アイコンを使おう!

アイコンを使おう!

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年03月30日
XML
カテゴリ: フリー
デジタル放送をパソコンで録音して、最終的にmp3を作成する方法です。
たぶん、アナログ(ステレオ)放送録音でもうまいくかもしれない。

あっ、ちょっとここでへりくつを言います。
「パソコンで音を録音する」ってことですが、実のところこの言い回しは違うようです。
ホントは「 音をデジタル化して記録する 」が正しいみたいだね、どーだっていいけど・・・。

まっ、パソコンで録音するってことですが、方法はきっとたくさんあると思うので、
僕の実環境の紹介をもとに説明しますので参考にしてください。



【ハードウェア環境を整える】
PC本体(winXP) と CS-PCMチューナー(衛星デジタル放送受信チューナー)がある。
う~ん、これだけだと、PCのライン入力(ピンジャック)とチューナーのステレオ出力で

せっかくのデジタル放送を活かすために、 PC側にデジタル入力部分を設置する必要がある
そこで、「 Sound Blaster Digital Music PX 」を増設した。
Sound Blaster とは
CREATIVE社製の USB2.0接続で動作する外付けサウンドボード です。
デジタル/アナログの入出力があり、コンパクトなのにその動作は十分満足できます。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10319

ハードウェアはこれに決まり!
PC本体 + Sound Blaster + CS-PCMチューナー



【ソフトウェア環境を整える】
目的を絞って、それにあったソフトを用意します。
僕の場合は、放送を録音して、各曲ごとのmp3ファイルを作成します。

S Rec  http://www.rukihena.com/soft/srec.html
・タイマー録音(終了後PCシャットダウン付き)

 ※この時点ではmp3変換ができません。


午後のこ~だ  http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm
・mp3エンコーダ
 = このソフトを使う使わないは別として、パッケージされている『GOGO.DLL』が
    PCにインストールされることにより、S Recでmp3変換が可能になる。

ソフトウェアはこれに決まり!
S Rec + GOGO.DLL



【おまけ】

例えば、ランダムでいろいろ聴いていると、みょ~に音が小さいなぁ、、、ととりあえず
ボリュームを大きくしてみると、次の曲になったら バァーっっんんと大音量!!
慌ててボリュームを小さくすることも。

音量を一定化させてくれるソフト
MP3Gain http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/mp3gain.html








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年03月30日 09時56分53秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

なにかとまっちゃ

なにかとまっちゃ

Favorite Blog

札幌の最高気温は0℃… New! スナフキーさん

宇宙漂流記 999たかさん
Losin'Boyの投資日記 Losin'Boyさん
ゆけ! 怠け者 (ゆずは)さん
芸人イラスト イー… くらじ★さん
【楽tune♪】フリー素… sa-ku-ra*さん
折り紙サロン ハッケミィさん
《書くだけダイエッ… アイコ4才さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: