズ○、プ○マ、などスポーツブランドの運動靴なんすけど・・・12月におろしたばかりの格好いい靴が、今朝、みたら・・・・もう親指の先の生地がうすくなっている・・・さすが、野猿!外で遊び回っているせいでしょうかね。上履きも、学期末に持って帰ってきたら、ばっくり穴、空いているんだよ。こんな靴、よく履いていたもんだ・・・仕方なく、学校指定じゃない、500円の白い靴、買って履かせています。6年3学期ともなると、上履きも運動靴も、残りわずかなので、買いたくないと思うのは、うちだけかな。もちろん、帰宅後遊ぶときは、少しくらい穴空いていても履かせていますがね。あー、一足、買わにゃ・・・一方で、中学通学用の靴って、皆しゃん、どういうのを買うの?
2006年01月23日
コメント(30)
長男、週2回テニス、しています。将来の夢は、テニスプレーヤーなんてぬかす。(現実的には、興味ある職業は、医者らしいが)幼いよね~。とーちゃんは、陰で、おい、そろそろ、目をさませーーー、と、つぶやいていますが。pekoは、本人の夢などは、でかい方が良いと思い、ま、本人の好きなように思わせています。5年生から始めたので、ま、大したこたぁ~ないです。大会なども出たことないし。中学では、もち、硬式テニス部に入りたいとか。偶然にも、同じテニススクールに来ている、よく見かける男性が、息子の進学予定中学のテニス顧問であることが、今日判明。実は、息子、その方に、入試の時、面接をされたとか。へぇ~、縁があるかも、と、息子。ま、中学部活でするようになったら、スクールは、やめてもらいまーす、どぅあってぇ~~~、お金がないのでぇ~。3月まで、みっちり、基礎を教えていただいておくのだよ!しっかり、本日、3月いっぱいで退会する届けを出してきましたぁ。息子よ、あとは、おまえの努力と独学で、がんばるのだぞ!
2006年01月22日
コメント(14)
みなさんの町では、雪、降っていますか?ここ田舎の町は、粉雪(お、レミオロメン!!)程度で、降ったり止んだり・・・・ですから、積もる程ではないですが、これから、夕方にかけて、また、激しくなるかも。塾があるんだけど、チェーンが必要かなぁ。今日、受験の皆さんは、無事試験を受けられているのでしょうか?先ほど、ラジオで、首都圏が、5センチくらい積もっているとか。受験生は、この日のために、何年間も努力してきたので、是非、滞りなく、実力を発揮できますように、と、陰ながら祈っています。さて、我が家の長男は、朝のんび~り起きてきて、「あ~、雪だ~、積もったら、俺が雪かきしてやるよ~! 筋肉つくからね!」とのこと。こんな些細なことだけど、成長を感じますね~。うちは、周囲に道路の他、広い駐車場があるので、雪かきは、ほんとーにしんどいです。(今冬の豪雪で、苦しんでいる地区の方は、 さぞや切実に、恐ろしく、お困りのことと、 お見舞申し上げます)ですから、長男が、雪かきを一昨年あたりから、手伝ってくれて、大変助かっています。でも、雪は、やはり、積もらないでぇ~。それから、雪の翌日のアイスバンが、怖いよね。歩く人も、運転する人も、気をつけて、外出しようね!
2006年01月21日
コメント(28)
長男、児童会副会長しています。ツレは、めっちゃ多い。何せ、暇があれば、校庭で学年問わず、遊んでいる。お笑い・スポーツ好き、呑気・・・そんなタイプ。授業中は、もちろん挙手しない。最近の子は、学級委員も児童会役員も、立候補が当たり前らしい中で、息子は立候補とは無縁。5年生の12月早々のこと。クラス内で、児童会会長候補は、すぐ立候補者が出た。さて副会長と言うとき、立候補者出ず、結局、クラス内選挙。会長立候補者の相方である長男が、ほぼ全員の票数で選ばれた。それっからが、長男の苦悩が始まる。性格的に、人前に出るのが大の苦手。リーダータイプではない。1ヶ月、悩む。しかし、結局、とーチャン・pekoに「与えられたとはいえ、チャンスは、トライしろ」と、押され、ツレや先生の応援もあり、立候補した。対抗馬には、当然、負けるはずだった。選挙となってみると、クラス一丸となって、長男を大アピール。そして、学年問わず、外遊びをしていた長男には、知り合いが多かった。ツレ、勝ち、です。結局、当選、現在に至ります。その相方が、会長で。カリスマ会長のアシスト役です。昨夜、「一年間、児童会をしてみた感想は?」と聞いてみた。息子「人前にたつだけで、一学期は、緊張したよ。 今は、少しはなれたけど・・。 良かったのは、人のために働くことの大変さ、 すばらしさを知ったこと。 それから、児童会のメンバーで力をあわせて がんばったことが、成功すると、嬉しかったな~。」・・・・おお、成長したやん。2学期までは、イベント準備・ボランティア活動を活発に行ったため、ほぼ、毎日、朝・休み時間も忙しく、下校も遅かった。3学期に入ったと同時に、休み時間返上で、児童会活動。その任期も、1月下旬の新役員選挙・2月初旬の総会まで。今、彼が興味のある職業が医者だそうです。それは、人の命のために働きたい、とのこと。きっと、この児童会活動のおかげです。(し、しかし・・・ぎゃふん!う、うちは、そんな銭はないが・・・ま、夢は、でかく。)親も、学びました。「チャレンジすることが、自信になる」と。宮里藍ちゃんも、同じ事を正月に話していました。大事なのは、結果ではなく、チャレンジし続けること、だとか。pekoは、児童会や生徒会、避けて通った面倒くさがり人間だったのですが、息子の様子を見て、「私より、ましかも」と、感心しているこの頃。とーちゃんに似たんか・・・いやいや、pekoも、息子に負けてられへんわ!・・て、まずは、足元にころがっている洗濯物を干そうかね。(追記)この息子、ツレと時々職員室前で、立たされている古典的なアホです。あしからず。
2006年01月20日
コメント(18)
長男が、中学受験が1月初旬に無事終わり、4月私立中高一貫校へ行く予定です。今まで「中学受験のお母さんあつまれ~」で、書き込んでいましたが、本日より、このテーマをはじめました。6年生の3学期の様子や中学準備のことなど、書きたいと思います。よろしく☆
2006年01月19日
コメント(30)
このテーマで、12月13日からブログを始めました。息詰まっているときに、皆さんの日記を拝読したり、私の日記に書き込みを頂き、たくさんのパワーと知恵と情を、頂きました。緊張で不安の時、毎回たくさんの方に、励ましていただき、私はもちろん息子本人にもそのメッセージを読ませていました。息子「ありがたいね、おれ、がんばるからね!」と、勇気をいただいたようでした。また、合格したときは、50人もの方に、お祝いメッセージを頂き、感激で涙が止まりませんでした。息子もです。嬉しかった・・・・色々な境遇の仲間ができ、色々な考えを知り、学ぶばかりです。これからも、このテーマの仲間のブログは、もちろん、チェックさせていただきたく、よろしくおねがいしま~す。(ここ、大事!特に、2月1日以降受験の方、応援団、peko 参上いたしますので、よろしく☆)ただ、peko家の日記は、引き際かと思い、本日を持ちまして、別のテーマに書き込みたいと思います。「(仮称)4月から中1のお子さんをもつおかあさ~ん(おとうさんも可)」引き続きご興味のある方は、どしどしアクセス下さい。みなさん、グッド・ラック!!!
2006年01月19日
コメント(40)
今までで、一番良い結果を期待していたが・・・今一でした。へ???てなもんです。特に得意のはずの算数が、からっきし当てにならず。だめじゃ~~ん。苦手ということで、ラストスパートした国語が、意外とまあまあ。理・社は、ぼちぼち・・・ということで、今一です。おいおい・・・えー、今日も、帰ったと思ったら、ランドセルを投げ、今まで2時間遊びまわって帰宅した長男。ま、夕方は、好きにしてよいのですが・・・本日を持ちまして、のんびりだらりんこの生活は、終了いたします。おっりゃ~~~~!!しゃ~~~~~っ★★★
2006年01月17日
コメント(24)
6才の次男・・・ダンスダンスレボリューション、大人バージョン、レベル5(レベル1が簡単で、もっとも難しいのは8)まで、クリア。負けず嫌いの所は、親譲り。私ができると、必死で闘いを挑んでくる・・・そうしているうちに、追い抜かれました。今、踊っております。♪♪本人の将来の夢は、大リーガー。いや、母は、このリズム感の良さと、条件反射能力は。。。。。ジャニーズか?!!第2の亀梨、めざすか・・・と、親バカぶり全開!
2006年01月16日
コメント(6)
受験勉強中の皆さんも、御家族も、きっと、「入試が終わったら・・・○○欲しい」「~しよう」というのを楽しみに、がんばっていることでしょう。フレ~~~フレ~~~!受験終了の方は、そろそろ、お財布の用意、でしょうか。ところで、うちの長男の場合・・・受験勉強中の希望商品「自転車」!これが、人参かわりでした。はいや~~っ!で、・・・これは、じいじに発注。peko、あっちこっちから、カタログもらい、息子に渡し、研究させ、希望商品を絞る。現物をみて、微調整して、昨日購入。店の方が気を利かせて下さり、夜には、届けていただく。・・すると、自転車を、まっくらなのに、乗り回し、大喜び。(そのまわりを次男が、犬のようにはしりまわっていた)なんだ、突っ張ったこと言ったり、照れ屋のくせに、まるで3才くらいの頃のように、じいじからのビッグプレゼントをいつまでも嬉しそうに、乗って・・・。まだまだ、かわいいじゃん☆その大事な自転車、うちの駐輪場だと、通りに面していて、1回バイクをいたずらされたことがあり、近くに住むじいじのうちの小屋へ、置いてもらうことに・・・。しかし、そこ、たくわんの漬け物樽あり・・・くさい・・・夜中、息子、「自転車、漬け物くさくなったら、困るから、学校から帰ったら、うちへ持ってきたい」とのこと。やはり、色気づいているわい。たくわんくさいほうが、盗まれないか?!あ、絶対、いやかい。ただ、今じゃ、2年間、保証付き・・鍵をしっかりしておいて、盗まれたモノは、3000円くらい払えば、新品がもらえるそうで、少し安心。このじいじからの自転車で、中学へ通学します。リンリン☆
2006年01月16日
コメント(26)
今日14日に、入試の方がたくさんいます。また、2月本命、という方、たくさんいます。そんな方には、信じられない状況が今、このpeko家では、見られます。そう・・・早々に一抜けした息子。9日、合格通知後の彼を書きます。10日:始業式(半日) トイ○ラスへ、弟と念願のムシキング。11日:通常授業開始 友だちと遊ぶ、学校の宿題のみ12日:テニススクール、学校の宿題のみ13日:児童会、学校の宿題・塾の宿題そして、今日、朝から弟とじゃれ合っています。以上。そう、つまり、な~~~んも勉強していません。中学受験終了した皆しゃん、学習、どうしていますか?今夕からまた、塾があるので、早速、軌道修正するべく、息子の呑気さというかやる気のなさに、短気なpekoは、苛ついています。とーちゃんは、1週間くらいいいんだよ、と、言うので、許してやっていますがね。ブログで、受験でがんばっている皆しゃんを拝読するにつけ・・・この息子の5日間は、アホそのもの・・・で、これじゃ、やばいでしょ?!
2006年01月14日
コメント(35)
こういうボランティア活動で、トップに立つタイプでないのに、少人数の幼稚園で、長男・次男と6年間お世話になったこと、最高齢などを理由に、4月よりやっています。ここの幼稚園は、保護者会が全ての行事手伝い・出資します。だから、準備期間から本番・後かたづけ、と、大変です。今は、どんどやきの準備中。このテーマに初投稿なのですが・・・昨日の役員会で、主任の先生からの嫌みで、すっかりやる気をなくしています・・・他の幼稚園の状況も知りたいので、色々教えてください。また、人間的に未熟なので、考え方のヒントも、得たいと思っています。よろしく☆
2006年01月14日
コメント(6)
昼までは、1月7・8日、書きました。14時 親子面接練習 ・・・ビデオに撮る、本人達にみせるため。 変なクセは、いくら注意しても直らなかったが、 「あ、ホントだ、へんだ」と、自覚。 例えば、姿勢の悪さ・手の動き・視線の動き15時 洋服アイロンがけ・持ち物チェック・とーちゃんと打ち合わせ16~21時 社会復習・・・途中、食事含む。 (激鬼母のなせるわざ・・・ とーちゃんに叱られる、反省!!) 21時半 入浴22時 マッサージをして上げる 就寝こんな流れで、どなたかの参考になってくれれば、幸いです。グッド・ラック☆
2006年01月12日
コメント(20)
小6長男、年長次男の2人息子。この前のクリプレで、サンタサンに、次男は「ドラえもん日本・世界旅行ゲーム」をいただき・・・・その日から、毎日、最低5戦はさせられております。もともと国旗・地理大好きな次男。このゲームのカードに各国・各県の情報が書かれ、それを読んで、社会の苦手なにーちゃんをつかまえ、問題を出しているこの頃。野球などスポーツも大好き。すきなものは、ずっ~と、やるタイプ。そんな次男にも、弱点が、ありまして~~~!入学にあたり、にーちゃんより心配な面が・・・それは・・・即、行動しちゃう事。これは、長所でもあり、短所でもある。そう、あまり考えずに行動する。じっくり取り組むのだけど、普段の生活は、慎重さがない・・・・だから、事故や事件などに遭わないように、これから春にかけ、通学特訓だぁ~。(追伸)中学受験のお母さんあつまれ~、のテーマの仲間の皆しゃん、 本日よりすこしは次男に注目してやろうと、(忘れていた?) peko決意いたしました。 と、いうことで、ブログ初心者のpekoのため、うまく 切り替えがページ上で、できていないかもしれません・・・ 紛らわしくて、すんまそん。 引き続き、長男も、更新してまいります。 よろしく☆
2006年01月12日
コメント(8)
(入試当日)・起床時間:テスト開始の3時間前に起きるようにしました。 9時開始なら、6時。・ラジオ体操:我が家では1年生より毎朝実行。 ボケ~~っとしている息子には、目覚ましがわり。・朝食:ココア・バナナ。ある方のブルグで拝読、早速実行。 ゆかりのおにぎりを2こ作るが、かなり緊張しているのか、 半分しか喉を通らず。 ウィンダーインゼリーを与える。 ・しっかり排便:これ、大事だよね。・持ち物チェック:特に薬の説明。正○丸糖衣と、解熱剤の説明。 万が一のための薬。 ・具合が悪くなったときの対処法説明: 学科試験途中なら、とにかく、ねばれっ!そうしないと、 その教科が、席を立った時点で、おしまいになるから。 ・この他注意事項: ・文房具を落としたときは、手を挙げ、先生にとってもらう ・休み時間ごとに、WCへは行け ・具合が悪いとき・困ったときなどは、休み時間にすぐ先生へ。 ・知り合いの友だち同士で、この日だけは、喋らない 「お互い、がんばろうな!今日は、静かにしておこうな!」と、 言うように。 ・マッサージやストレッチなど、血の巡りを良くするので、 簡単な方法を伝授。・親、今までの息子の努力に対して一言そしてハグ。 親子でストレッチ。・・・・出陣。このパターンの中で、何か参考になることがあれば、幸いです。
2006年01月11日
コメント(28)
合格通知が、今、書留で届きました!!無事、合格です。ほっっっっっ、としました。(あれ、明日、発表じゃないんだ・・・ま、いいか)田舎で、倍率もさほどでもない中学でしたので、皆しゃんのお子さんとは、わけがちがいます。息子とpekoに、とっては、無謀な挑戦でしたが、ラッキーでした。これで、もう、どこも受けません。そして、皆しゃんが応援して下さったおかげです。皆しゃんの励ましやアドバイスで、peko親子は、心強く、前向きにいられました。ブログと出会っていなかったら、pekoは、息子をけちょんけちょんに、潰していたかも。改めて、ありがとう!!!!助けていただきました。本人の希望のスタートラインに立つことが、許されました。そして、これから受験を控えている皆しゃんへ。私からも受かるパワーーーッを送ります。合格~~~~~!!今までの努力を十分発揮できるように、ベストを尽くせますように。もう少しの辛抱です。合格を祈っています。また、応援メール、送ります!!と、肝心の長男は・・・先ほどテストから戻り、合格通知に感激!!先ほどから、次男とかくれんぼだの、ドッチボールだの、子犬がじゃれ合うよう・・・ついでに、褒美に弟とムシキングをしに行きたいとかぬかす。あ~あ、幼いよなぁ~。先が思いやられるpeko家です。取り急ぎ、報告まで。
2006年01月09日
コメント(62)
昨夜、たっぷーり、親子共々、睡眠。そして、今朝、6時半起床。朝食準備後、皆しゃんからの労いのカキコを、感激しながら、拝読。朝っぱらから、PCを開けるpeko家。とーちゃんは、ニュースチェック。肝心の長男は、塾のテストのため8時半に塾へ。昨日、入試直後の感触とは、今朝のニュアンスは、びみょ~。結果は、ほんと、わかりません。んなもんだから、気を緩ませることのないように、塾でのテストは、ありがたいです。今日、受験中の皆しゃん、これからの皆しゃん、お互い入試には無理を押してきている受験生や親御さんが、いると思うので、そこで、インフルエンザやノロウィルスを、もらわないように、気をつけようね。
2006年01月09日
コメント(1)
無事、本命入試、終了しました。今、とーちゃん・息子2人、入浴中。え~、4教科と親子面接。受験番号が、19番目だったので、面接はすぐ始まり、あんなに練習したのに、あっけなく終わったとか。親には、質問、1つだったんだって。・・・と、断片的でなく、昨夜から、流れをざっと書きます。7日夕方 苦手社会のこぼれの確認 21時半 入浴・持ち物チェック 22時半 就寝(ばっちり、親子共々寝付けました) 8日 4時 息子、WCへ。その時、息子、首のつけ根が痛いというので、 バンテリンを塗ってみると、落ち着き、再び寝る。 しか~し、peko眠れず。 5時 peko起床。 ブログチェック。 6時 とーちゃん・長男起床。次男も起きてくる。 peko、弁当・朝食作る。 6時半 ラジオ体操・朝食・準備 7:55 出発13:35 帰宅出来は、算数は自信有り、他は、まずまずとのこと。ま、とにかく、今日はのんびりしよ~~っ。直前まで、緊張の連続でしたが、皆しゃんのパワーも、しっかり受け止め、なんとか無事終了できたことを、報告と御礼!!皆しゃん、心強かったです。ありがとう!結果は、10日です。 今になり、睡魔が・・・ZZZZ
2006年01月08日
コメント(24)
午前中は・・・漢字テスト、理科見直し(水溶液・てこ・星座)、算数(面積の昨日解けなかったところ、とーちゃんにきく)時事問題の見直し。あと、午後に、地理・歴史の見直しです。とーちゃんが、付き合っている間、pekoは、お守りをフェルトで縫いました。暮れの宝くじで、唯一、300円が当たったくじを中に入れて・・・午後、pekoは、アイロンがけと、持ち物チェックと、次男と遊んで上げるくらいです。7にでも行って、合格グッズを探してこようかな。昨日は、ぐっーーーーーと、緊張感が押し寄せてきましたが、皆しゃんからの励まし・アドバイスのおかげで、ようやくふっきれました。今朝、とーちゃんと、息子の努力に対して誉め、親として、十分認めていること、そして、親も学ばせてもらっていることを、伝えました。そして、皆しゃん、応援ありがとうーー、peko親子は、皆しゃんから、たくさんのパワーをいただき、明日、挑戦してきま~~~す。祈っていて下さいまし。明日、受験のお宅の皆しゃん!!共に闘い、共に合格しよーーーっ!気合だあぁぁぁぁぁぁ~~~~~
2006年01月07日
コメント(28)
掃除・洗濯・次男と遊んだり、と、普段通りなんだけど、心のど真ん中が、言葉にならないぎゅっとした感じ。おいおい、デ~~ンと、していよう。落ち着け、peko!!そうだ、当日の準備をしよう。洋服一式・受験票・文房具・カイロ・ハンカチ・ティッシュ・正○丸・のどあめ・ウェットティッシュ・上履き・お守り・・・あと、当日昼食のおにぎり・お茶。あと、理科・社会は、メモリーチェック。国語は、慣用句・四字熟語・漢字のノート。算数は、ナシかな。あとは、とーちゃんのスーツ・Yシャツなど・・・皆さんは、入試の時、勉強道具、持っていくの?また、この他に、お勧めグッズは?
2006年01月06日
コメント(30)
皆様のアドバイスに従い、昨夜は、おじやにして、早めに寝させました。また、他の方のブログで、ヒントを頂き、意識して誉める作戦を遂行。わざとらしくないよう、さりげなく・・・・送り出すまで、やってみました。そうしたところ、今朝、機嫌良く、塾へ行きました。皆様のおっしゃる通り、消化不良だったのか、ストレス性の胃痛だったのか。とりあえず、落ち着いています。昨夜の息子との会話。息子「冬期講習で一緒のA(男子)、今日も吐いたよ」peko「え、何回も吐いているの?」息子「そう、これで4~5回目かな」peko「お腹の風邪じゃ、なさそうだね」息子「精神的なもんかもね。 プレッシャーなんじゃないかな」peko「おい、おい、息子よ、よーく聞け。 プレッシャーを感じる時は、 その人が成長するチャンスなんだよ。 プレッシャーは人生のスパイスと言う。 (ある方の書き込み参照)。 これを乗り越えた後、 必ずAくんも、おまえも、 心がでかーくなっているはずだよ。 びくつくこたぁ~ない。 思い切りぶつかっていこーぜ!」これで、息子の心は、安らいだ訳は、ないと思います。プレッシャーや不安が、なくなった訳がなく、気持が軽くなったかは、わかりません。珍しく塾の友だちの話をしたので、息子も、きっとAくんの気持がよくわかるのでしょう。だから、私に、話したのでしょう。入試前日、適当なときに、とーちゃんと弟も含めて、今までの息子の取り組んできたことを、思い切り誉め、親もたくさんを学んでいる喜びを伝えようと思います。日頃、怒ってばかりいる親も、きちんと言葉で、伝えておきます。 チャレンジングスピリットをもった息子のおかげで、今、親もとても幸せな緊張感を味わっています。
2006年01月05日
コメント(20)
今朝から、塾で冬期講習後半戦。そのため、バスで、塾へ行きました。しかし、出がけに「胃が痛い・・・」うっそ~~~~!心当たり、あり。焼き肉を、じじばばが、妹家族と一緒にしてくれて、昼から食べて・・・夕食は、さっぱりしたおにぎり程度にしろ!という、アドバイスを聞かず、本能のままに、肉の残りを食らった息子(量は少しだけど)。この食事のせいかな。それとも、昨夜、クイズ形式でテキストから歴史問題を色々出したところ、まーったく出来ず。・・・・ここで、気がついて良かった!と、思ったんだけど、息子にはプレッシャーになったか。このせいかな。それとも、やばい・・・胃腸の風邪か。最善を尽くして、風邪予防は、していたのだけど・・・あと4日。よろずの神さん、息子が心身共に健康で、受験させてくださいまし!!!昨日の箱根駅伝の亜細亜大学のように、あきらめず、ねばり、勝ちぬけられますように!!・・・・と、心の中は、動揺しつつ、息子の前では、肝っ玉かーちゃんのふりをしているpekoです。
2006年01月04日
コメント(21)
おおおーーーー、5日。い、いつかぁ~~?!と、もう、こうなれば、まな板の上の鯉。どうにでもしろいっ、では、なくて・・こういう時は、ことわざでは、何という?明日から、3日間、冬期講習。ぎりぎりまで、やります。そして、8日、本番です。祈る、祈る・・・これから、車で、初詣。よーーく拝んできます。
2006年01月03日
コメント(17)
ラジオで、箱根駅伝を聴きつつ・・・うちは、駒沢の5連覇だけは、どこかに阻止して欲しいような・・・・今年は、東海かなぁ、と、思っていたんだけど、以外と苦戦中。ま、駒沢以外、どこでもええよ。(駒沢関係の方、失礼!)一方、息子は、部屋で、慣用句・同音異義語・漢字の練習。私は、昨日の算数の丸つけ、今日やるところのチェック中、飽きたので(?)ブログ遊びと、いきますか。先ほど、とーちゃんに、ブログをめっかりまして、「ばかじゃん!?」と一言。いいんだよ、これで、私は、気がやすまってんだよっ。皆さんは、相方は、ブログ遊びのこと、知っていますか?うちは、なんとなく面倒だから、言っていなかったんだけど。言っても言わなくても、迷惑かける訳じゃないし。お、息子、1時間半、したところで、算数の問題をとりにきたので、はいはい、これから、算数・算数。では、ドロン。
2006年01月02日
コメント(19)
謹賀新年!皆様、どのようなお正月をお迎えでしょうか。元旦から、のんびり、PCを開け、皆さんのブログをチェックし・・・なんと、穏やかな時間でしょう。これも、受験まで1週間となった息子のおかげ。例年なら、深夜1時過ぎまで、起きているところ、昨夜は、「プライド」吉田×小川も観ず、紅白のトリのsmapも観ず、除夜の鐘も聞かず、11時には、就寝。(とーちゃんだけ、吉田の勝利を見届けたとな)朝、普通通り6時半に起床。とーちゃんと次男は、とーちゃんの実家へ、今、行きました。息子は、9時から子ども部屋で、算数。昨日、間違えた割合の問題から解き直しております。(今日のその他のノルマは、国語長文・漢字・歴史・地理の予定。)私は、洗濯の合間に、ブログ遊び。昼は妹家族と私の実家で、合流。長男も、昼食を兼ねて、3時間くらいは、遊ばせる予定です。・・・昨日も、昼から15時まで遊んでいるんです。まだまだ、一粘りも二粘りもさせたい気持は山々ですが、息子の希望を受け入れ、3時間も遊ばせているんですが。そんな中、都会に住む妹が、昼に合流した私と息子に対しての、姉妹の会話・・・妹「かわいそうじゃん、暮れ・正月くらい、ゆっくり遊ばせたら? また、午後もするの?」peko「当たり前でござる。甘い。午後も、夜も、普通通り。」妹「えーーーーっ(そんなに親に余裕がなかったら、 だめじゃん!的なまなざし)」などと、ぬかしたので、(甥と遊んで欲しいこともあり)peko「おぬし、○男(甥)を中学受験させたかったら、 こんなもんじゃないっす。 都会は、比べものにならない位厳しい!! 31日も三が日もないよ。冬期講習も、1日6~14時間!! 丸三年間塾に行かせるなら、親の覚悟がいる!」・・・と一応現実を伝えておきました。甥は、既に2年。もうじき3年。進学校ではないのんびりした校風のとある大学の付属小学校へ通っています。ま、どうするかは、本人と親次第です。さーーーてっ、そんな外野につきあっていられるっかぁーーー!気合い入れて、決戦にのぞむぞぉ!息子よ、あと、1週間だ!そして、合格するぞっ!受験生をお持ちの皆様、共に、合格を喜びましょう!!!と、元旦なので、やる気満々・迷いのないpekoです。今年も引き続きよろしくお願いしま~す。(追伸)皆様(特によくご訪問頂いたり、お邪魔させていただいている 方々)の掲示板へ新年の挨拶を送らせていただきました、 チェックしてみてくださーい。
2006年01月01日
コメント(28)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

