全410件 (410件中 1-50件目)
秋は何かと考える事が多くなるものだ。CMで20代から50代の岡田くんがいるものが流れている。月日と共に劣ってしまったこともあれば、成長したこともある。CMでは何か同等に話している姿に違和感があるように感じたが、ふと自分の以前の言葉に今の自分が目を合わせられないでいる事に、人は常に年代だろうが関係なく平等であることを認識した。天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず。にもあるように、上下があるとすれば学問の有無によるものだと。学問を広い意味で捉えれば、20代と50代での学問は異なるだろう。それ故に同等でいられる。アメリカにいた時にも、似たような考えを持った。日常会話の中では皆、平等に話が進む。年上でも誰でも概ね、Hi!でいい。サラリーマンの私、会社内ではそうは行かない。ただ、仕事のやり方もいつまでも日本風では通用しないのだろう。グローバル化も人材も世代も何もかも変わってくるだろう。仕事において社員は皆平等。ただし、努力により成果を上げたものは上への階段を昇る。言葉にすると、当たり前になる。何も変わらないは、罪である。 6年前に悔いた事を読み返してみた。今となっては何を言っているのかわからないが大筋はわかった。6年経って、その時の自分の判断は正しかったと、実感できホッと安心した。14歳だった子はもう20歳。まだまだ路を迷いながらだけど、まっすぐ自立していた。20歳に何を教えられるかとふと考えたが、6年前の反省を忘れていた。共に学ぶ事に、今この先の答えがあることを。以前もできなかったように、今も共に学ぶ時間はない。あの子の未来への正しい導きはそばにいて共に笑い泣いてくれる人に任すしかない。いい出会いを、ただただ、願い、その後がただただ、楽しみだ。 写真を撮らなくなってもう早いもので3年。今の自分には何を映せるのか。まだまだカメラを持つのは先になりそうだ。
2013年10月08日
コメント(0)
秋を感じる間もなく、冬が挨拶をしてきている。気からはじまるものは多い。どんなに万全にしても、スキはあるものだ。寒くなってきましたので体調にはお気を付け下さい。 コスモスもそろそろ終わりむかえる。山では初雪も。秋の宝石のようなコスモス。あなたの周りにも季節の宝石はありますか。 気から始まる幸せの一歩。
2010年11月05日
コメント(0)
季節は秋の始まり。まだまだ暑さのなごりがあるけど、体調には気をつけて行かないとね。 夏の食の顔。ピーマン、なす、トマト。いい顔している。何気ないものも、旬という時期には輝く。輝くときはいつのなのか、時間なのか、季節なのか、年なのか。 誰にとっても、何にとっても輝きは必ずある。輝きは永遠だ。 光は弱くとも、光っていることには変わりない。常時、輝き!!時に、歳を重ねた。これもまたいいことだ。ただ、まだ早いのかもしれないが、人生の先を考えるとげんなりすることばかり。まあ、過ぎ去ればそれもまた善し良し、となる。 最近は、鈍感力なるいい意味で力を身につけつつある。そんなに力んでいると疲れちゃう。 忘れるが人の特。忘れないが自分の為。 ただ、やる気、元気、勇気、笑顔。 先日、出張先の接待で先方の少し偉い方と話をしている時に、勉強になったことがある。その方は、「少しの無理をする」という事を実践してらしい。仕事でも私生活でも同じだと。辛いと感じる前に、無理して楽観的に考える。無理やりに笑う。まあ、愛想を振りまくとも思えることだけど、結果を伴う元気な明るい自分を出すことなのだろう。 一生懸命に真面目に働くは当たり前。これからは、無理して楽しく過ごすことにしよう。 笑い、笑わし、また笑う。笑いのサイクルはじめませんか。
2010年09月08日
コメント(0)
七夕の夜。どんな願いごとをしましたかね。気がつけば七夕と思うくらいに今年もなりました。ひとつ願うとすれば、。一つとは難しい。皆が幸せと思える日々が過ごせますように。願いは、願うことで叶うもの。 写真は、「星の降る町、富山」を題材に撮ってます。あいにくのくもり空。ホタルがいる今の時期に星、ホタル、夜景とさまざまな光を取り入れておさめたい。 「ほしのふるまち」こんな題名で、そのうち映画がやるのかな。全国展開するのか知らないけど、ご興味あれば見てください。
2010年07月07日
コメント(0)
今年もこんな季節がきたもんだ。時間がたつのがとても早く感じる、30十代。あっというまに50になるのだろう。きっと、今よりもいい風景が目の前に広がっているのだろう。 大変な事が人生のスパイスに感じるこの頃、どんなに仕事が大変でも命まではとられない。何だって、思い切ってしないとその日の酒がまずくなるだけだ。楽しいはいつも遅れてやってくる。 ホタルが飛び交う時期になった。今年ものこり半分をむかえることになるだ。何を想う。ただ、いつ見てもホタルの光はいいものだ。幼虫も探しにいってきた。今年は多いのだろう。来年は幼虫を捕まえてふ化させてみようと。。 どんなときだって、ホタルのごとく、笑顔で光る。
2010年06月17日
コメント(0)
生活はやっと、落ち着いてきて余裕が出てきた。4月から仕事、仕事で、これまでしてきた仕事よりも何よりもきついものだった。同じ会社でもここまで違うかと思うほどだ。これで、給料に差があるのが納得できないな。サラリーマンだから仕方ないのかな。その給料に値しない従業員は半数はいるだろうと思った。まあ、それでもみんな頑張っているのだろう。自分にできることをして、生活していれば笑顔はたえることはない。 大きく生活が変わる時、楽しいことでも辛いことでもどちらにしてもストレスは感じるもの。そのストレスはどうやって取り除くか。それは自分になることなんだろう。自分らしくすることは一番のなのだろう。ただ、ストレス発散といって、文句ばかり言って感情的になって余計にストレスを溜めてしまってはどうしようもない。一番いいのは、足でもくすぐってもらって笑顔になればいいのだ。 時に、時間は人を助けるものだ。ただ、時間にできることは、1秒、1秒しかない。 地味に継続することに努力は報われる。 写真は、わさびの種。やっと根付いたのか、事は花が咲き、種ができた。うまく、来年種を広げるだろうか。楽しみだ。 未来には何が起こるか分からない。ただ、自分の限界は自分で決めてしまってはおしまいだ。人の未来も同じだ。可能性のある限りに楽しみにしている。
2010年06月07日
コメント(0)
一つの幸せの為に、多くの苦労をするものだ。「幸せ」かどうかは自分で決めるもの。誰と一緒にいるべきか、どこで過ごすか、何をして笑うか。さまざまな選択肢の中から選び進めば、それが一番の幸せの道なのだと思う。 過去の罪が罪でないと分かった時、どう思うのだろうか。一生、十字架を背負う覚悟でいたけれど、それをしなくてもいいと分かった時、どう思うのだろうか。 多くの遠回りを経て、色々な物を見て、勉強して学びながらも結果を出すことに喜びを感じる生活。 自分にはまだまだ勉強足らずの事ばかりだ。ただただ、自分の出来の悪い結果でもこれまでの過ごしてきた事に悪い気はしないものだ。 命あるかぎり、結果を残し生き抜いていってほしい。笑顔は必ず、人の為になり、自分をいい方へ導いてくれる。人を敬い、人を大切にしていってほしい。 いつもどこかで笑顔でいる事を浮かべながら、過ごすのだろう。心に抱き、新しい生活をしていくことになるだろう。 先日、高校の友達と飲みに行ってきた。いつものメンバにプラスで3月に結婚する友達の奥さんも同席。もう、みんなそんな時期を普通に迎え、受け止める年齢なんだなと改めて思う。 楽しく飲んでいたつもりが、いつの間にやら会話にはヒートアップ。結果的に奥さんと自分で言い争い。久々に腹が立った。自分は自分とかいいつつも、非難する言葉。なんだこいつと思いながらも会話を進めたけど、完全に修復不可能。最後には、面倒になって、この話は忘れようと!と言って無理やりに終わらせた。 子供だったのか、気遣いが足りなかったのか、分からないけど。気分を悪くさせたことは大変に申し訳ないと思うが、自分の意見を曲げる事はしない。ただ、すこし、反省している。 内容は、子供について。新婚の彼らのこれからや、女性の悩み、不妊治療などいろいろな背景を読み取る事が出来なかった。実際に二人がそういう当事者ではないのに。あそこまで、否定してくる彼女。男は弱いということか。 写真は、ばあちゃんのごはん。暖かな生活って、裕福な内容よりもタイミングだと思う。寒い時には、温かな味噌汁がほしい。その場に、居てくれる人が一番心強いだろう。安心して過ごせる人といるのが、家庭にもいい。 求めることは目的ならない。ただ、笑顔でいてほしい。元気な元気な命をありがとう。
2010年03月02日
コメント(0)
最近は、めっきり写真を撮ってない。撮りたいものがない、フィルム代がない、理由は様々。ただ、昔はそんな周期があったものだ。撮ったり、撮らなかったり。ここ4年ほどは写真に対して共に遊んでくれた人がいたからだろうか。 写真は、自分の為だけではやはり、撮るものに限りが出てしまう。ただ、それでは撮らないでカメラにカビが生えるまで気にかけなくなる。これからはこだわりを捨てて、気軽に撮ろう。構図、上手い下手、光、フィルム、デジカメ、望遠、何もかも忘れて、物事を写しだすことに喜びを感じようと思う。 もう、プレッシャーから解放されよう。誰の為とか、表彰されたいとか、全部。昔からあれこれと考えるのが好き。混ぜ込みにして頭をフル回転することに喜びを感じる。それを人は、「疲れない?」という。疲れない!と言ってきたけど、実際には疲れているのだろう。人のストレスは喜びも悲しみも同じだけのストレスとして体は疲れているのだ。 すこしずつ、解放されよう。 自分を下げる?自分を変える?なんだろう、環境が変わればできることに限りがある、と言ったところだろう。人生には大きく分けると何幕に分かれるのだろうか。今、自分がそれのどこにいるのか、分からないけど、確実に大人になっていることには違いない。 人の上に、人を作らず。人の下に、何がある。自分の歩んだ道には何が咲く。歩む先の道には何が咲く。自分で作り上げるのもあるし、それを与えられた環境もある。 今は、今の人生で歩むがベスト。その環境を大切にして進むが幸せへの道だと思う。その道は一人歩むのもだろうか。共に歩む人がいるのであれば、寄り添い温かさを感じるが幸せなのだろう。それを幸せ感じるまで歩むが人生。 山のばあちゃんは言う。「縁」という言葉を。すべては縁があるから。歩む先に自分にとっては不幸な出来事が降りかかっても、それを通じて歩む先に、また縁がある。何が一番良かったなんてない。 姪っ子が蹴飛ばされ、前歯を折った。8歳でのさし歯?プラント?良く分からないけど、歯はやられ損で、泣くしかないらしい。大人でも、その時の治療費のみで何十年後かの治療までの請求はできないようだ。 同じ血を持つ人間として、どうも、性格が少し悪く、わがまま過ぎるゆえに相手にひどい事を言い放つ、口の悪さがここ何年かは目立っていた。環境がそうさせたのは、うちら家族のせいだろう。口の悪さを野放しにした結果、他の子にも言い放ち、蹴飛ばされてたのだろう。 だから、昔から柔道をやらせて、ルールや礼を重んじて痛みを覚えてほしかった。けど、去年からか空手を始めた。空手で前歯を折ったということにしておくしかないのだろうな。 ただ、子供は無邪気だ。次の日にはその子とも仲直りだ。先の事なんか考えてないのだろう。それで良いなら、笑顔で笑おう。笑顔がなくなった時に、支えてあげよう。 写真は、富士山。冬の富士山は綺麗だね。寒さ本番、風邪や体調に気をつけてください。。
2010年02月04日
コメント(0)
寒さも本番になってきました。昨日は東京でも雪になりましたね。年に1度くらいは都心でも雪が降って、子供たちの無邪気に喜ぶ顔、大人たちの朝の苦痛の雪かきが見れる。雪があると危険はあるから、無い方がイイに決まっている。 ほんと、雪っていらないものだ。今年は特に痛感した。例年にないほどの雪の量で山の家は崩れかけ。瓦はもう完全にずれた。今年、修復しないと確実に全て腐るだろうに。どうなることやら、お楽しみだ。 今年は、結局、なんだかんだで雪下ろしに行けなかった。仕方なしに近所のおっさに頼んだけど、もちろん、有償。2万円で屋根と周りをすこしだけ。高いな~と思っていたけど、意外に相場らしい。まあ、今回は、3回のドカ雪に、毎日のちょろ雪で3m以上の雪があったらしい。 それにしても、東京に少し慣れると、山での近所の話など面倒になる。家を潰そうが何しようが勝手だろうが、と思うけど。誰がさら地にして返すか、ボケ。暗黙の了解なんぞ知るか。最終的には、法にでて訴えてこい!となりかねない。まあ、ただ、お金はかけるつもりはない。ただ遊び場は、いつまでも遊び場であってほしい。 もう、2月。人生設計は確実に一歩一歩。人生の岐路を迎えた。歩む道は、こっちで良かったのか?なんて思う思想は自分にはない。自分の選択した路でいかに、ベストを尽くすか。自分の幸せ、家族の幸せ。自分だけの幸せだと思っていたけど、親、兄弟、親戚、友達、全ての幸せの為に、自分は生きているのだと思っている。 今、幸せだ。これからもっともっと幸せになるだろう。 てなわけで色々と忙しい。4月までに東京での仕事を片づけて行かなければならない。春が来て、皆さんにいい笑顔が咲きますように!つぼみの期間を大切にしよう。 写真は、雪下ろし後。これでもだいぶ無くしたけど、雪というよりは土を掘るのと同じもので限界だった。さあさあ、春はまだまだだー。。
2010年02月02日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 今年も家族との元旦。親戚で集まり、寿司に酒にワイワイ。なんてない正月だけど、これが毎年の風景。いいものだ。 高校生になるいとこが卓球部やめて、写真部になったと。昔から運動部を辞めた人は文化部に逃げ込むのが風習だろうけど、あの子はあの子で将来どうなるのか、心配だ。大人しい子だからね。大人しいそのお姉ちゃんが春から大学で親元を離れるらしい。これまた心配だ。まあ、そうやって田舎から都会に出て行き、新しい生活を過ごすのだろうな。 最近は年賀状はほとんど書かない。ほとんど、メールで済ましてしまう。メールも元旦の朝に何通か、この機とばかりに挨拶メールをした。1年ぶりの連絡で、いろんな事が起きているな~と思う。結婚、子供、就職、離婚?はないけど。ただ、兄が言っていた、結婚の知らせよりも最近は、離婚の知らせが増えてきたと。時代のだろうか、離婚活動なるものがあるらしい。離婚率の高いうちの家族では、こういう。結婚は勢いで、離婚は頭を使い。離婚はあれこれ大変らしい。そうだろうな、別れに綺麗もくそもない。いいものではないのだろう。 最近は、本当にデジカメばかりだ。デジカメだと、懐かしのセピアやモノクロもモードでいくらでも撮れるだろう。けど、モノクロは、ただ、色は白黒なわけではない。本来、モノクロは撮る時点での条件に加えて、現像時の条件があり、プリントして初めて作品になる。ネガで終わるわけではない。今のデジカメはパソコンの中にあるだけではネガ。ネットに公開して作品となるのだろう。 デジカメで撮った写真も手を加えれば、それが作品となる。自分の表現する事が形にできればそれで良いと思う。難しくする必要もない。使い勝手の悪いものは、この世からなくなる運命にある。フィルムはなぜ、まだあるのだろうか。 考えても答えは出ないと思う。好きな方を使えばいい。本物がどんなであれ、撮った後にでも本物に変えても、それが真実なら写真の役目は果たしているだろう。 今日も一枚の表現。 姪っ子が初詣の行列に並んでいるときに撮ったのでしょう。何を思って撮ったのかな。 みんな願うことがいっぱいだ。今年こそは、ロトが当たりますように。 さあ、残りの正月休みものんびり過ごして今年も加速して行くぞ。
2010年01月02日
コメント(0)
今年もいろいろな感謝の上に、過ごすことができました。皆様のおかげ様で今日も元気です。やり残しは体重だけ。。もうチョイ痩せておきたかったけど、急激なリバウンドはしてないし、また来年だな。ただただ、健康第一だ。 毎年、いろいろな事が起きる。今年ほど、色々とある年はしばらくはないかも。って、まだまだ人生のチェックポイントはたくさんあるだろうに、来年以降も、まだまだあるのだろうね。そうやって忙しく働いて過ごしていくかね。 今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお過ごしください。 写真は、幸せなアザラシ。日々、何もなく、日向ぼっこできる事は幸せと思う。ただ、それは日々の中でストレスがあるからギャップでそう思うのだろう。日々の中で幸せを感じよう。その幸せは自分だけのものかもしれないけど、独り占めができるからOK。 ぽっかぽか。 去年から恒例になった、千葉での年越し。さあ、車飛ばしてレッツゴー。今夜から込みそうだな。あまり1000円の恩恵を受けられない距離だけど、もっと遠くに行く人もいるからね。ゆっくり気をつけて行ってください。
2009年12月31日
コメント(0)
日々はいつもしかめっ面、ときどきわらい。そんな人が多いかもしれない。自分もそうだったかも。今年一年で仕事に対する姿勢も変わった気がする。仕事がこの世で1番ではない。一番というのは、 一番、大変な事ではないということ。仕事なんて大したことはないということだ。仕事も一人前にできないで、何ができる?と思っていたけど、仕事ができなくてももっと大切なことをできる方が幸せになれる気がしている。 いつもわらい、時々悲しむ。そんなこれからの人生にしようと思う。 冬休み。今年ももう、終わりだ。来年もこんな調子で上っていくかね。 写真は、笑うアシカ。微笑んでしまうよね、こんな表情で来られたら。笑えば悪いことも一時は忘れられる。次の笑いを求め、今の笑いも忘れる。それでいいのかも。明日を見る、明日も笑おう。アシカは何で笑うのだ?その質問の答えで誰が笑えるのだ。
2009年12月30日
コメント(0)
今日で仕事納め。 今年も色々あった年だったな。年々思うが、1年で締めくくれないことが多く、終わるという感覚は昔ほどない。だからこそ、余計に自ら納めて行かなければならないのだろう。 今年も色々な方に感謝の連続。本当に、感謝、感謝である。幸せ、笑顔、健康、そんなフレーズでいつも頑張っているけど、これからも同じだろう。 多くの苦労も乗り越える術を学ばしていただき、ホントに成長させていただいた今年。昔みたいに、無邪気に笑えることはなくなったけど、ただ、そうした人生の中で一時の幸せを感じようとすることが自分の人生なんだろうなと思う。 贅沢も何もできなくなるだろうけど、贅沢が必ずしも幸せつながるというわけでもないだろうし、今後に期待しよう。 ただ、毎日、一歩一歩でしか進めない。でも、それでいい。 写真は、姪っ子の一人。バラを片手にカメラの前でぐるぐるとまわしていたのだろう。この写真を撮ったのも姪っ子の一人。感覚って大切だ。気にせずに撮ること、最近はしてないな。 撮る喜び、撮られる喜び、見せる喜び。写真を撮る理由はいくらでもあるのだ。 年末までは、部屋掃除に、あれこれ、今年はのんびり色々だな。 健康だけには気をつけましょう。
2009年12月26日
コメント(0)
冬が到来。同期の車のタイヤを換えに富山まで行ってきた。自分の運転ではないけど、やはり疲れる距離なのを痛感する。 金曜の夜中に向かい、途中、長野では案の定、雪が積もっていた。路面にはうっすらと残るだけだったけど、それでもびくびくの走り。ただ、気温が高かったので、なにもなく無事に到着。 翌日はタイヤ交換、山で冬支度、部長と面談、同期と飲み、部長と飲みとなっていた。同期との飲みは先約ではなかったけど、同期のやつが勝手に進めるし、部長には21時からのところを22時からとしてもらった。 同期で飲むのは久々だ。ふだん、そばにいるとなかなか集まることがないけど、何かにつけて声をかけると皆集まり、ワイワイと特に成長のない話で盛り上がる。まあ、同期とは会社内では唯一、立場を気にしないでうちとけあえる仲なのだろう。 時間通りに部長との約束のスナックに行ったが、部長はいない。電話もでない。どうした?寝ていると分かったけど。まあ、そんなもんだろう。部長も町の忘年会で飲んでいたし、時間が空いてしまえば、寝るし。まあ、そんなもんさ。今年もお世話になりました。良いお年を。 高速の渋滞に巻き込まれたくないので、10時半に富山を出発。16時に到着。渋滞は1キロ。だいたい読めたぞ、1000円効果の渋滞予測が。はやく、どうにかしてほしいな。 関係ないが、やはり気の合わない人といるとイライラする。なぜだろう。こんなに長いこと付き合っていても、イライラはある。こればかりは我慢できないこともあるだろうに。 ずっと一緒にいる人なら、この些細なイライラはない方がいいと思う。いろんな人がいて、うまくやって行かないといけないけど、できるだけ、ストレスのない方がいい。 富山は、ほんと、ストレスは少ないな。 写真は、なんかの花。木に咲いていて、かなり高い位置で咲いていた。なんて名前かな。小金井公園ではこんな花がころころ変わる。花にバックはイチョウ。秋も終わり、冬。しばらくは、白っぽい写真が増えるころ。 今年も富山の写真コンテストに応募したけど、ダメだった。もう、やらないことにした。何だか、ありゃ、コネか。だんだん、どうでもいいような上手くない写真まで当選し始めた。 またなにか、自分のテーマが見つかればいいけど、最近はないな。 見てくれる人がいないと成長が止まってしまう、写真道。
2009年12月13日
コメント(0)
師走は本当に、忙しくなる。自分でそうしているか、わからないけど、なにか年末までにやらなくては!となる。年明けになったからと言ってなにがどうなるというわけでもないのに。本当の年末に納入してもらっても、どうにもならないのに、なぜ、年末に納入させるのだろうか。ほんと、会社とはどんな評価をしているのだ。まったく、わからん。 ボーナスが支給されるが、今回も激減だ。まあ、仕方ないことだけど、入社何年目だよ、この少なさ。こんなもんなら、サラリーマンが安泰なんて思わない子供たちが出てくるのではないだろうか。脳のない人がみんなサラリーマンになるのではと危惧する。 まあ、それでも、ボーナスはほんと助かる。ボーナスがないとこの先が、生きていけないくらいだ。ほんと、こんなことになるのであれば、車は買わなかった。でも、不思議なものでそれもこれも人生。いいことがあれば悪いこともある。それは波ではなく、セットだ。いいことがあれば悪いことも必ずある。宝くじが当たれば、事故にあう?お金があっても、普段できる生活ができない体になっては、虚しいだけだ。 なにはともあれ、健康が一番だ。 評価は、悪くても仕方ない。そこで腐っては会社人生に希望が持てなくなる。とにかく、頑張るだけだ。3月まで嫌われても、割り切ってとにかく成果だ。 写真は、333。子供が3人、変なコーンが3つ、木が3本。なにか、いいバランスで撮りました。サンサンサンさわやか3組。って、分かる人は同い年しかいないかな。
2009年12月09日
コメント(0)
イルミネーションも各地で始まりつつあり、冬到来。スキー場では雪が積もり、早くも滑っているニュースをみた。 今シーズンは雪が少ないとの話題だが、できればそうであってほしい。雪は、生活の一部ではいらないものだ。寒さもそう。 寒さに負ける体になってませんか。代謝をあげて、たくさん食べて冬を乗り切りましょう。 今日もいい天気。こころに太陽を。冬に咲くひまわりはまぶしい。 写真は、真っ赤になる前のもみじ。ほんわかな雰囲気があうかなと。
2009年12月08日
コメント(0)
今日は、休みなのに、展示会に行ってきた。もちろん、仕事の展示会。久々に行ってみた、セミコン。今年は不況のせいもあって、出店社数は去年の半分だそうだ。おかげで、各メーカでの手土産がまったくない。ボールペンが贅沢品だ。 半導体から1年も離れていると、浦島太郎になっているところもあるけど、意外に技術は進んでいないような気がする。何が取り上げられているかで、どの分野で成長するかで何も、変わっていない。 これから、太陽電池、LEDがメインになるのかな。まだまだ、装置メーカとしては課題が多そうだけど、新しい時代が近づいているのは間違いない。 足が棒だ。 写真は、イチョウのじゅうたんに浮かぶ、木。ふかふかで横になりたい、、とは思わないこのにおい。。ほんわか雰囲気をだしました。
2009年12月03日
コメント(0)
12月、今年も残りわずかですね。終わり良ければすべて良し。とはならなくとも、最後くらいは気分よく終わり、気分のいい始まりを迎えたいものです。 なんてないものもたくさんあれば、違った役がでるものだ。小さな心遣いも大いなる遺産につながることもあるだろう。毎日のコツコツがきっと、助ける今後の自分。 写真は、落ち葉を集めてとにかくバーっと。気分が良いだろうに。一人でもできない。半端な落ち葉の量でもない。あれだけ集めるのも大変だっただろうに。それにしても、迫力ある風景だ。 なんてないこと、たくさん集めれば、大したこと。 午後からも張り切って仕事だ。
2009年12月02日
コメント(0)
仕事も私生活も、最近は凛とすることを心がけて、違和感なく態度に表せている。大人になるって、繊細な気持ちを捨てるってことなんだな。 昨日は、母親の還暦の祝いでプラザホテルなるところで食事を家族でしてきた。まず、祝いは祝いで、元気な母親に感謝をする。次に、一杯950円のグラスビールに驚く。それでもお客さんはたくさんいるものだ。世の中、ホントに不景気か。金はあるところにはいくらでもあるわけだ。 出席者は、基本的に家族全員。姪っ子が4人。一番ちいさい姪っ子の誕生日も兼ねてケーキなどを用意してもらった。気がつけばこんなに大きくなったのか。前回はまだ言葉も話せてなかったのに。それにしても、姪4人、みな性格も顔も違う。どことなく似ているけど、なんか違う。昔、自分が子供の頃、親戚のおじさんによく、兄と名前を何ども間違えられていた事があるが、今は、自分がそうなっている。なんで間違えるのだろうか。 それにしても、家族で揃うとなにか、不思議なリラックス感がある。この歳になって、兄弟も揃うことは全くないけど、これが最後か。次は葬式か?なんどとならないようにしたいものだ。 東京に来て、1年。ほんと、早いものだ。今年はほんと色々あった歳。今となっては!と振り返るほど、ゆっくりもいてないが、いろいろ感謝しなければならない。みんなの健康が何よりだ。贅沢もない。30代は金が全くない状態でしばらくは進みそうだ。でも、それでもいい。とにかく、健康だな。ロト6に夢見て、悔しい笑顔で満たそう。 写真は、東京の紅葉。淡い感じに仕上げました。鮮やかな色合いも綺麗だけど、日が暮れた後の紅葉はなにか、力強く、温かく感じた。包み込まれるように近づく。 ただ、自分が崩れては周りが悲しむ。日を浴びなくとも、人に日が当たるように過ごそう。守る為には、自分でいることが大切なのだ。
2009年11月30日
コメント(0)
何でも、急いでやっても後戻りしては結局、時間がかかってしまう事はよくある。計画をしっかり立ててても自分だけの事ではないので、なお、振り回されることがある。 結果が大切の世の中で、過程を評価してくれるのは言葉だけ。人がイイだけの人材はもう不要な時代なのであろうか。評価する人によって大きく左右されるサラリーマン。 どうでもいいけど、息苦しいスタイルだけはやめよう。しょせん、仕事など手段に過ぎない。って、今日も、張り切って仕事だ。 こんな雨に日には、木漏れ日が恋しくなる。写真は、イチョウの葉。地面に落ちた葉にさす日の光。こんな明暗が好き。光と影。昔はこんなの良く撮っていたな。 秋の雰囲気、満載で仕上げました。
2009年11月25日
コメント(0)
秋も終わりに近づいてきた。 休業、年休をとって、富山に帰っていた。向こうは夜になると雪が降りそうな気温だ。山では雪がちらほら降るけど、すぐに溶ける。ススキも全部倒れて、まわりの景色は一変する。 今年は暖冬で雪は少ないらしいが、いつも天気予報には裏切られる。まあ、この冬は降らないでほしいな。最近、屋根がぼろぼろになってきた。雪下ろしをする前に、屋根が崩れてきそうだ。まあ、それでも良い。朽ちても、倉庫として使えばいい。最後はすべて焼き尽くす。木造だし、そんな仕事も面白いかも。村のおっちゃんたちとワイワイしながらかな。 「その場がきなけりゃわかんねぇ」そんなもんだろう。 一歩一歩、歩む道沿い。その先に何があるのか、行かなきゃ分からない。分からないこと不安を感じても仕方がない。ただ、進んで進んで、努力するか、悔むか、その場で選択すればいい。自分の人生には楽などないだろう。端を楽にする=働く、になる。とにかく、会社でも何でも働きをやめない居場所を見つけ出そう。 人の為の苦労が自分を強くする。強くなった自分は人に優しくできる。優しさを感じた人は優しさを返す事ができる。 悲しみも苦しみも、いつかきっと晴れる。その時、どう動けるかで自分の幸せも決まるのだろう。幸せって人からいただくものだと思う、今日この頃。 写真は、イチョウ。銀杏の時期です。酒にも合う、銀杏。臭いけど、いい味です。 ほんわか風にぼかしを入れました。秋のぽかぽか感を感じていただければ良いです。
2009年11月22日
コメント(0)
秋だね。なんの秋だ?食欲?体重も下がらず、上がらずで停滞ぎみ。って、夕食をすこし食べ過ぎるとすぐに太る。まあ、でも、健康が大事だ。 かといって、運動もできているわけではない。寒くなってきたから、運動を心がけないとすぐに代謝が悪くなって、軽鬱になってしまうな。 昨日は、会社のボーリング大会に行ってきた。ボーリングなんて普段はめったにいかない。何年ぶりだったのだろう。ただ、代理での参加。先輩の仕事が回らずに、代わってくれ、代わってくれのごり押し。こっちだって仕事終わってないのに。。 まったく。まあ、行くからにはと楽しんできたけど。スコアは100程度。そんなもんだろう。ストライクが1ゲーム1回。決まると気分が良いものだ。 ボーリング後の打ち上げで、久々に飲みすぎた。チーム内で他部署の人がおり、初めて話をしたけど、その人が実に面白く、頼もしい人だった。外見は誰が見ても怖いけど、中身はしっかり自分を持っており、サラリーマンらしくないたてつく発言の連続。ただ、実力は自分でつけ、周りをいかにうまく使うかだ、と説いていた。 うちの会社にも縁の下の力持ちってまだまだいるんだな。 写真は、ベランダからの秋。最近はめっきり寒いな。この時期でこんなに寒さを感じるなんて、冬になったらどうなるのやら。冬服でも出すかな。 秋には秋の思いがあるね。
2009年11月14日
コメント(0)
無の行為は、人に不安を与えるだけ。できない→したくないと思われる。人は足りない情報は不安な情報で埋める傾向になる。あれ、連絡がないな?もしかして!と不安な事ばかりがよぎるものだ。 ただ、出たくないのではない。同じことは繰り返してはならないから。今は、どんなでも手を差し伸べることはできない。 あー神様。助けてあげてほしい。。 コスモスにつく毛虫は、果たして邪魔なものなのか。絵的にはいらない?コスモス的にはどうだろう。不要かどうかは、判断が難しいが、ただ、きっと毛虫だって必要だ。 邪魔なものなど、不要なことなどない。今までは後悔したことはなかった。それは、全部周りが自分に合わせてくれていたのだろう。そんな感謝することも忘れ、これまでの自分の情けなさに後悔している、今は。 「なみだで洗われた まなこはきよらかでふかい」 ただ、その涙のもとであることはつらい。 寒さが続きます。体調にはくれぐれもお気を付けください。インフルエンザの猛威が近くまで来てます。同僚でも新型になった人も。うがいをしても何してもダメなときはダメだけど、確実にマスクしてうがいして、体調を万全にしていれば大丈夫。 きっと晴れる、その日は。その日は来る。 なんもいいことなんか、なかった~と、ばあちゃんが言う。だけど、話をしていると笑顔なばあちゃん。いいことがなくても、生かされていること、忘れるなと。。
2009年11月05日
コメント(0)
最近、気になることが髪の毛だ。なんだか、ここ1年くらいか、前髪に元気がない。昔であれば髪を上にあげればそのままキープしていたと思うのだが、最近はすぐにパラパラと落ちてきてしまう。髪が少なくなったわけではないと思うのだけど、なんだかおかしい。 そう、薄毛だ。認めたくはないけど、普段、ハゲ、ハゲと人の事を言っていたけど、いざ自分がとなると気が張り詰める。認めると話は早い。何でも早めの対応が大切だと思うし。さっそく、薬用シャンプーに育毛剤を購入。ただ、ものすごく高い育毛剤がある。まだ、そこまでとは思ってしまい、一番安いのを手にしてきた。とりあえず、やってみよう。 髪つながりで、気がついたら急に白髪が増えた。4本くらいだとおもっていたけど、見える範囲で20本は超えている。なんでだ、急に。老化とは急にくるものなんだろうな。 おまけに肩こりがすごくひどい。こりすぎて頭皮まで痛みがある。別の理由かも知れないけど。なんだかな。幸せってなんだっけ、なんだっけ?って感じになる。 11月になり、さすがにポロシャツはきつい。ただ、会社内は暖房が入ればTシャツでないと暑くてたまらなくなる。なんだか、冬は嫌だなって思う。忘年会やらが増える。面倒だ。これって老化なんだと。気が進まない昨今。前に進んでも疲れるものだ。 神社などでの神頼みを人は年間どのくらいするのだろうか。2回くらいだろうか。初詣では自分や家族などの健康などを祈るものだ。 どうにもできないことはどうしたらいいのか、わからない。自分で手を差し伸べる事はできない。でも、どうか元気でいてほしい。真剣に髪に祈ったのは2回目だ。7年前のばあちゃんが入院した時、寝たきりでも、話ができなくても生きていてほしいと願ったものだ。ただ、裕福であればその願いも叶ったのかもしれないが、うちでは、叶えることはできなかった。 何にも考えてなかった子供の自分にはとにかく、生きていてほしいと思った。今思えば、それが親の選択だったのだと思う。今は、そんな親を大切にしていかなければならないな。 2回目が先週週末。導かれるように実家のそばの神社に。今の自分にはもう、なにもしてあげられない。だけど、正直、心配で仕方ない。だけど。。どうか、神様、救ってください。 体が心配です。どうか、何もかもを忘れられるくらいに美味しくて栄養のあるものを届けてください。 写真は、金魚のお友達。沢ガニが成長しました。幼虫から育ったんですよ。ずっと水の中でもカニって生きられるんですね。って海のカニはずっと海か。なにか、川に住むカニは陸にいるようなイメージがありますから。 そろそろ、水が急に冷えるな。いつも冬は5℃くらいだったかな。金魚はすごいな。 頑張らず、怠けず、ちょうどがいい。
2009年11月02日
コメント(0)
すっかり秋。もう時期に冬。そんな季節になったのか。 東京に出向が決まってから1年。早いな、時の流れは。今年は何かと変な出来事が起こった一年だったな。インフルエンザ、事故、故障、金欠、その他いろいろ。まあ、項目にすれば毎年なんかあるものだけど。 30歳になって、環境をいっきにがらっと変えようとしている。自分でもわからないけど、今思い切って変えないと一生変えられない気がした。ホントにいつも自分優先だけど、この先はすこしは人に気を配って生きて行きたいと思う。ちゃんと学び。ちゃんと反省し。一生の背負った十字架に心が晴れる事はない。だけど、それでも必死に生きていくことにした。 「これまではこれからがきめる」自分の歩んだ道がベストだったかは、今後の人生次第なんだろう。善し悪しあって、私だ!と言えるように、言ってもらえるようになりたいものだ。 受け取ることも与えることもできない。ただ、ここで私の独り言を書くことはできる。写真を言葉に変えて伝えよう。多くの言葉よりも一枚の写真で伝えたい。 あいだみつをの言葉にある。 「ひとの世の幸か不幸は人と人が逢うことからはじまる よき出逢いを」 この言葉には続きがない。出逢った後はどうなるか。よき出逢いの末、不幸になることはないと信じたい。よき出逢いに本当に感謝している。
2009年10月31日
コメント(0)
多くの言葉がある。その言葉のひとつひとつに力がある。何でもない一言も、真剣な一言も相手次第で言葉の力は決まる。 ただ、内容はどうであれ、真剣な声なら心に届く。その思いを聴くこともできる。 ただ、どんなに真剣な言葉でもどうにもならないこともある。 明日を見る。明日の為に、できること。明日の笑顔の為に、できること。 これからも伝えることは、やめない!
2009年10月28日
コメント(0)
小さい時の事。4人兄弟の末っ子。何をやっても、一番できない。成績も一番悪い。兄弟は中学から私立に、自分は公立に。スポーツもできない。人の倍以上努力して、やっと同じ土俵にはあがれた。一生懸命にやることでどうにかしがみつく性格ができた。これ1本に集中しないとついていけない能力は、いくつになっても同じだ。 できの悪い奴は、いつまでも出来が悪い。真面目に生きてきたつもりがふまじめ極まりない言動につながる。真面目すぎる自分は不真面目に振舞うぐらいがバランスがイイと信じてきた。 何も分かってない自分。何にもできない自分。だけど、求めてくれる人ができた時、嬉しかった。自分のままで喜んでくれる人ができた時、希望に満ちた。ここの写真もそうだ。見てくれる人がいて、その人の感想に心が躍った。もっともっと伝えたい。もっともっと喜んでもらいたい。自分で撮りたい写真がいつの間にかに人に喜びを与える為の写真を撮るが本当の自分の喜びに変わった。 もう、伝わらないのか。伝える人がいなくなってないのに。今、何を伝えればいいのか、わからない。自分だけが伝えたいと思う写真はもう撮れない。もう、写真は撮らないのかな。人に伝えることが必要なくなってしまった。 もう、「人の為」にと、偽善者はしない。結局、自分の為。何を思っても、誰も助けられない。一時の笑顔は作れても、ずっとはできない。ずっとは自分が冷めてしまうのだろう。ほんと、ひどい性格だ。情けない、でも、それが自分なんだな。悲しませるしか能がない。人の犠牲の上に生きてきた自分。これからは少しでも、自分の犠牲の元に人を笑顔にできたらいいなと思う。たぶん、同じ過ちを犯すのかも知れない。 ただ、変わろうと思う。そして、心には決して開けない部屋を作るしかない。この部屋にすべてのいい思い出をしまおう。隠すことでしか、やはり生きていけない。 ここを始めて2000日をそろそろ迎える。もう、自分の心に向かう事もないだろう。迷うことはないのだから。ただ、ここくらいは最後はしっかり閉めたい。最後の写真を決めよう。 誰に伝えたい写真になるのだろうか。もう、伝わらないのに。伝えられないのに。 写真は、嘘で構えた連休の富山にて。立山初冠雪。今年も綺麗な立山の季節がやってくる。ここの地で多くの大事なものをたくさん得てきた。やはり、富山に戻りたい。あの地でもう一度、自分を見直したい。あと5か月。帰る場所はあるのかな。 「幸せかどうかは自分の心がきめる」自分で決めていいなら、幸せだ!と言いたい。こんなに心がぽっかりするのは、初めてだ。悲しみとは違う、なんとも言えない虚しさ。ただ、すべて自分が選択し、自分が決めたこと。自分がすべて悪い。恨むならすべて自分をすればいい。 「幸せがどうかはあなたの心で分かった」
2009年10月21日
コメント(0)
すっかり秋らしくなってきた。もう、夜は肌寒いくらいだ。 3連休で富山に戻ってきた。主は冬支度。山のおっちゃんに家をメンテしないとあっという間につぶれてしまうぞ。と脅され。。家の周りの草刈りに、屋根の修理。って、頑張って屋根に登ろうと思ったけど、はしごが重すぎるは、ハチが屋根に巣を作っているなどで、断念した。中二階みたいな場所はそれなりに対策したけど。。 で、なぜか急に親が富山に来た。何やら友達のお父さんがなくなったようで、お線香をあげに来たらしい。自分も一度だけ会ったことがあるけど、知人がなくなると寂しいものだ。 土曜の夜に、不意に虫の知らせがあったから、なにかあるなと思っていたけど。そんな力があるわけではないけど、自分に近い人が亡くなるその日の夜に必ずと言って、モノが動く。一度ではなく、3度くらいかな。だから、いつも次の日は覚悟を決める。いつも、誰がそうなったのか分からないけど。。できれば、2日前とかに分からないものかなと思ったりもするけど、不安な時間を過ごす時間も延びることになるな。 お悔やみ申し上げます。 屋根に簡単に登れるようになりたい。気がつけば毎年、何かを克服してきている。屋根に登れるようになり、屋根を直せるようになりたいものだ。山では何でも自分でできなければならないのだ。すこしずつ克服していこう。 山ではもうストーブがないと寒くて過ごせない。もう来月には山間部では雪が降る。ただ、ストーブの温かさが嬉しい気もする。 写真は、色味がついてきた柿。もう、いいだろう。焼酎につけて甘ガキ。今年はどんな味かな。
2009年10月13日
コメント(0)
なんか調子が悪いな。インフルエンザかなと心配したけど、ただ単に腹ペコでふらふらなだけだった。体重が落ちないなと思っていたら、体重計も乗らずに過ごしていたら、この2日で2キロも減っていた。大したこたないと思うかもしれないが、ギリギリで過ごしていると急な減量は体にこたえるのだ。 風邪なんかひくもんか。ショウガを毎日口にしているのだから。体重の急な減り方はおそらく、筋肉が少しずつ増えてきているのだろう。いちようは筋トレもしているから。 仕事もピンチの連続。まあ、なぜか遅れても許されている状態に自分では許せないけど、仕方ない。自分だけの事ではないしね。ただ、それでもいくら頑張ったと言っても今期の評価は下がってしまった。正直悔しい。評価が低いのが当たり前?誰よりも頑張ってそれなりに結果は出しているつもりだけど、成果がない。仕方ないのか。 ちくしょー。なんで成果が出せなかったのか。ただ、目的は見失わない。 写真は、今年の米の干し。3日干したけど、まだ乾いてなく、干しっぱなしにするわけにもいかずに家にとりこんできたけど。どうなっていることやら。ネズミに食べられているかな。 さあ、早く寝よう。明日の元気の為に。
2009年10月07日
コメント(0)
久々の寝坊!最近、週末でも何かと朝も早く起きていた。そんなに疲れることもなく、週末に寝だめすることがなくなったなと思っていたけど、今日は、ぐっすり9時起床、11時起床ののんびりな一日だ。 起きて、母親が作ったパンを食べ、ネットしながら、テレビながら、あとはぼっとしたり、横になったり、筋トレしたり、洗濯したり、またパン食べて。。 そんな雨の日の休業日。まあ、一様、業務都合休みなので大人しくしてみたけど。単純に疲れを癒した。明日からも仕事だし、今が一番頑張らないといけない時期だし。 まあ、テレビで見て、早く寝るかね。何もしないと余計に眠くなるものだ。 明日は、会社で面談だ。今回は、資格が上がるとかボーナスの査定とか関係ないからどうでもいい。ただ、今の部署での面談になる。来期もこのまま残れ!とかは言われはしないけど、なんかそんな話をするのかも。まあ、自分の意思は捨てる。会社が求めるところに行くだけ。 どうなるものやら。 写真は、山でのススキ。ふとした瞬間、時間の流れがゆっくりだと感じる。ゆっくりは時に寂しさとも感じる。寂しさの中で揺らぐススキが綺麗に見えた。 このススキもじきに枯れるか、雪で倒される。冬はすぐそこ。 ゆっくり流れる時も、乗らなければ生き遅れる。自分の人生はまだまだこれからだ。この先もいろんな事をして、許される限り許してもらう。なんだか、毎日が緊張の連続だ。 アンテナ張って、すべてを受信中!
2009年10月05日
コメント(0)
今年も早いもので10月になってしまった。下期がはじまったが、全然仕事が進んでいない。なぜにこんなにうまくいかないのか。それはベースがしっかりしていないからだ。過去のデータを参考に見てしまうと、それた時に現役には必要以上の時間が要する。ただ、過去データを利用しなければまったく時間が足らなくなる。何がベストなのかは分からないけど、とにかく、時代の流れに合わせて頑張るしかないのだ。 ただ、うまくやるのも自分次第。とにかく、頑張る。 ついつい、取引先にきつくなってしまう。今日も、出来の悪さに長々メールできつい事を言った。ビジネスだから当たり前だけど、叱っても仕事は進まない事は良く分かっている。だけど、相手を動かすには厳しいことも言わないとダメだ。どうも、自分は厳しい事が言えない。最近は、すこし言えるようになったけど、やはり、仕事においては心を乱したら終わりだ。声を張り上げる事になんの意味も持たない。まだ昭和スタイルでやっている人もいるけど、雰囲気が悪くなるだけ。はやく引退してくれないかな、そんな人。 笑顔は人を強くする。涙は人を成長させる。 写真は、栗。栗って、いが?とげが緑でも中は茶色なんだね。それにしても身がでかい。見習いもっとデカイ人になろう。 それにしても秋だね。 週末は、急な3連休。月曜は帰休でお休みなり、これといってやることないけど。まあ、いいや。今年はそんな年。まだまだ景気は上がらない。
2009年10月02日
コメント(0)
いろんな事には未熟はある。始めはみんな未熟なんだ。 今日は、新入社員と実習を兼ねて一緒に仕事をした。簡単な評価の手伝いで、どこまで学ぶ気があるのか分からないけど。いろいろ個人の事をねほりはほり聞いた。 そしたら前から元気がないなと思っていた。でも、専攻は機械だし、部署は別にいいじゃないか!と思っていたら、今日の話で納得。配属希望が富山だったのだ。出身は石川県。この不景気で北陸出身で富山勤務希望の半数が叶わなかったらしい。 まあ、頑張れ。って、新人で28歳かよ。寂しいなら自分で何とかしろよ。もっと社交的になれ。ってなかなか難しいかな。 10月から帰休といって会社都合による休暇?がある。もちろん、減給だけど。って今日、その話が上司からあったと思ったら、いきなり5日。個別で設定されているらしい。まあ、平日に急に休みって言われてもやることないな。まあ、映画でも行くかな。まあ、寝てるかな。 写真は、まだ早い柿。今年はじいちゃん、ばあちゃんたちにすべてあげるのだ。去年は欲張ってとったけど、すべて捨てたに等しい。喜んでくれる人にあげるのが一番いい。 今年はどんな味かな。 まだまだ未熟者です。皆さんのお力で少しずつ成長していきます。過ちも犯すでしょう。ただ、それを許してもらいたい。許すが愛なんです。 未熟ゆえに、成長なんです。お許しを。。
2009年09月29日
コメント(0)
連休明けの仕事は疲れる!とは今回はならなかった。なんか、ホントに長かったような短かったような1週間で、すこし、大人になった気がする。なぜだろうか。成長って自分の殻を崩すことからなるのかもしれない。 今期ももう終わり。仕事では成果をまとめるが、この半年の成果は何があっただろうか。正直、もっと頑張れたと思うけど、一人ではどうにもならない事ばかり。もっと、いろんな人を巻き込んで仕事を潤滑に進めればもっとうまくいっただろうに。反省。 10月からは必ず成果をあげて3月を迎えるぞ。 写真は、お隣さんのもち米の収穫。あっという間だ。さすが機械。写真は絵風にぼやかしました。お隣さんと話をした時、今年は東京で~って話したら、来年は天気も良くなく出来は良くなかったらしく、来年はうまいのつくらまいけ!って言ってもらえた。嬉しかったな。雑に思われていると思っていたけど、一歩近づいた気がした。 会社で同じ部署の20代が新型にかかった。おー大変。うちの部署の前だけ急にアルコールが設置されたからなんだ?と思ったら。 まあ、こまめにうがいすればいいのだ。ただ、ショウガを食べているから大丈夫。 ショウガは温めれば、体を温め、冷やしたままなら免疫を高める。素晴らしい食材だ。 すっかり肌寒くなりました。体には十分にお気を付けくださいね。
2009年09月28日
コメント(0)
収穫があるもんだ。実りを求め、せっせと待つだけの収穫もあれば、毎日努力をして手にする収穫もある。 真面目に生きていればいいことも必ずある。もちろん、悪いこともあるけど、それもまた人生を楽しくするためのスパイスだ。 いろんな悲しいこともあるが、いろんな楽しいこともある。どれも必要なのであろう。例はよくないけど、金魚すくいで破けない紙だとまったく面白くないらしい。金魚がほしいのか、金魚すくいをしたいのかで、これもまた意味合いが違うが。。 いろんな事があるものだ。ただ、道理に反することはしてはいけない。ただ、それもまた、免除されることもあるもんだ。親は、子供の犯罪を黙認できる、など。 いろんなこと考えないといけない。だけど、考えても分からないことだらけだ。直観でしばらく過ごしてみよう。先がどうだとか、昔から心配性なところがあるしな。 足りないことは頼み込めばいいのだ。 写真は、今年の収穫。もっとあるけど、まだ田んぼに。まだ青くてとれない。毎年楽しみにしているスズメに残りはあげよう。きっとうめーぞ。無農薬だしね。 ただ、この量もネズミに食われそうだ。自然界の生き残りは厳しい。 さあ、寮の引っ越しも終わって、新しい生活?はじまりだ。って、まだまだ東京でせっせと節約ダイエット生活だ。これもまた生活。 6年近く住んだ部屋を離れるときはさずがに最後は部屋を綺麗にした。してもしなくても良かったけど。もう、おそらく、戻ることのない寮に感謝。いろいろな思い出をありがとう。 今度の寮ではどんな生活が待っているかな。 明日から仕事だ。何か、ゆっくり寝た日がなかった一週間で疲れがありそうだけど。。でも眠いな。体重も落ちて楽になってきているせいもあってとにかく、気分はいい。 明日はどんな日だ。分かっているのは、朝はせんべい、昼はうどん、夜はこんにゃくって事だけ。
2009年09月27日
コメント(0)
今日はせっせと、朝から役場に行き、住所変更。いくらしてても慣れない役所書類。次に、警察で免許の住所変更。最寄りの警察にゴー。なんか変だぞ。警察所がない!!行政の厳しさはこんなところまで来ているのか。 まあ、他の警察に行ってすんなり終了。次に、車検書の住所変更。ただ、ここで確認ミス。所有者を自分になってなかった為に、中古店の委任状が必要とのことで、追い返された。 なんで、使用者と所有者を別にするんだろうか。いまだに、はっきりとした答えが分からない。また明日だ。 次に郵便局だ。2重の転送をお願いしてきた。なんだか、世の中は複雑だな。郵便局の人も大変だな。 今日は天気も良く、朝から気分もすかっと良く。気分に合わせて過ごした。いつもいく美容院で髪を切ってもらいに行ってきた。平日ということもあって、実にのんびりだ。八尾でのうちの会社の話題などを聞いたが、最近は、話題にもならないらしい。良くも悪くも注目されない魅力のない会社になってしまったのか。 のんびりにほどがあり、話題からイチジクの話になった。散髪を終えたら、そのまま、近所のイチジクの木まで行き、当たり前にもぎ取る。おー、田舎やー。 田舎の展開は不思議だ。なぜか、その家のおっちゃんと近くの山に行って、よそ様のイチジク、栗、クルミを次から次へと、盗みとり。もぎ取れ、もぎ取れ!早く。田舎には不思議なルールがあるもんだ。10個までならOK!なんじゃそりゃ。 で、イチジクとニジクという種類があることを初めて知った。イチジクは漢字だと無花果だぞ。ニジクは?どう書くのだろう。 味は、どっちがうまいのだ?個人的はニジクの方が甘かったような気がする。ただ、よく見ると無花果って気持ちわるい。食べすぎたな、無花果。 写真は、無花果、ニジク、栗、きゅうり?クルミもあるけど、拾ったクルミは写真で写してはいけないくらいに汚い。なんせ、腐らせるのだから。どれも山のごちそうですね。すっかり、秋らしい収穫でした。 引っ越しはあとは、土曜の当日を待つだけだ。って、バーベルを運ぶが面倒だ。買わなきゃよかったな~。200キロ。だれかいらないかよ!それにしても、何時に引っ越しがはじまるのだろうか。会社はほんと連絡をしないな。ダメだろ。それ、総務。 明日は、干している米を入れないと。時間があるようでない、充実した日々に感謝。
2009年09月24日
コメント(0)
いつもいつも支えてくれたあなたに感謝します。4年間、本当にありがとうございました。そして、これからまた、どんなスタイルになるのか分からないけど、お世話になります。 すごく、やる気に満ちてきた。すっきり爽快!今年は大殺界なんぞと思ってみたけれども、今年ほど良い年はない。過去にも今後10年でも一番良い年だと言えると思う。これまで、万進したつもりだけど、まだまだ何もできてなかった。これからが勝負だ。 30歳、男。勝負の年にします。 写真は、秋晴れの富山湾。この日はほんとによく笑ったな~。 「いまから、ここから」 海 そばにいて優しさ、ありがとう 風 そっとついてきて支え、ありがとう 空 いつまでも笑顔でいてほしいから
2009年09月23日
コメント(1)
今日は、朝から引っ越しの準備で汗流し。倉庫内のほとんどの荷物をを捨てる作業が意外に大変で。ほとんど車のパーツだけど。思い切って捨てた。もう、これ以上のチューニングはしません!ということもあって捨てた。生活が苦しくなるほど好きなことでもしていいわけはないとつくづく思っている。 部屋では意外に多いのが雑誌やなんかの紙類。人の結婚式などの席表などはみんなどうしているのだろうか。気がつけばたまっていた。なんか、申し訳ないとは思いつつも、見返さないものは捨てた。とにかく捨てた。って、次の部屋が収納がゼロに等しいからだ。押し入れがなくて部屋を呼べるのか!まるでビジネスホテルだ。 とは言え、捨てれないものもたくさんある。捨てたくないものは捨てたくないのだ! それしにでも、若いとは何かな。自分もそうだったけど、寮でいっせいに引っ越しだから仕方ないのかもしれないけど、ゴミの量が多い。ただ、ゴミ箱に山積みにしてさらにする。次にゴミを出したい人はどうするのだ。勝手なものだ。見せしめで袋から取り出しまとめてフロアーに置いてやった。それでも誰がまとめてくれたのだろう、なんて思いもしないのだろうな。以前は、寮のおばちゃんが土曜の昼間にきてやってくれていたな。休みなのに。 まったく、しっかりしなさい自分。 写真は、ばあちゃんの庭のサフランの花。この時期だけに咲く。この花はホントにやさしい色をしている。写真で完全に表現できないのが悔しい。ホントに綺麗だ。 すこしほっとして、疲れが取れるといいです。去年のように元気がすこし出ればいいです。 変わらずに、変えずに、やさしさはいつもそばにあるんだな。 明日はお役所まわり。役場、警察、郵便局、陸局だ。
2009年09月23日
コメント(0)
稲刈りと引っ越しでいざ富山へ。シルバーウィークの中、高速はまたしても渋滞だらけだ。まったく、何のための高速なんだろう。下道とどっちが早いのか、無料になったら試してみるかな。 もう、すっかり秋。今年の収穫はどのくらいだろうか。ご覧の通りの出来栄え。ダメダメだね。やはり、直播はダメだ。量も少ないし、たぶん、粒も小さいだろうな。まあ、でも、よくできたものだ。 まだ、すこし収穫には早いけど、黄金色になるまで待っていたら、また、スズメに全部食べられてしまう。もう、すでに食べられていたし。よく、少ないゆえに、もみすりも手でやってみよう。新米を食べれるか! そんな時もあるさ。だけど、やっぱり、手をしっかりかけてあげないと何だか、寂しさみたいな、達成感がない感じになってしまう。 目の前の出来事に頑張るのは当然だけど、自分が手がけたモノに誇りをもつべく頑張ろう。 季節の変わり目です。体調には十分お気をつけくださいね。
2009年09月22日
コメント(0)
赤い彼岸花と鍾馗水仙の自然交配種の白い彼岸花、発見!噂では聞いていたけど、実際は見たことなかったけど、ふとしたところに咲いていた。 今日も朝から玉川上水の散歩。最近はなにか、スピードを鍛える練習になってきている。今日は、行きは9キロを90分で、帰りは120分かかった。ただ、3時間回ると急に足が動かなくなる。だんだん、どちらかの足に負担がかかると片方が痛くなってきて、それをかばってまた反対。まあ、でも、確実に歩けるようになってきた。 とりあえずは、多摩川までの15キロが目標だ。帰りを考えるとぞっとするけど、30キロも歩けるようになれば、どこで災害が起きても自信がつくね。 それにして、強歩であるいていると、自分より早い人を見かけない。ずいぶん、変な人に見られているだろうね。まあ、歩いている人たちはみんな50オーバーの人ばかりだけど。たまに、速いおばちゃんがいるな。 不安、不満は、他の苦しみでは消すことができない。欲をたつ修行を宗教などではするけどれども、我慢をすればするほど、欲は出てくるのではないだろうか。 一歩の大切を踏みしめ、努力をした結果という欲を求めよう。
2009年09月20日
コメント(0)
昨夜の深酒に朝から気分は最悪だった。まったく、懲りない。 今日は、以前から思っていた母校の学園祭に行ってきた。校舎は卒業後何年かに全面改装をしたらしく。改装後初めて行くことになった。実に12年ぶりになるのだろう。 今年はインフルエンザ対策の為に、入場規制をしていたので人数はちらほらで、ほとんどが在学生だった。生徒の雰囲気は、確実に変わったのだろう。大人しい子どもたちが多かった。お世話になった先生たちと12年ぶりに会うことが主の目的であった。一目で思い出してくれた先生もいれば、言っても分かってくれない先生もいたけど、なんだか、いい顔をしていた。懐かしさがいっきに蘇ってくるものだ。 あの頃、とにかく報酬もなくとも何事にも頑張れていたな。すこし大人になった自分がこれからすることは人の為になることをするべきなのだろう。一日、一日、悔いのないように過ごすことから始めよう。 出会い、別れは一時のものだ。再び出会う人とはまた出会う。 今、頑張ろう。
2009年09月19日
コメント(0)
なんか、最近、急に暇になってきた。仕事がだいぶ落ち着いたのだろう。あと半年もあるのだから、仕事を見つけないとな。 パッとしない日もあるけど、なんだか、過去最高のスピードでのダイエットに多少の心配はあるものの。太っているよりは健康に近づいていることには違いない。ちょうど1か月に5キロほどになる。ただ、今回の目標はあくまでも自由に動ける体重まで絞ること。おそらく、50キロ近くになるのではないだろうか。高校の時と同じまでに!無理かなって思うけど。歳だって言って諦めるのももったいない。もう、どのくらいになるだろうか。バスケがしたいです!! 何でも与えられた環境は、チャンスの宝箱。自分のモノにするか、ガラクタとするかは自分次第だ。周りは誰も助けられないのが当然。自分で切り開け。ただ、時にどうにもならないことはただただ願うだけ。皆さんの健康と幸福を祈る。 ふと、健康と幸福を祈ります!って書きものに疑問。健康と幸福は同じ土俵にはないかと。健康でもなくても幸福になるのか。健康でも不幸になるのか、なるか。 でも、両方そろって幸せの笑顔が生まれる。 そう、笑うが幸福と健康のもとだ。 写真は、花。ばあちゃんのところに咲いていたもの。パッとパッと笑え!
2009年09月15日
コメント(0)
いつもその通りとは限らないものだ。順調だと思っていても、不意に不調になる。悪いことは身から出たさびなのは分かっている。ただ、それを認めるのには時間が必要だ。 彼岸花が咲く季節になってきた。彼岸花は影ある日のない場所でも咲く。ただ、そんな日の当たらない場所でも日が当たるすきを見てか、日に当たって存在感を出しているのもいる。彼岸花の時期はいつもいい思い出が残っていたと思っていたけど、毎年とはいかないものだ。どうにもならないことだろう。会社にしても、なんにしても自分一人では、ただただ、モノに当たるくらいしか発散ができないのだろうか。 写真は、3時間散歩の途中で。体重減って、すこし体が軽くなったのを感じる。ただ、走ると心臓バクバク。これはただ単に運動不足と思い知らされた。それにしても、3時間歩くのは大したことではないのに、なぜ、足がこんなにも疲労がたまっているのか。 大地震が来たら、その日よりも次の日のリラックスの仕方を考えた方がいいかも。 9月も実質、残りわずかだ。どうにか、仕事をすべて終わらせたいな。ストレス感じる時こそ、笑顔だ!笑顔は体のコリをすっきりさせる効果があるから。 イライラしたら、無理にでも笑顔を作っても効果はあるんです。これホントらしい。 にや!
2009年09月13日
コメント(0)
今日はのんびりの1日。朝は9時前に起きて、どこにも行かないと決めたら、何をするかと考えとある制作に。まだ、完成ではないけど、5時間ちょい。なんか、そう作るのが好きなんだな~と改めて思う。 30過ぎてのダイエットは、週末がカギになる。カロリー計算、炭水化物の除去、睡眠7時間以上、朝ごはんが一番の高カロリー。これだけ気をつければ、運動などしなくても、5キロは楽に落ちる。ただ、そのまま10キロを落とすとなると筋肉まで落ちて、脂肪は残ってしまうので5キロからは運動だ。もちろんカロリーは抑えたまま、タンパク質はしっかり。以前のダイエットでは納豆に大根が代謝UPの黄金コンビだったな。 まあ、あくまでもベスト体重から15キロ以上増えた人のダイエット方法なので、ご参考までに。 写真は、散歩に出かけたらやっていた、祭り。ひょっとこが踊っていた。 ついつい甘えてしまう、自分に反省だ。いつもいつもめんどくさてごめんなさい。
2009年09月12日
コメント(0)
すっかり秋?いや、まだまだ暑い日々が続く。夕方になれば過ごしやすくなってきた。そろそろ、長袖の準備かな。 食欲の秋。今年はダイエットの秋だ。これまでの成功した減量は消防大会に向けたもので、秋でいつも終わりで、そこから、食べていたものだ。今年は冬に向けてダイエット。代謝が減るけど、そのぶん、運動しやすいのかな。 徐々に体重は、気がつけば70を切っていた。ベルトも緩くなってきたのでベルトの長さを調整しなおした。もう、太らないように切ってつめてしまった。もう、戻ることのない70キロ台。もう、いいだろう。血管もだいぶ太くなっただろう。これで痩せれば莫大な筋力を集中させることができる!って、大学の時に思っていたけど。もう、別に筋力には興味ないけど。 写真は、やっと見つけた豪華なススキ。なにやら外来種?なのか。洋風な名前が付いていたような。どこかで見かけて、それからあちこちで探したけど、自然で育っているのを見つけられなかった。まあ、自然じゃないけど。やっぱり、近くでみるとダイナミックなススキだ。 何でも思い切ってやった方がいい。 いい一日に周りに感謝。
2009年09月07日
コメント(0)
今日はいい天気だった。午前中はいい気温だったな。 いろいろあるけど、山あり谷ありでも、喜びを喜びとして気づけるそんな生活が、一番ここちいいのだろう。 頑張らずに、頑張るのだ。 写真は、ランニングついでの玉川にて。ぼやけた生活も、きっと、いつか晴れる。その晴れた日には精いっぱいの楽しみを見つければいい。きっと、いいことあるさ。外にでて、人と触れ合うことで、幸せを導いてくる。 インドではお客様は神様の使い?などとあがめられている。ただ、思い返せば自分一人で幸せになっている人はこの世にはいない事に気がつく。宝くじだって、多くの人から集めた金の中からもらうだけ。すべてのことに感謝しないと罰があたる。すべては、すべての人のわずかな力、お金、努力のたまものである。 明日も感謝しながら楽しみながら過ごすとするかな。きっと明日は今日よりも楽しい日になるだろうな。
2009年09月05日
コメント(0)
朝から何か、イライラする。口内炎に、思った通りの一人ぼっちの誕生日の夕食。食べることでの欲も満たすこともできない。ダイエットだし、無駄金ないし、何もできない。会いたい人にも会えない。何もかも満たされぬ時、何で解消するのか。こんな時は自然と仕事が暇になりテンションも下がる。 自分へのプレゼントは、酒だ。カロリーもない。こんにゃく、野菜煮込み、ウイスキー。これまで一番、つまらない誕生日になった。ただ、おそらく来年も同じなんだろうな。 痩せるのは、食べたい物を好きなだけ食べる為、健康の為、マラソンの為、見た目の為。だいぶ、酒が回ってきたぞ。 今日はダメだ。イライラは止まらない。人を傷つけそうだ。 イライラ。明日、発売のワンピースの単行本がみたい。組合の飲み会。どーでもいい。富山に帰る帰らない、そんな話になんの意味があるんだ。仕事のない富山に興味ない。不思議だ。30ってただ、数字が増えただけだけど、若い時のストレスがよみがえる。 東京に来て、ろくなことない。 何もかも自分がいけないのだろう。それを選択したのだから。 ただ、今まだ、周りに助けられているけど、あと10年もしたら、きっと、命がけことをして死ぬと思う。それは自分で防げることだけど、自分では防ぐつもりはない。周りに助けられないとダメなんだろうな。 まあ、いいや。親より先に行かなければいいかな。 ここで、悪になるか、善になるか。30代で人生は終わり。40にして迷わず。10年後が楽しみだ。 それにしても、欲望を制御できなくなっているのだろうか。ただ、ほんのわずかに満たされればすべてチャラにできるのだけどね。1%の喜びの為に99%の苦労をかける人生もいいものだ。 限界になったら、もっとイライラして大きくなろう。
2009年09月03日
コメント(0)
なんだ、この筋肉痛は。いつのだが分からない。週末は車の運転くらいだし、山でもそこまで動いてないし。足のは昨日でなくなったけど、腕の筋肉痛は? そんな歳なんだな。 それしても、体重が落ちないね。まだ、食事でしかしてないけど、なかなか落ちない。っていつから真剣に始めたのか、忘れてしまったが。なかなか70キロを切らない。あと2キロでランニングだ。 食事制限も慣れると大した事ないな。腹減っているのは夜だけだし、やはり、15時、17時の食パンがキーポイントだろう。食パン2枚(300kcal)卵(90Kcal)野菜ジュース(70Kcal)うどん(380Kcal)こんにゃく(40Kcal)ショウガ湯(10Kcal)トータル890Kcal。これ以上は減らせられないと思っているが、以外になんか一口食べたら1000Kcalになるんだな。 レコーディングダイエットなんて意味がないな。 写真は、自分の今年の稲。背はすごく低いけど、穂はなってきた。だいぶ少ないけど、まあ、いいとしても、背が低いから干す時に多く束ねられないな。 月末には黄金色になっているだろう。 さあ、明日も仕事だ。不景気をかけぬけろ。
2009年09月01日
コメント(0)
夏の終わりに、20代の終わりに。特に何もない。昨日の続きだ。週末は富山に、選挙なりといろいろ合わせて行ったけど、やはり、気がもともと合わない人だと1日ずっとだと気がいらつく。何か、空気を読めない、そのイライラを隠しきれてない姿に逆にまたいらつく。遠慮しているだろうけど、いつまでたっても誰も相手にしてくれないぞ。 今年はひっそりもなく、何もないなら、何にもしないことにしよう。誰も何もくれないし、望めば、イライラは増すだけ。このイライラをダイエットの力に変えよう。 まあ、うまくいかない事が普通。なのだ。悪いことは身から出たさび。すべて、自分がいけないのだ。それでいい。人を憎んでもプラスには変えられないし。 明日は、防災の日。関東だけの週間なのかな。学校では防災訓練で集団下校をするのかな。でも、基本に帰って、防災に対する備えはちゃんとしておかないと。体もそう、健康に備えて無駄なものは取り除かないと。 インフルエンザ蔓延まであと4カ月。備えあれば。。 写真は、お隣さんのたんぼ。山里のたんぼでは隣接するススキは当たり前。昔はみんな田んぼだったのにね。みんなやらない、やれない体になって。どんどん老いてく山の人々。山はいつも元気なんだけどな。 油絵風の暗いイメージに仕上げました。気分に合わせるのもよし。 涼しくなったらまた行っていい思い出をつくろう。モノよりいい笑顔。
2009年08月31日
コメント(0)
毎日、せっせと頑張る先に結果があるから楽しい事も味わえるわけだ。いぜんとして、仕事は進まない。今だけうまくいかないとなると、責任は自分だな。まあ、頑張るだけだ。 写真は、会社行くちょっと手前で長いユリ。こんだけ太陽を求めて伸びる、その力に拍手!すごいな。ユリに見下ろされる。それにしても、電球みたいだな。上にだけ花を咲かせるんだな。この道歩いてあと半年か。 夏の疲れはショウガで、癒す。インフルエンザ対策ももはや全力でしないと、絶対にかからないとは言えないだろう。マスクなんて意味がないとは言わないけど、これからは携帯イソジンだ。手洗いうがいをしてビタミンをとって、早く寝る。そろそろ、新型変形がでるぞ! テレビ見て、寝るかな。
2009年08月24日
コメント(0)
健康な生活は心地よいな。野菜中心の食事に、量の制限。足らないと思う気持ちが実は標準なのかもしれない。ということは足りなすぎるくらいがダイエットには適正なのだろう。 腹が減って、血中糖度?スタミナが急にきれる。散歩していても、初めはよし!と思って行くのだが、1時間もするとガス欠になって、全身の力が抜ける。始めから脂肪の燃焼をしてくれる薬でもないかね。まあ、完全に軌道に乗ったから、もう、心配はない。あとは時間がたてばどんどん痩せて行くだろう。今回は30歳を機会に15歳の時の体重まで絞れるかな?体脂肪は7%くらい?おそらく、周りは病気だと思うだろうな。 今まで自分に甘えすぎたのだから、仕方ない。。 写真は、サイクリングついでに寄った公園ですこし高齢なお二人の歩み。何かリハビリ中?かわからないけど、一歩、一歩、支えあって歩んでいたので、陰ながら一枚! 白の傘を強調し、ふちは絵を強めに、中央は軽く絵風にしました。この先、どこに行くのでしょうか。 さあ、夏も終わりだ。夏の思い出。なんて振り返るイベントもなくなってきたけど、世界陸上の女子マラソンに興奮中だ。金が取れるのか。エチオピア怖いな~。 テレビに集中しよっと。
2009年08月23日
コメント(0)
全410件 (410件中 1-50件目)