笑うの好き♪

笑うの好き♪

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

えりっぺ♪

えりっぺ♪

Calendar

Favorite Blog

こころの深夜便 やす.さん
加速学習日記 さだ・貞國貴信さん

Comments

OZ. @ Re:今の私。(08/07) おひさぁ! >まぁ、こんな時もあるよ…
太陽@ Re:今の私。(08/07) わっ!おひさ~で元気で何より! 自立か…
えりっぺ♪ @ Re:おっ(08/07) ma luxuryさん >わーい、ブログ復活~?…
ma luxury @ おっ わーい、ブログ復活~?? くぼさん元気…
えりっぺ♪ @ Re[1]:ジワリ~と汗。(07/26) さださん >ウォーキングすると >なん…

Freepage List

2006年07月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


お勉強の事なんですが、、

性格的に、のんびりタイプの娘で
算数の計算などが、とってもゆっくりなもので。。

お母さん友達に色々と聞いた結果、二ヶ月前から「公文」に通わせています。
算数と国語を学習していますが、
算数はまだ、一桁、たまに二桁がでてくる足し算の問題を一日100問ほどやらせます。

公文の先生は、娘の事を心配します。
理由は二年生で、一桁の足し算の間違いが多い事(100問中15問程の間違い)


確かに、私も出来る娘とは思っていないのですが、
ある程度、時間がかかっても、良いと捉えています。

実際、二ヶ月毎日100問の足し算をこなし
今は随分と、計算も速くなり、間違いも少なくなっています。

でも、毎日、6時半に家につき、宿題をこなし、お風呂入ってご飯食べて
100問の算数、国語をやるのは、私も娘も結構辛い。
時間的に、ばったばたで、親子の余裕がないんです。

でね、皆さんにお尋ねしたいのですが、
小学二年生で、ただ、基礎の計算をやらせ続けるのと、
親子余裕をもって、宿題やお互いのコミュニケーションを図るのと
どっちが良いのでしょうか?


かといって、勉強が嫌いな訳ではなく、
帰宅するなり、机にむかい、自ら宿題をしたり、お手紙書いてみたり
進研ゼミをやってみたりしているんです。

公文の先生に暫くお休みしようかと、相談したら、
算数だけでもやったらどうですか?私はますます娘さんが算数嫌いになってしまうと思います。

もうすぐ、九九も始まりますよ。

とのご意見でした。

親的には、私立に入れる気持ちはなく、
人並み?にお勉強はできればよいと、思っているの。

小学二年生で、どれ位の勉強方法をさせればよいのか、
誰かおせ~て~~ください!!!

お願い






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年07月05日 11時35分12秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: