全23件 (23件中 1-23件目)
1
柴です 今日で2回目3ヶ月ぶりです。 アレルギーで一度毛がほとんど抜けてしまったことがあるそうですが、今は耳の後が若干ぬけている程度です。しきりに耳をかいているとのことです。 耳の中を覗いてみると、耳の中が黒ずんで硬くなっています。 アレルギーで耳の内側で皮膚が荒れて中をふさいでいるのです。 パパさんは病院へ行って薬をもらって飲ませているとのことですが、この辺りの獣医でまともな病院はほとんどありません。 抗生物質があっていないのでしょうね。 「アレルギーなので対処はない」 ぐらいの説明をされるそうです。 シャンプーの前にノルバサンのイヤークリーナーを注いでブルブル。 シャンプー中に何回かブルブルをするのですが、そのときに耳の中から黒い物体が出る出る。 あれだけ異物が出てくれば少しは耳の聞こえがよくなったでしょう。 柴というとかなり暴れたりするのですが、もう既に2,3年シャンプーしているかのようにそれはおとなしい、おとなしいワンちゃんでした。 パパさんは獣医を変えてみると言っていました。 よい先生にめぐり合えること祈ります。
2010年01月31日
コメント(0)

ゴールデンです。 毎月のお客さんです。 半年ぐらい前から大きくなった腫瘍が今日は1.5倍ぐらいに拡大しています。 さらに硬さもかなり硬くなっています。 シャンプー前にパパさんが腫瘍が原因か、腫瘍が大きくならないようにもらっている薬が原因かわからないが、食べたものをほとんど吐き戻すとのことでした。 お陰で4kgやせたそうです。 シャンプーのたびにデブデブの改善をお願いしていましたが、このような形で痩せるとはあまり喜べないですよね。 バスタブではその体重が負担となり、いつも途中で座ってしまいかなりの重労働を強いられていましたが、今日はかなり楽でした。 シャンプー終了後、パパさんに状況を聞いてみました。 深夜2時ぐらいになるとワンワンとなくのだそうです。たぶん気分がわるく吐きたいとうったえているようですが、深夜なので外に出すわけにもいかないのでなだめては、一旦おとなしくなるそうです。また1時間すると吠え始めるので玄関に吐いているそうです。 パパさんは吐いてもいいように新聞紙を敷いているそうですが、ワンちゃんは汚してはいけないと思っているようで新聞紙をはずして吐いているそうです。 ここのお客さんは外で排泄をさせているそうで、中ですることは悪いと思っていようです。 実はこのようにおりこうさんなワンちゃんを沢山見かけます。 飼い主さんはそんなに怒ったりはしないのですが、もともと地面で生活する動物は生活する地面を清潔にしたいという本能があるようで自身で制御しているそうです。 なのでそれを知っている飼い主さんは大型犬でも小さいときからお家の中で排泄を教えます。 ここのお宅でも元気なうちに教えたほうがいいですよと伝えていたのですが、10才を超えてからではなかなか難しいようです。 最後にパパさんは病院で勧められたサプリの資料を見せてくれました。 D-フラクション というそうです。【送料無料】 βグルカンパワーをさらに濃縮!吸収率◎の飲みやすい濃縮液タイプ♪グリフロン プロ マイタケ Dフラクション 濃縮液 60ml【10P10Jan25】【k4u5643】 マイタケですね。 歳も歳なので手術も出来ず、薬にお金をかけるのであればぜひ試してみてくださいとアドバイスしておきました。 食を受け付けない、痩せる、腫瘍が硬くなり、根拠はありませんが・・・・経験にいえばあまりよくない症状です。 なんとか少しでも少しでも長生きしてください。 来月も必ず会いましょう。
2010年01月30日
コメント(0)
雑種です 2回目のワンちゃんです。なんと5年ぶり。 よくぞ覚えていただきました。 もちろん今までどうしていたのですか? と聞いてみました。 あれから近くにトリミングショップができたそうですが、オープンしてすぐにお願いして、その後2回目をお願いしようとしたらもう既になくなっていたんのだそうです。 それから自分で1回シャンプーして、バスタブが壊れんばかりの大暴れだったため、国道沿いの大きなショップへ1度お願いしたところ、預けたまではよかったそうです。 しかし、しばらくしてバスタブに入れることができないほど大暴れとなり呼びだされて帰ってきたそうです。 そうなんです。5年前のコメントに 「バスタブで大暴れ」 と記載されていました。 実際のシャンプーは確かにバスタブで暴れましたが、中級程度の暴れ方でしたね。たぶんあと5回ぐらいシャンプーすればほとんど問題のないワンちゃんになることでしょう。 しかし、ここでも撤退するショップがあったのですね。 いったい何があったのでしょうか・・・・。 お客さんは沢山存在するんですけど。
2010年01月29日
コメント(0)
柴です 毎月のお客さんです。 片目が緑内障で視力がありませんでした。 先月突然見える目から涙が手てきたということで病院へ行って目薬をもらい治療中ということでキャンセルとなったのですが、今日はシャンプーお願いしますとのことでした。 残念なことに全盲になってしまったそうです。 かわいそうなことです。 しかし、幸いなことにシャンプーは1年半ぐらいやっているので私や車でのシャンプーは既になれていることです。 テーブルに載せてもおびえることもなくおとなしくしてくれていました。 ただバスタブに入れると動き回るたびにバスタブに鼻をぶつけていました。 かわいそうな反面、ちょっと笑ってしまいました。 いつもと変わらずシャンプーができました。 シャンプー終了後パパさんに様子を聞くと家の中ではなれたもので結構動き回っても問題ないそうですが、いつもは何も無いところに障害物があるとけつまずくということでした。 救われるのはご家庭もワンちゃんもいつもと変わらず穏やかなに生活していることです。 理解あるご家庭でよかったですね。 今後も注意してシャンプーです。
2010年01月28日
コメント(0)
シェルティーです アレルギーのためいつも森永のフィッシュアンドポテトをあげていましたが、数週間前に乳腺にシコリがあるため摘出を勧められ、デブデブを改善してくださいといわれヒルズの処方食をあたえられているそうです。たぶんw/dでしょう。 この手のパターンは多いのですが、w/dやロイヤルカナンの減量サポートなどをあげて体重が落ちたというお客さんに出会ったことがありません。 なぜかというともともとフードのカロリーという問題の前に環境を直していないからだと思います。例えばオヤツ、朝晩のフードの量、などなどを一緒に改善しないからではないでしょうかね。 このワンちゃんはもともとアレルギーであるため背中お腹に湿疹が沢山発症していました。いろいろとアドバイスしようかと思いましたが、来月に手術をいうことだったのでその後にしときました。 それにしてもかなりの変わりようでしたね。 ママさんはアレルギーと理解しているのですが、やはり先生の意見は絶大ですよね。 ぎりぎりこの症状ぐらいであればすぐに回復できるでしょう。 それにしても乳腺の腫瘍がどんだけ悪性なのかまだレントゲンもとっていないといっていました。 子宮も一緒に摘出しようとしていると聞いて、まさか金儲けではないか? と疑問もよぎりました。 デブデブがなおらないと手術も出来ないということなのですが、かなりのハードルではないかという体系ですから・・・・・。 悪性でないことを祈るばかりです。
2010年01月27日
コメント(0)
ゴールデンです 毎月のお客さんです。 ここ3ヶ月ぐらい体調を崩して延期延期がつづきましたが、だんだん回復してきました。 デブデブで毎回のようにダイエットをお願いしていますが、なかなか・・・・。 しかし、体調を壊してから手作りご飯になったそうで、これで耳のあたりにあったベトベト感がほとんどなくなり、排水に浮いていた油が10分の1に減りました。 ブラボー! シャンプー終了後手作りのご飯のお話をしましたが、切り替えてから食欲がかなり激しくなり人間で言えば1日4杯分ぐらいのご飯をあげているとのことでした。 あげすぎです・・・・。 お手製になったので以前よりもコントロールしやすくなったので今後もダイエットの説得を続けたいとおもっています。
2010年01月26日
コメント(0)
柴です 初めてのワンちゃんです。 やはりご紹介です。玄関に到着するなり お家の中から大歓迎の遠吠え。 とても綺麗なワンちゃんです。 大歓迎の様子があまりにもテンション高めだったのでかまれたりしないかとはらはらしながら爪切り、耳掃除へ、とてもおとなしいワンちゃんで安心。 シャワーもとてもおとなしいのです。 3才でまだ若いのにお利口さんです。 ドライヤーで若干おどおどとしていました。 多分3,4回シャンプーすればなれてくれるでしょう。 シャンプー終了後 今までのシャンプー屋さんはどうしたんですか? 「先月で廃業したんです。親会社がなくなったそうです。」 とのことです。我々の仕事はどんどん増えるばかりなので市場的には有望なはずなんですが、ここがビジネスの難しさですかね。 お客さんもとてもよい感じのお店でしたと言っていました。 同業者として残念です。 来月の予約もいただきました。 ありがたい ありがたい
2010年01月25日
コメント(3)

ゴールデンです 毎月のお客さんです。 何度か記載していますが、アレルギーがあるため食べる物に気を使ってもらっています。 フードはこちらから持っていっていますが、デブデブも改善せず。 6.5kgのフードが1月で余ってしまうのはちょっと少ないと思うのですが、他に何もあげていないと言われます。 しかし、よくよく聞くとリンゴ4分の1だけ、パンの耳だけ、ちょとだけ・・・といいます。 つまりドッグフードはあげていないがオヤツは積もり積もってかなり食べていると予想ができます。 今年に入って初めてでしたが、このお正月は誰かに預けたということでかなりフード以外に食べていたようで、耳に汚れは最悪。異臭を放ち、何よりも涙焼けはありました。 いつもはありませんから・・・・。 アレルギーがひどく病院へ行って薬をもらったこともあります。 シャンプーを始めたころは痩せていてかなりテンションが高かったんですけど、今は胴回りは当時の倍はありそうです。 ママさんパパさんはそのことを忘れているのでしょう。 仕事が少なかったころに大変楽しみにしていたワンちゃんなので、とても悲しくなります。 アレルギー それは永遠の問題です。
2010年01月24日
コメント(0)
シェパードです 何度も記載していますが、毎月のお客さんです。 アレルギーから復活しはじめて3ヶ月。 まだ目ヤニとノドのあたりの抜け毛が気になります。 ドライヤーやシャンプーでも一切カイカイのポーズもなく見事な復活です。 実はここのお家ではもう1匹ヨークシャテリアを飼っているのですが、この子はシャンプーしていませんが、フードのアレルギーなのです。 ロイヤルカナンのブルーホワイティングアンドタピオカをあげています。 あまり見かけることもありませんが、なかなか調子がよさそうです。 昨日の本にもさまざまな皮膚の疾患の症状がありましたが、これから先もさらにそんなワンちゃんが増えるのでしょうかね。 とても恐ろしいことですよね。 さまざまな症状があり、適切な判断ができる獣医が少ないため飼い主さんが情報を集め解決しなければなりませんね。 なんとかならないものか・・・・・。
2010年01月23日
コメント(0)
![]()
本のご紹介ですとあるチラシから発見した本だったので早速取り寄せてみました。やさしくわかる犬の皮膚病ケア 画像がないので雰囲気すらわからなかったのですが、これがかなり薄い!1000円か・・・・・ と思ってしまいましたが、読んでみると何も知らない人にとっては、そんなことも、こんなことも と思わせる書物だと思います。 写真がもっとあるといいような気がしますし、写真がもっと大きければとも思います。 ドッグフードのアレルギーは単純に記載されています。むしろノミ、ダニ、細菌にもいろいろとあることが勉強になりました。 私は獣医ではないのでこの程度ぐらいの知識のほうがいいと感じた1冊です。 1000円か・・・・・・ん~ ~ なるほど・・・・1000円ね・・・
2010年01月22日
コメント(0)
ラブラドールです。 2週間に一度のワンちゃんです。 何度も記載していますが、どんなフードも、どんなシャンプーも改善を許さない強度のアレルギーです。 アレルギー検査もしていますが、それにあったフードでも若干の改善をするだけでいつもかきむしっています。 しかし、半年ぐらい前から姫マツタケを与えるようになってからママさんが言うにはかなりの改善をしてきたといいます。★只今3包増量プレゼント★コスペットV101姫マツタケ(岩出101株) 2g×30包【1箱】【ペット用サプリメント】送料無料(一部地域を除く)・代引手数料無料! 耳のジュクジュクも2ヶ月ぐらい前まではほとんど改善していませんでしたが、今日は随分きれいになっていました。 相変わらずのカイカイは治っていませんが、少しずつ前進していることは確かです。 あともう1歩です。 なにをどうすればいいのか。 原因はアレルギーだけなんだろうか?
2010年01月20日
コメント(0)
フレンチブルドッグです 毎月のお客さんです。 毎回毎回気になる部分がありました。 足の裏側から付け根の部分がいつもカサブタがはがれたように赤く血がにじんでいるのです。 ママさんも知っていたのですが原因が不明でたまに病院へ行っていました。 しかし、今日はまったく血がにじんでいませんでした。 まだカサブタがあるのですが、明らかに改善がすすんでいます。 シャンプー終了後ママさんに尋ねると・・・・ 足拭きのウエットティッシュを変えたところどんどん治っていったのだそうです。 いつもはお友達に勧められた激安ウエットティッシュを使っていたのだそうですが、前に使っていたものに変更したとたん治っていったそうです。 ウエットティッシュ? まったく気がつきませんよね。 アレルギーやダニノミ、細菌でもなさそうだと思ってはいましたが、ウエットティッシュでそんなに違うんですね。 勉強になりました。 皆さんも激安ウエットティッシュにご注意ください。
2010年01月18日
コメント(0)
コーギーです 毎月のお客さんです ガブガブ犬なので他ではあまりいい顔をされないということでお願いされているのです。口輪をしているのでかまれたことはないのですが、今日朝いつもはママさんがお出迎えしてくれるのですが、パパさんでした。 ママさんは朝ワンちゃんの目ヤニをとろうとしてかまれたのだそうです。 シャンプーのときにそんな気配があるのは足を触るときと顔をドライしているときに 「ングー ~ ~」 とうなるときですが、他にもこの程度のワンちゃんはいたりします。 シャンプーの後に冬でもフロントラインプラスをつけるのですが、そのときにも若干雰囲気がかわります。 ママさんをかんで怒られたのか今日はちょっとシュンとしていましたね。 来月からはぜひ心を入れ替えてママさんを大切にしてください。
2010年01月17日
コメント(0)
雑種です 2,3ヶ月に一度のシャンプーです。 テリア系で外のワンちゃんでお手入れは出来ていません。 つまり、毎回毛玉毛玉です。 猫ちゃんの保護をやっているご家庭でたまたまワンちゃんもレスキューしてそのまま引き取ったワンちゃんです。 毎回行くたびに20匹ぐらいの子猫がいます。 忙しいのでワンちゃんのお手入れが出来ていません。 このワンちゃんは16才。1年前ぐらいから足腰がフラフラとしてきました。 腫瘍も2つ発症。 ちょっと気難しいいワンちゃんでしたが、これだけお付き合いしているので気心もしれてきました。 毎回適当にカットしてほしいということで、毛玉が出来難いように短くカットしています。 それにしても手ごわい毛玉でした。 今日も3時間半。 帰りがけに ママさんがあと何回シャンプーできるでしょうかね? と嘆いていました。 ちょっと寂しいです。
2010年01月16日
コメント(2)
![]()
ダックスです 毎月のお客さんです。 かれこれ4年になるでしょうか。 獣医さんからむやみに与えられ耳の汚れ、身体のベトベト、口臭、体臭がありましたが、アボシニアに切り替えて3年。ほとんどそんな症状は皆無となりました。【正規品】【Biペットランド】【アボダーム】アボシニアハロルドスペシャル3kg しかし、ここ最近食べたあとに吐き戻すとシャンプーの後に聞きました。 そこで草を食べませんか? と聞くと 食べます とのこと。 たぶん消化不良をおこしているのです。体調なのか?以前から食べていたのかはよく分かりません。最近に起こった現象だとすれば体調の変化なのですけど・・・。一応消化を助ける酵素が含有されているアーテミスのサンプルを用意してみようと思っています。ハリウッドスターもご用達!!最上級の安心感。アーテミス スモールブリードシニア【小型犬成犬用7才以上】3.0Kg いつもシャンプーしているだけではそんなことは分かりませんよね。お客さんとのコミュニケーションはとても重要ですよね。
2010年01月15日
コメント(0)
アメリカンコッカーです。 今日はカットでした。 2ヶ月に一度のコッカーです。 お手入れのほとんど無いコッカーで2ヶ月に一度・・・・。 それはそれは恐ろしい光景なのです。 毛玉、毛玉毛玉です。 カットを始めた当初はさらにイヤイヤなワンちゃんでしたが、さすがに1年近くカットしているのでかなり慣れてきました。 今日は毛玉がさらない倍ありました。 いつもは丸刈りだったのですが、前回はママさん気が変わったのかコッカーカットでお願いしますといわれたのですが、それがこの最悪の光景となりました。 おかげさまで3時間半、もちろん丸刈りにしてもらいました。 お手入れをしないのであれば、最低でも1ヶ月に一度ぐらいはカットしてほしいですね。 これで次回は時間が短縮できると思います。 つかれました。
2010年01月14日
コメント(3)
パグです もともとはカイカイで皮膚専門の動物病院で1年間通ったあげく治ることはなく、ロイヤルカナンの高額な処方食を買わされたあげくアレルギー検査を拒否され、併設されているトリミングサービスにお願いしていたのですが、ちょっとやんちゃなワンちゃんであるため爪は切れない、ヒゲは切れない・・・・と言うことでうわさで聞いた当方にやってきました。 今日で3回目ですが、当初から愚食のロイヤルカナンなどはやめてもらい、定番の森永フィッシュアンドポテトに変更してもらいました。【賞味期限表示】【森乳サンワールド】スーパーゴールド フィッシュ&ポテトダイエットライト3kg 切り替えてすぐに便の調子が快調になり、匂いやオナラがなくなり、3ヶ月たった今日は耳の汚れが半分になりました。 カイカイもかなり減りました。 国家資格をもった獣医さんがなぜ1年も薬やロイヤルカナンなどを与え続けているのか・・・・・なにも知らない獣医さんに本当に頭にきてしまいます。 まだ3ヶ月です。 今後も改善が見込まれます。 いっしょにがんばりましょう。フードもオヤツも怖いが・・・・・・本当に恐いのは 無知なその場しのぎの獣医です。みなさんも気をつけましょう。 なんたって1年ですよ。途中でおかしい と思わなかったのか? 獣医としてよりも人間として狂っとる。許せん!
2010年01月12日
コメント(0)
コーギーです 毎月のお客さんです。 半身不随になったワンちゃんです。足を引きずっているため思いもよらない足のスネの辺りがかなり汚れています。 それでも排泄をするときは車椅子をつけて外でするらしいのでオシッコの汚れなどはほとんどないのが驚きです。 それにしてもかなりの汚れですが、バスタブの中では足は立たないため腕の内側を洗うのにかなり苦労します。 今日はなんだかよくオナラをしていました。10回ぐらいでしょうか? 今までにそんなことは無かったのです。消化不良の可能性があります。 フードは森永のフィッシュアンドポテトに変更したと言っていました。以前は処方食をあげていたんですけど、ペットシッターさんから勧められたそうです。 もしかすると合っていない可能性がありますね。 シャンプー終了後ママさんに聞いてみたところ、確かにオナラをよくすることっと、散歩のときに草を食べるようになったと言っていました。それもフードの切り替え次期から始まったということです。 消化不良でしょうね。 そこで以前のフードを聞いてみたのですが、覚えていないということで確認してもらうことに・・・。 フケや肌の赤みなどはないのであまり気がつきませんが、草を食べるという現象もフードが影響していることがあります。もちろん口から摂取するということではオヤツも該当します。 心当たりのある飼い主さんはフードの見直しをしてみるのもいいと思います。 今日は今までになく汚れていました。 半身不随だからといって家の中に閉じこもっていない証ですね。 すばらしいことです。 いつまでも元気でいたください。
2010年01月10日
コメント(0)
今日は3匹でした。午後からの2匹のシャンプーのときにチラシを配るおじさんが、「ちょっと見させてもらっていいですか?」 ということで 「どうぞ」 「へーー こんなの初めてみました」 おじさんのもっていたチラシを見ると便利屋 と書いてありました。 おじさんも柴を飼っているのだそうで「今度お願いします」 と営業トーク。 そこでこちらから便利屋のほうが幅が広くて儲かるでしょう と聞いてみました。 すると 売り上げ的には我々よりも多いそうですが、用意する設備などにお金がかかりさらに保管する場所代もかかるのだそうです。 エアコン清掃道具、配管、電線、トラック、工具などなどだそうです。 なるほどわれわれの場合は車はしっかりとお金がかかりますが、それ以外は通信費と燃料代ぐらいですからね。 さらにわれわれの場合はリピートビジネスですが、便利屋さんは水道工事をして来月もお願いします とは言えませんからね。 リピートがあるのとないのでは決定的に違うのです。 リピートは来月再来月の収益の見込みがたつのです。これってビジネスとしてはかなり重要ですよね。 チラシを配る姿をみて そういえばチラシなどオープンの当初1年ぐらいでその後配ったことがありませんからね。 それにしても不況といいますが、実はニッチの肉体労働は人手不足なんですよね。さらにこういう時代で信用できない人には頼みたくないとなればさらに難関。 だからこそ便利屋ってこれから有望なんじゃないかと個人的には思っています。ネットで調べると年商3000万円という人がいるくらいなんですよ。 どんだけ経費になるか知りませんがすごいですよね。たかが便利屋ですが、やり方次第ということでしょうね。 昼下がりの車窓からのひと時勉強になりました。
2010年01月09日
コメント(0)
パピヨンです 毎月のお客さんです。 しかし、今日は前回から2週間もあいていません。 休み中にかなり汚れたようです。 パピヨンぐらい自分でシャンプー出来そうなんですが、このワンちゃんなかなか気が難しく自宅でシャンプー出来ないのだそうです。 服を着せたり脱がせたりするのも緊迫するそうです。 確かにシャンプーを初めた半年間は何回もかまれましたからね。 しかし、今ではまったくそんなこともありません。 ただママさんから預かるときに たまに「アングーーー」 と威嚇されたりします。 服を着ているので毎回毛玉の嵐なんですが、2週間もあいていないので今日はあまり毛玉がありませんでした。 ラッキー! 今日も寒いという予想でしたが、それでこの程度か? と思うぐらいでしたね。 毎日暖かいといいのですが・・・・。
2010年01月08日
コメント(0)
ポメラニアンです 2ヶ月に1度のワンちゃんです。 他にピンシャー2匹もシャンプーしています。 お庭に2匹里親の大型犬を飼っています。 さらに庭を自由に数匹?の猫ちゃんが自由に歩き回っています。 まさに楽園です。 シャンプーカットをするようになって1年以上たっていますが、最初のシャンプーのときにノミが100匹といっても過言ではないぐらい無数に張り付いていて、シャンプーのお湯が血のニオイがするぐらいでした。最初はノミ駆除剤をしつこくお願いしていましたが、どうもやってくれないので最近は駆除剤をもらってカットの最後に付けて帰していました。 やっと効果が出てきたようです。 と言ってもやはりそれでも駆除出来ていません。他にワンちゃん猫ちゃんが多いのでなかなか難しいでしょう。 それでもここまで来てのでもう少しがんばってみましょう。 最後の1匹がいなくなるまで・・・・。
2010年01月07日
コメント(0)
ラブラドールです 毎月のお客さんです。 と言っても今日で2回目。まだまだなれていないワンちゃんで車の中でオドオドしています。昨日の黒ラブとは2回目でも大違い。 かなりズングリムックリで先月も記載していますが、ママさんはその対策にウォルサムの満腹感サポートをあげていました。 1年間あげているそうですが、目ヤニや耳の汚れ、からだのベトベト感が現れはじめ疑問を感じていたそうです。そこで定番のアボシニアを紹介。 【正規品】【Biペットランド】【アボダーム】アボシニアハロルドスペシャル1kg 今月に入って切り替えが完了したそうです。 まだまだ体調の変化は現れませんが、食いつきにも変化はないので継続してみるそうです。 フケなどもないので多分耳は完治すると確信しています。 3ヶ月・・・・半年・・・・変化が待ち遠しいですね。 今日の朝はかなり寒かったですね。 久々です。年末を過ぎていてよかった。
2010年01月06日
コメント(0)
黒ラブです 毎月のお客さんです。 今日で2回目。13才です。 13才からのワンちゃんはなかなか慣れてくれなかったりしますが、ここのワンちゃんは既に2回目で親しんでくれています。 前回は結石のために処方食をあげていたので耳が激汚れていましたが、獣医さんと相談してたところアレルギーの可能性があるということでメーカーは聞いていませんが通常のフードにもどすと言っていました。 今日は汚れは3分の1に改善していました。 間違いなくフードが原因ですね。 パパさんがいなかったので詳しく聞けなかったのが残念です。 ドライ中に座っているとオシッコがじんわりしみてきたり、歩くときの足取りの弱弱しさから明らかにお年を感じます。 出会ったばかりですが、とても心配になってしまいます。 すぐに慣れてくれたのが幸いです。 来月の予約もいただきました。元気でいてください。
2010年01月05日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1