フリーページ

海と


丘で


ススキの


海人


海が


牛の


アヒルが


海で


境地に


自転車は


湯に


帰路の


彼と


海に


海と富士


太陽


鴨川


桜 涙 


紅 富士


wed


赤のモノクロ


赤のモノクロ2


ピンホール


ものくろ


ものくろ2


ものくろ3


ものくろ4


ものくろ5


ものくろ6


ものくろ7


ものくろ8


ものくろ9


ものくろ10


DIGITAL FACT 


地蔵さん


守り


ほのぼの


夏の背


夏の品


恋路



手段


航海


架け橋


足跡


けものみち





行く道


気球


上高地


つばき


かつら


人船


黒部


OWARA


すきいね


ねらい


イネカリ


絵具の世界


きづな


言葉_花


言葉_手


夏の色


言葉の道


空の言葉


手紙


言葉_一緒


言葉_念


言葉_星


言葉_雪


言葉_氷愛


うつわ


まばたき


さくらさく


森泉


霧り


Fact645


ロード



桜道


夜桜


雪桜


さくら


赤黄青


立山


葉なびら


海・夕


夕日


夕飛行


夏稲


ほたる


In 67


花山


海湾


高原



御前様


雪川


富士さん


from 45


桜休み


しろかわ


雪木


八尾晴


きだかこう



哀雪






夕山


終雪


静雪



雪中渓


春菜


花見


立山


小鳥


雪の中


桂木


厳雪


雪瑚


地蔵さん


迷雪


我車


飛雲


ここから


秋路


もみじ


おわら


黒渓


青谷


霧瑚


シャツ


山やま


立山2


木々



鯉心


カエル



家々


富士


大橋


わらわら


ふき


ヒガン


ふきさく


ユキ


ふたり


富士見


音色



うしひき



白鳥


中犬


寝る子


昼寝


ススキ


待人


八尾



立山3


草春


春山


明るい子


映田


夕春山



ポスタ


どんぐり


お米


恵みの米


立山


おつかれさま


のんびり



働く


銀杏


秋だよ


朝日


枯れて


ムカゴ


贈り物


上がれ


ひと休み


都会の冬


タワー


お茶


寒い冬


越冬


散歩


東京景色


雪の中


いいね


春が来た


仲良し


枝垂れ


菜の花


黄花


2010年02月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 写真は、自分の為だけではやはり、撮るものに限りが出てしまう。ただ、それでは撮らないでカメラにカビが生えるまで気にかけなくなる。これからはこだわりを捨てて、気軽に撮ろう。構図、上手い下手、光、フィルム、デジカメ、望遠、何もかも忘れて、物事を写しだすことに喜びを感じようと思う。
 もう、プレッシャーから解放されよう。誰の為とか、表彰されたいとか、全部。
昔からあれこれと考えるのが好き。混ぜ込みにして頭をフル回転することに喜びを感じる。それを人は、「疲れない?」という。疲れない!と言ってきたけど、実際には疲れているのだろう。人のストレスは喜びも悲しみも同じだけのストレスとして体は疲れているのだ。
 すこしずつ、解放されよう。

 自分を下げる?自分を変える?なんだろう、環境が変わればできることに限りがある、と言ったところだろう。人生には大きく分けると何幕に分かれるのだろうか。今、自分がそれのどこにいるのか、分からないけど、確実に大人になっていることには違いない。
 人の上に、人を作らず。人の下に、何がある。自分の歩んだ道には何が咲く。歩む先の道には何が咲く。自分で作り上げるのもあるし、それを与えられた環境もある。

 今は、今の人生で歩むがベスト。その環境を大切にして進むが幸せへの道だと思う。その道は一人歩むのもだろうか。共に歩む人がいるのであれば、寄り添い温かさを感じるが幸せなのだろう。それを幸せ感じるまで歩むが人生。



 姪っ子が蹴飛ばされ、前歯を折った。8歳でのさし歯?プラント?良く分からないけど、歯はやられ損で、泣くしかないらしい。大人でも、その時の治療費のみで何十年後かの治療までの請求はできないようだ。
 同じ血を持つ人間として、どうも、性格が少し悪く、わがまま過ぎるゆえに相手にひどい事を言い放つ、口の悪さがここ何年かは目立っていた。環境がそうさせたのは、うちら家族のせいだろう。口の悪さを野放しにした結果、他の子にも言い放ち、蹴飛ばされてたのだろう。
 だから、昔から柔道をやらせて、ルールや礼を重んじて痛みを覚えてほしかった。けど、去年からか空手を始めた。空手で前歯を折ったということにしておくしかないのだろうな。
 ただ、子供は無邪気だ。次の日にはその子とも仲直りだ。先の事なんか考えてないのだろう。それで良いなら、笑顔で笑おう。笑顔がなくなった時に、支えてあげよう。

 写真は、富士山。冬の富士山は綺麗だね。寒さ本番、風邪や体調に気をつけてください。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月04日 23時01分07秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

01モンキー

01モンキー

コメント新着

みやとも09 @ 色々とお疲れ様 100年に1度の真っ只中にいるわけで色々と…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: