全1099件 (1099件中 1-50件目)
今年も残り半分なのですね、早いです…このところ断捨離を頑張っています冬までに どれくらい処分できるのか 近い将来 引っ越す予定があります それまでにミニマリストを目指すほど きれいさっぱり片付けたい 引っ越しが楽な方がいい、それが一番なのですがこのチャンスを逃すな! という感じかな義母のゴミ屋敷を片付けるのに苦労しましたが自分の荷物にも四苦八苦しています義母の家の片付けは ほぼ完了しています 倉庫が雪でつぶれて そのままになっていますがこればかりは仕方がない…梅雨の間、家の中の片付け作業 頑張ります!!
2019/07/01
コメント(2)
去年の今頃は 母の施設へ週1で通っていました。行く度に 氷や果物を欲しがっていた頃です6月半ば過ぎには腹水がたまり始め 水分制限が出てしまいました医者からは 飲ませてはいけないと言われるし 母からは 頂戴とせがまれるし・・・ 私は苦しかったなぁ~結局、母にすこしずつあげてしまいました それが悪くて死期が早まったかもしれませんが仕方ないですね母も飲みたくて 口にしたくて辛かったと思いますし私も我慢させるのが辛かったついつい飲ませてしまうので 週に1回しか行けなかった・・・ちょっと悪い娘でした妹は家の事で忙しくて 母が入所後 亡くなる1週間前にやっと施設に行きましたが妹も母に対する思いはいろいろあると思います。車の運転をしない妹には 施設は遠くて通えなかったのですよね…まぁそれでも、老人ホームに入るという事は 母が40代の頃には決めていた事で私も妹も ホームに入る話は聞かされていました。自分の思い通りに最後まで生きたんだなぁと思います。母の葬儀後 家族みんなで母の好きだったお店でとんかつ頂きました。美味しかったですやっと言葉で記録しておこうと思えるようになったのかな・・・時間かかりました
2019/06/23
コメント(0)
久しく遠ざかっていたブログです去年の夏 せっかく病院併設の施設に入所できたというのにあっという間に母が亡くなりました 入所3ヶ月でした その後、我家は生活が徐々に変わり始めているところです子供達は娘が結婚し 息子は入社2年目 それぞれ自立してくれて有り難いです夫は仕事を減らし 会社売却に向けて徐々に準備しているところです私はアルバイト、パートの仕事を全て辞めて主婦となりましたまた少しずつブログを始めようかなと思います。
2019/06/20
コメント(2)
息子、長かった大学、大学院も終わりました そして修了式に参列してきました大学の行事、初参加で 最後の行事でした 遠いとこんな感じでしょうか…(娘は隣県でしたので 大学祭などにも行ってみましたが…)無事に学生生活を終えたことを確認したという感じだったかな盛り上がるご家族も多いかもしれませんが 夫は特に 親が参加する事に否定的で冷めた感じとにかく私だけが 参加してみたいという思いだけで行ってきた感じです。滅多に乗る事もない 東海道新幹線に乗るという事も嬉しかったですいつもは緑の新幹線だけなので…という事で 旅費もそれなりにかかりました。これで仕送りが終わりかと思うと ホッとしましたお祝いに 前夜は伊勢エビなど食べてしまいました、(贅沢し過ぎたかな・・・)家に戻ると 4年間に数回しか洗濯してないという布団カバーの洗濯、就職先に3ヶ月分の荷造り(研修期間)おばあちゃんのお見舞い地元にいる同級生との飲み会何とも忙しそうです他人に迷惑をかけることなく しっかり働いて 自立してほしい 親の願いはそれだけですスマホの支払いも 自分でやってね~
2018/03/28
コメント(2)
退院と同時に施設に入所出来たらよかったのでしょうがそう上手くはいかず 入所するまで という事で次の病院へ転院しました。施設に空きが出るという事は 現在入所されている方が亡くなった…という事なのですよね早く入れたらいいね、と思う反面 複雑な気持ちになります常に医療行為が必要なので 病院併設の施設を探しましたがそれなりにかかります 転院と ほぼ同時に 施設の面談がありました。申し込みは完了しているので 本人の状態を見に来たようです看護師さんから説明を聞いて 入所できるかどうかの判断がされるようですが…無事入所できるといいな~施設入所する事になると ちょっとした引っ越し準備をする事になりそうです。
2018/03/21
コメント(2)
母が入院して一か月、やっと退院の目処がたってきました。とはいえ もう家には帰れないので 施設を決めたという事ですが・・・ショートステイに利用していた施設は、特養のフロアもあったのですが母の病状では受け入れが難しいようで…無理して申し込んでも いつ入れるか分からない 入所できても 病状次第で 病院に入院3ヶ月入院すると 特養に戻れなくなる 次の入所先を探す・・・という事になりかねない老健も この病状では受け入れ不可能本人は自宅ではなく施設希望という事もあり妹夫婦も 自宅で見るのは不可能と・・・結果、病院併設のサービス付き高齢者住宅となりそうです。 もちろんすぐには入れないので少し待つことになりそうです。だいたい決まりつつあるのですが、これまた月々の支払金額が・・・分かっていましたが 現実となって襲ってきた感じですね~母が貯めていた貯金では4年くらいが限度かな…それ以上入所していると 私と妹が負担する事になりそうです。長生きしてほしいのに 複雑な気持ちに・・・何でしょうね~、介護って・・・姑さんの時は きっちり働いていた人なので厚生年金もそれなりにもらっていました。貯蓄額は姑さんの方がありましたし 貰っていた年金額も全く違いますそのくらいしっかり働いて貯めなきゃいけないっていう事でしょうか・・・結構大変だと思います母もそれなりには貯めていたのですが…持病があると大変な事になったりするのですね、ヤレヤレです、それでも先が見えてきてホッと一安心でした。
2018/02/24
コメント(0)
母の退院の準備が始まっています。ホッとしていいのか どうなのか…やはり 持病があると 何処の施設でもOKと言う訳にはいきません。食事制限が色々あり 今までショートステイで入っていた施設も 管理栄養士さんと看護師さんが可能と言ってくれるか…施設の中で話し合い それでOKが出るか出ないのか? という具合です。以前、糖尿病の人が施設に入るのが大変と聞いていた事はあったのですが医療行為の問題ですね~ 母に日々の医療行為はないのですが またいつ急変するか???母は錠剤で何とか維持できる程度の様で 何かあれば直ぐ点滴治療が必要の様です。このような状態では 一時的に受け入れてもらっても 次の施設を探しておかないといけない・・・日中は車いすで数時間過ごす事も出来そうですが 本人は寝ていたいような様子です。ケアマネさんにお願いして 特養を申し込みつつ 違う施設も探してもらっています。会話もまぁまぁできるし 意識もまぁまぁ大丈夫ですでも 他の事がすっかり出来なくなってしまいました。ベッドから起き上がる、車いすに乗り換える、着替える、 などなど・・・食事は 何とかスプーン持って食べてるようです。肝炎から肝硬変、入院は肝性脳症の診断でした、いつまで持つか分からない・・・らしいです介護認定が要介護1だったのですが 区分変更のお願いをしてきました療養型の病院に受け入れてもらうのかな・・・どうなる??? ここ数日 そんな感じでした。
2018/02/09
コメント(4)
このブログを始めた時、子供達は中学生だったかな・・・この春、やっと息子が就職です大学院の卒業まで 長かったな~母の事はあるけれど 妹にお願いして 息子の卒業式に出席したいと思っています。という事で ホテルを予約しました。あ!! スーツは着れるのか? 確認しなければ!!新幹線も、青い新幹線 2度目です 楽しみです~いつも緑しか乗った事ないのですよね・・・娘の時は2月には研修が始まっていたので 慌ただしい卒業式でした。2月に引っ越し、卒業式だけの為に岩手に帰ってきましたよあれから4年も経つようです。早い早い
2018/01/29
コメント(0)
母の介護がスタートする頃、それまで母が老後のために準備していた事の確認を 何となくやったつもりでした。確か2~3年くらい前何となく話を聞いて ちゃんとしている、と勝手に思っていた私でしたが・・・母が私に色々話していた事が なんと! 何も進んでいなかった事に気付いたのは去年の春やりたい、と思っていただけで やっていなかった母、以下、母から聞いていた話・定期預金を解約して普通預金に入れておいた・入院時の準備品をタンスの上の引き出しに入れておいた・エンディングノートを書いたこれが何と・定期預金の解約は完了していなかった・タンスの引き出しを探したけど 入院準備品は無かった・エンディングノートは処分してしまっていた・・・当時、少し認知症が始まっていた母ですが、話は通じていました時々ずれているかな? 程度でしたなので安心していたのですよね介護認定も受けていましたが 要支援1でしたそれが何と、全くなってないではないですか~ちゃんと完了したのか 確認しておけばよかった去年は春からバタバタしましたそれでも字が書けるうちに銀行の定期預金を解約を済ませておいたのはよかったです。エンディングノートも 母から聞いた時に預かっておけばよかったと思います。確か、その事の母の年齢は75歳、認知症の検査を受けた頃でしたまさか子供にノートを預けるなんて事までは 考えなかったのですよね、私も妹も 母親からノートを預かるなんて事 思いもしませんでした。書いた中身は 少しだけ聞いていたので あとは子供に任せてもらうしかないですね~色々な事が起こるものですね・・・ヤレヤレ
2018/01/26
コメント(4)
寒い、思わず北海道に住んでいた頃を思い出しました今朝はお風呂のドアが開かず・・・何とか開けたら お風呂の水が凍っていました一昨日は 母の事でバタバタで 通院先から紹介状が出て ちょっと大きな病院へ入院となりました今日も母の病院に出かけたいところですが どうにもなりません・・・道路状況は最悪です 緊急性はないので 妹にお願いします、私は週末辺りから始動かな、母の介護が始まったと思ったところで 緊急入院してしまい何となく落ち着かない日々です持病があるので 今までの父や姑の介護は全く違うようです。父や姑の時も 最後の一月くらいは病院にお世話になりましたがそれまでの何年もの間は介護施設にお世話になっています本当に 介護と一言で言っても 人それぞれ全く違ってきますね 当たり前だけど・・・母は 何とか持ちこたえてくれたら療養型の病院に移りそうな感じです。介護施設に入るには ちょっと難しそうな感じ・・・2週間以内には 先が見えて来るようですが とりあえず少しでも快方に向かうといいなと思います。
2018/01/25
コメント(2)
久しぶりにブログに来てみました。去年はすっかりご無沙汰だったブログでしたやめようかな・・・削除してしまおうか・・・と思ったこともあるけれど 残しておきたい気持ちの方が強かったみたいです今年どのくらい書き込めるか分かりませんが よろしくお願いします。今日は相当冷えました 今朝の気温はマイナス12℃トイレに入ったら プラス0.2℃ 何とかプラスでした。去年から 今度は母の介護が始まっていますちょっと早い、まだ78歳なのに・・・と思うのですが 病気もあるので仕方ないです。父の介護が終わり ホッとしたところで始めたこのブログでした。間もなく姑さんの介護が始まり いろいろあって大変でしたが、亡くなって4年が経ちました 早いです~年齢は52歳になり 健康診断の結果の数値にガックリ・・・父や姑さんの介護の時は もっと体力がありましたが 今は母の介護に付き添う時 ちょっとしんどく感じる時もあります。車の運転で1時間半、雪道なんて運転できなくて 夫に頼むことが多いですまたのんびりとブログを始めたいと思います。
2018/01/12
コメント(4)
今年も残り 一月ちょっと、早いな~今月は子供たちの所へ お米を届ける旅に出かけてきました。帰りは遠回りの寄り道で 金沢経由兼六園や金沢城を巡り カニと金沢おでんを美味しく頂き満足した旅でした。娘は元気に過ごしているようで ほっと安心結婚してしまうと 子育て完了で あまりあれこれ思う事もなく夫婦仲良く過ごしてくれれば それだけで十分嬉しいと思いました。息子は大学院生活も残り1年ちょっと 仕送りも先が見えてきてホッとします。無事に独り立ちしてくれたら 子育てほぼ完了かな~いつかは結婚してくれたらと思いますが こればかりはどうなることやら・・・まだまだ心配事が多いですね。あれこれ思う事はありますが、今の社会についていけないと感じる私には子供に的確な事を話せるわけでもなく 元気でいてくれたらいいとか・・・なんだか おばあさんになってしまったかのような話しかできなかったような感じです11月の夫婦旅行もお終い 楽しく過ごせてよかったです。東北は紅葉も終わりですが 金沢はとてもきれいでした。金沢城で見た紅葉です。
2016/11/23
コメント(2)
久しぶりにブログを書こうと思ったら いろいろと変わっててびっくり・・・いつの間に・・・それだけお休みしてしまったという事ですね7月は 新婚時代に住んでいた北海道に行ってきました。富良野も帯広も大樹も行ってきたのに先日の台風の被害で大変な事になってしまい悲しいです。お隣、岩手も・・・早くいつもの生活が戻りますように・・・そしてこんな機能を発見簡単にメアドを登録できました。以前はメールでやり取りができて便利な機能があったのに 無くなったと思っていましたが便利ですね
2016/09/04
コメント(0)
JR東日本で出している 大人の休日クラブに今年入ってみました。50歳から入れるようで、私は今年から入会可能です周囲には ちらほらと4日間の旅を楽しんでいる方がいるのです。我家から東京に行くには 往復2万円ちょっとかかるのですが1万5千円で東京の娘の所に遊びに行けるのね~ そんな程度に思っていましたが知り合いは 長野の善光寺まで行った話や 千葉の房総で美味しいお魚を食べてきた話、美術館巡りの話など 色々なところに行ってるようです。 それならば…と思い 3日目はランチだけに東京へ行き思い切って25年ぶりに友人に会ってきました。気付いたら年賀状だけの付き合いになっていたのですが 電話で話すことは度々あったのです会ってみると なんでもっと早く会わなかったのかな~という気持ちになりました。お互いそれなりの感じになっていましたが 元気そうでよかったお互いの子供も社会人、大学生と大きくなり やっと時間が出来始めたころそして親の介護が始まったころお互い似たような状況でした。昼前に東京に着き 友達とランチして3時頃の新幹線で帰省 なんだかすごい贅沢でしたそれいしても思い切らないと なかなか会えないものだな~と思いました。
2016/07/02
コメント(4)
実家の母の事で忙しい中、連休中は娘夫婦が帰省ゆっくりしたいという要望でして・・・普段 東京で忙しい生活なのは分かっています。少しでもゆっくりしてほしいと思い三食昼寝付きの二泊三日を提供すべく食事の全てを準備してくれた夫が一番頑張ってくれました。父親は娘に弱いのですね~、お父さんのチャーハンが食べたい なんて言われたら もうメロメロです。娘はゆっくりできてよかったと満足げに帰っていきましたが・・・何だかぐったりでした。やれやれと思っていたら タケノコの収穫です。二日おきにタケノコ堀いったいどのくらい掘っているのか分かりませんが、地域指定のごみ袋20袋以上掘りました。去年より体がきつく感じるのですが、年齢が上がってきた証拠かな~連日の筋肉痛で体中痛いです、つつつ辛い…我家のタケノコの瓶詰も作らねば~、数週間はタケノコ農家になったつもりで頑張ります
2016/05/11
コメント(2)
去年の秋にC型肝炎が発覚してから 数十年通院歴もなく元気に過ごしてきた母がすっかり衰えてしまいました。あれほど読書好きだったのに 先月くらいからは 本も見たくないと言います。やる気が全く起きないらしく 寒い日はずっと布団の中でぼんやりしているようで心配していたことが やっぱり起こっていました 認知症です身体障害者で 足が悪かったので年々出歩くことが不自由になっていましたがここ数年は 一人で出歩くことがほとんどなくなりました。それはよくないからとデイサービスに週1で通っていましたがデイサービスの方からも 最近の様子がおかしいと 大丈夫ですか?と連絡が入っていました。つい2月くらいまでは 元気だったのに やる気が無くなってからは状態がどんどん酷くなっていきます。認知症の長谷川式テストでは17点でした。今通っている内科の先生は 専門ではないので 大きな病院の認知症外来を紹介してもらいました。このブログを始めた頃は 認知症の父が亡くなりホッとしたころでした。あれから何年でしょうか… 母は足が悪くとも やる気に満ち溢れた人だったのであまり心配はしていませんでしたが 病気発覚をきっかけに 気持ちが落ち込んだのかもしれません認知症にもいろいろあるので 詳しく分かれば安心です。父の時は 認知症にも種類があるなんて分かりませんでしたが父の介護に始まり義母の介護も経験したおかげで 慌てることもなくとりあえず できることを できる範囲でやっておきたいと思います。同居して介護のキーパーソンとなる妹に協力していかないと、無理と思ったら いつでも施設に入所させていいからねと 妹には話してあります。お金の事も 気にかけていかないと 母の通帳は既に妹が管理していますが 足りない時は早めに言ってほしいと話しておかないと…介護は突然始まると聞いたことがありましたが父の時も 義母の時も 徐々に衰えていったので 突然ではありませんでした。でも母は突然ですね、同居してる妹は大変だと思います。手伝う側が気を付ける事はたくさんあると思います。口を出し過ぎずに気を付けて助けていけたらと思います。
2016/04/28
コメント(2)
娘からG.Wに帰省すると連絡が入りました。ちょっと慌てている私です。すっかりマイペースでダラダラな生活が身に染みているので まずは家の中を片付け、掃除しなければなりません。今月初めに旅行に出かけたのですが 何とまだ片付いてない…旅行の荷物が 和室に広がっているので ここを片付けないと娘が寝る部屋がない…いかにだらけた生活が染みついてしまったか… 反省です去年、娘は結婚したので 娘婿も一緒に帰省するようです。何だか落ち着かない…3食しっかり作るのもしんどい感じ…あ、こちらは夫の担当なので 気合が入ってる様子です。私としては肉料理のオンパレードにならないよう 野菜料理を作る予定娘夫婦は東京で暮らしているので、久々の田舎生活が楽しみな様子せっかくだから まだ片付いてない娘の部屋の荷物を片付けて行ってほしいけど…多分無理だろうな~・・・と思っています。とりあえず 明日は天気がよさそうなので 布団干しをしなくちゃ!嬉しいけど、しんどいって… 何なのかな~
2016/04/23
コメント(0)
熊本の被災地の取材を眺めていると 食器を洗うので水が足りないと話す人がいました。食器にはラップをかけて使い 食べ終わるとラップを取るだけこれは東日本大震災以前から 当たり前にやってきたことなのですがまだまだ浸透されてないという事なのでしょうか・・・TVを見ながら 歯がゆい思いがしてきます。いかに工夫して生活するか 大変だと思いますが頑張ってほしいです。まだまだ続くであろう避難生活、どうか早く落ち着いた生活が取り戻せますように 地震がおさまりますように祈るばかりです
2016/04/18
コメント(2)
今日から4月ですね、今年に入って3ヶ月が過ぎたとは・・・入学式も入社式も関係のない私は 友達とずっと気になっていたカフェに行ってきました。国道から別荘地のようなところへ入り込み 森の中にそっとあるのです。英国アンティーク風、外観も内装も うっとり落ち着く中3人でゆっくり楽しんできました。宮城県、岩出山にある「森栖」です
2016/04/01
コメント(0)
何だか がっくりした今日の出来事、もう80過ぎのお爺さんの話し、私なんか 年金がもらえるかどうかも不安だというのにうちのお爺さんの話なんだけど、と聞いた話が・・・80過ぎのおじいさんが 「たったこれしかもらえない 」「俺はたくさん収めたんだ、」聞けば そのお爺さんは 高額年金をもらってるらしいのですが(職業と勤続年数から想像)高額というのが いったいいくらなのか私には分からないのですがそれでも「たったこれしか」 だなんて 自分の価値は相当高いという 勘違いしてる事なのかしら?一体いくらもらえれば満足するのかしら、あなたの孫は あなたに吸い取られ年金もらえるかどうか分からないんだよ と思いましたが、孫の為に もらった年金を貯めこんで 贈与しておきたいのかな?うちのおじいさんは 全然もらえてないんだよ、と真顔で言ってるそのおじいさんの 50代後半の娘さんにもがっくり80歳過ぎの人は 自分が支払った以上、何倍かの年金を受給されてると どこでも聞くのだけどそれでは全然足りないだなんて・・・お爺さんにも その娘さんにも 50も後半になって 何を言ってるの~?久々に がっくりきました、私がおかしいのかな?
2016/03/25
コメント(6)
白菊会というのは 大学病院内にある献体の団体名(でいいのかな…)2年3ヶ月前亡くなった姑さんは 大学病院の検体に数十年も前に申し込んでいたので亡くなると直ぐに白菊会へ連絡を入れました。そして葬儀屋さんの車で 大学病院へ行ってしまったのですが今にして思うと 直葬よりすごいかもしれません亡くなってから2時間後には 病室のベッドから棺に入り大学病院へ行ってしまったので夫とその兄、私の3人だけで 病院の駐車場から 見送ってお終い・・・あっと言う間の出来事でした本当に亡くなったのか まるで失踪しちゃったような気持ちが何とも変な感じで落ち着かなかったのですが、当時は粛々と相続問題をこなすことで心は落ち着いていった記憶です。やはり葬儀は必要なのかもしれませんね、もしくはお別れの会でもいいので 火葬も 心の整理には 必要なのかもしれません。白菊会からは 献体は長くて3年かかると聞いていたのですが 2年ちょっとで連絡が来ました。遺骨返還式には 夫と2人で出席してきました。兄夫婦は仕事のため出席できず・・・ 夫の兄は8年もの間一度も施設を訪れることのなかったので仕方ないのです。その辺は諦めです。面倒な事には関わりたくない性格なのです。結局、最後まで夫と私で姑さんのお世話をした事になりますが、お墓の件は兄夫婦に完全にお任せしてあります。返還式では 大きなホールのステージに白菊が飾られ たくさんの遺骨が並んでいました。合同葬のような、卒業式のような、そんな感じでした 遺骨を受け取りに来た方々は葬儀に参列するような感じで 一族でいらしてる方々、数人でいらした方 それぞれの様子でした。代表一名がステージに上がりました。ステージの椅子に座ることになった夫は 何となく緊張気味でしたが1時間半くらいだったかな・・・式は滞りなく終了、そして姑さんは我が家に一緒に帰宅しました。生前は一度だけ我家に上がったことがあるのですが それ以来ですね色々な事情で 親族のお位牌がある我が家なのですが 隣に並べて遺骨を置いてみました。一週間、お位牌と遺骨を並べていたのですが 不思議な事に遺骨を夫の兄宅に届けに行った日の夜、お位牌までもが一斉に帰ってしまいました。数年ぶりに甥っ子がやって来て お位牌を持って行ってくれました。何年もの間、誰も引き取らないお位牌をどうしようかと思い 我が家のリビングに置いていたのですが、まさか一斉に本来あるべき所に戻って行くとは思いませんでした。遺骨として戻ってきた姑さんと ご先祖様が話し合ったかのようでした。甥っ子が引き取ってくれるとは思ってもいなかったので何があったのか、まさか同じ日にご先祖様全員が出て行ってしまうとは・・・何度思い出しても不思議な日でした。これで白菊会とのお付き合いもお終いです。今のところ 私も夫も献体を希望していません。でも、もしかすると将来はどうなるか分かりませんね姑さんのおかげで いろいろ勉強になりました。
2016/03/21
コメント(4)
もう5年が過ぎたとは あまり変わってないような気持ちとどこか心の奥では 無かった事になってるような気持といろんな思いが複雑な入り組んでいて 未だ整理できてないようです実家からの帰り道で あの地震と同じ時間になりましたが農家のおばあさんが 東の空を仰ぎながら畑の中で手を合わせていました。沿岸部の親戚が多かったので 思い出す事も辛いです 親戚はもっと辛いと思います身近な人がたくさん亡くなり その後も大変なことになっていて・・・たくさんの人の話の中から感じたことは結局、頑張っていくのは自分自身でいつまでも助けてはくれないんです。寄り添ってくれることはあっても 最後は自分自身だということ基本的で当たり前な事が いかに難しい事かということなんですね子育てにも通じていて 時々私は生き抜く力のあるよう子供達を育てることができただろうか?不安に感じたりしています。嫌な震災でしたが その後たくさんの事を学んでいるようです。子供たちはどんな事を思い出していたかな・・・そのうち帰省したら話してみようと思います。
2016/03/11
コメント(2)
この冬は雪が少なかったので雪掻きも数回だけ 楽ちんだったよかったな~、と思っていたら あっという間に雑草が顔を出してました草取りシーズン到来、田んぼの畦道に咲く この青い花が好きです調べたら オオイヌノフグリ という名前だそう ネットは便利ですね
2016/03/08
コメント(0)
今日、銀行のATMで慌ててるおばあちゃんを見ました。田舎の銀行なので機械は2台だけ、私とおばあちゃんの2人きり、誰も待ってる人はいなかったのですが私がATMの操作をしてる隣のATMで おばあちゃんがお金をばらまいてしまいました。おばあちゃんは出金していたようなのですが、ばら撒いてしまったお金は50万以上はあったように見えました。かばんにしまうのかと思いきや、カレンダーの様な紙を半分に折ったものの中に一生懸命に はさんでいただけ、大丈夫ですか?と声をかけたものの 一緒に拾ってあげていいものか悩んでしまいました。結局手伝うことはできませんでした。おばあちゃんは バタバタとカレンダーの様な紙を抱えて出て行ってしまいましたが途中で落としたりしてないのか? そんなに慌てて大丈夫なのか?もしかしてオレオレ詐欺? かもしれないとも思いましたが知らないおばあちゃん、どうにもできなかったです。今、銀行窓口で100万を超える金額を下ろそうとすると何に使うのか聞かれるようになりました。去年は私と年齢が近い方も詐欺被害にあったようで新聞記事を見てびっくりしたことがありました。大丈夫だったのかな~??? ちょっと気になってしまいましたがどう声をかけてよかったのか??? これまた悩みます。銀行員には声をかけましたが その時、おばあちゃんの姿はもう見えなかったのです。なんか怖かった・・・
2016/02/24
コメント(0)
今年に入って 我が家は大きなものが壊れ始めていますまずはトイレのウォシュレット、調子が悪くなり 下回りを見たら水漏れ発見次は外の灯油タンクが壊れ 気づいたらタンクが空になっていてがっくり夫が1万円分くらいの灯油を土に捨ててしまったと落ち込んでいました私もがっくりです でも我が家は築22年、そろそろ色んなところが壊れてきてもおかしくないのですよね築20年くらいでリフォームをする家も多いのでしょうがちょうどその頃、2年前は 娘と息子 二人に 授業料や生活費の仕送りに追われ それどころではない我が家でした娘は昨年結婚し一安心、息子も残り2年と先が見えてきましたもう直さないと生活できないですし 出費も痛いですが仕方のないことこの寒い中、食器を洗うにもお湯が使えずゴム手袋で頑張っていましたがやっとホームセンターでタンクを見てきました。来週あたりには購入するつもり頑張って節約中の我が家なので夫がタンクの交換とウォシュレットの交換も自分でやってくれるようで私は「頑張れ~!」と応援するだけもし出来なかったら その時は隣の親戚の大工さんに泣きつくしかないのですが…そうならないよう頑張ってくれたらな~と期待しています。頑張れ夫!!次はガスコンロが危ないかも・・・ 頭痛いですね~
2016/02/15
コメント(0)
昨日は大雪警報が出てから 土砂降りの様な雪が降りがっくりでしたが今朝の天気は気持ちが良かった~今日は結婚式記念日、26年経ちました お互い頑張ったな~と思います。何を食べようかなと思っていたら 旦那さんは歯医者で親知らずを抜くらしい夕飯はうどんになりそうです
2016/01/20
コメント(2)
去年の11月から 実家の母親の通院付き添いが始まり週2回の注射に実家まで、片道1時間半、病院へは5分ちょっと なんだかな、と言う感じです1人でタクシーで行ってくれたら助かるのですが 1人歩行が不安そうなので仕方ないのかな何とか2カ月ちょっと頑張りましたが 雪が降ったら妹にお願いする事に今月は行ける時だけ行く事にしています。いつかは母親の介護も始まると思っていましたが 徐々に出来ない事が増えてる様子同居してくれている妹がメインで頑張ってくれる?と思っていますが出来る所は姉の私も協力して行かないとね近所の病院は いつも高齢者で一杯子供や若者は10人に1人くらいの割合で 時々私と同年代?と思われる方は同じように付き添いで来てる方先日は スリッパに履き替えていると 目の前のおばあちゃんのスウェットがずり落ちてお尻が丸見え状態に 顔を上げたら数十センチの所にお尻があったのでびっくりしましたおばあちゃん、お尻が・・・と言うとあらら~、すぐに落ちちゃうのよ~と言いながら 一生懸命に直していました多分、待合室にいた方にも丸見えだったと思いますそのおばあちゃんの付き添いには 息子さん?がいました。数十年、病院には縁がなかった母親、自分は薬も飲まず偉いと思っていたようですが結局 健康診断を全くしていなかったから病気が分からなかっただけで病気になっていた事に気付かず今、大変な事に・・・全くもって、自業自得だから仕方がないのですが、去年介護認定を受けた母親です。デイサービスに通っていますが健康診断を受けるよう 何度も言われていたようです やっぱり 健診は必要だったのですよね
2016/01/15
コメント(2)
義母の介護中、時々読ませていただいていた 「介護110番」久々に読んでいたら 気になるブログを見つけました。我家も利用していた「成年後見制度」、利用中は問題が多く疑問ばかり残った制度だったのですがもっと困った事になってる方がいらっしゃって、気の毒でなりませんまだまだ人生修行中、主婦のお茶のみ話この制度を利用しながら 相続をすることになるとどうなるのか とても不安に感じていたので 同じように障害のある兄弟を持つ友達に話していた事がありました。このブログを読んでいて 不安的中でした。 せっかく親が残してくれた遺言も 遺言の効力は無いのでしょうか???親が子を思う気持ちで残された遺言は 後からやってきて親族でも何でもなく 事情を知らない他人である 家裁に認定された第三者と家庭裁判所によっていいようにかえられてしまうのかな・・・不安な制度です
2016/01/09
コメント(0)
このブログを始めたきっかけがダイエットだったのに気付いたらすっかり違う事ばかり、ただの日記ブログになって何年になるのでしょう…実は去年は気付いたら3キロ痩せていて ラッキーでしたなのにお正月太りで2キロ戻ってしまい トホホ お正月モードは今日でお終い、明日からダイエット頑張ります。ウォーキングはもうやめました。田舎なので 歩いてると暇な人に見えるらしいです。知らないうちに様々な噂が。。。田舎はコワイですということで 家の中でこっそりとダイエット頑張ります。本日の体重 58キロ
2016/01/03
コメント(2)
昨年は珍しく26日に年賀状を投函した我家、このところ30日くらいに投函することが多かったのにちょっと頑張りました。そして元旦、2日と配達された年賀状の中に 2年前に亡くなった姑さんへのものが2通ありました。施設に入所してから そのまま放置していた我家です徐々に枚数が減っていきました。そして もう10年を過ぎているのですが今年も来ちゃいましたね、どのようなお付き合いだったのか 全く分かりませんがとりあえず放置すると 姑の息子二人が話しているのでそのままです我家の年賀状は もう半分の枚数まで減らしました。きっかけは震災の年、遠方の一部の方にしか送りませんでした。これからもお付き合いが続くであろう方々のみそして 本当に親しい友人にはメールでの挨拶になっています。間もなく50代突入、いろいろ整理を始める年かなと思いました。
2016/01/02
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年の元旦は旦那と二人きり、結婚した娘は 相手方の親戚巡りで息子は この冬は帰省しないと前もって連絡がありました。ゆっくり起床し おせちを食べておとそを頂いたら 飲み過ぎで眠たくなり そのまま昼寝お正月らしい一日でした。そうそう、今年やりたい事を手帳にまとめてみました。どれくらい出来るかな? 頑張ります
2016/01/01
コメント(2)
何年ぶりか、久しぶりにクリスマスツリーを出しました。子供達が遠くへ行ってしまい せっかく飾っても誰も見てくれないのが寂しくてすっかり飾る気も失せてしまっていましたがこれではいけないような気がして、今月初めにせっせとツリーを出して道路側の出窓にもクリスマスの飾り付けをしましたそういえば、玄関や出窓用に様々な季節の飾りがあったのに全くやる気なかった事に気付きました・・・・友達の喫茶店にも 飾りきれなかったクリスマス雑貨を飾ってきました何だか満足旦那には余計なお世話じゃないのか、と言われましたがちゃんと友達に確認してからお持ちしました。いろいろな雑貨を出したついでに段ボールに入っていた雑貨類を整理整頓して 透明のクリアケースに入れ替えました。子供達が成長し 家を出てからは 気が抜けていたのかな~もっと生活を楽しまないといけないな~と反省、この所すっかり終活モードみたいになってしまい 整理整頓と処分に明け暮れていたような…TVで下流老人など耳にするようになってからは 余計にお金にピリピリしちゃっていたような気がします。すっかり隠居モードだわ、これじゃいけない、わたし!!
2015/12/13
コメント(0)
11月もあっという間でした今月は子供達のところへ新米を届けに行ってきました。愛知県に行ってしまった息子の所へは 今年は静岡県のお城巡りを楽しんできました大学院に進学するので あと2年は楽しめそうです。来年は岐阜県辺りを観光しようかな~、それとも三重県の伊勢、志摩辺り…そんな事を考えるのも楽しみです。姑のゴミ屋敷きの片付けも 終盤戦に入りました。来年には終わらせたいと思っていますがどうなる事やら…寒くなり 山沿いの天気は時雨れる事もしばしば、軽トラックで処分場へ捨てに行く事が出来なくなりました。今年はTVでもゴミ屋敷きがだいぶ出るようになりました、やはり溜め込む人は何処の地域にでもいるのですね~、物を捨てられない人はたくさんいますが実は私もだったりして…^_^;不潔な物まで捨てられなくなったら 病気だと思います。今月の大きな出来事は アルバイト先がお店を閉めてしまい失業? みたいな状況になってしまいました。フルタイムで働いていたわけでもないのですが ほどほどに家の仕事をする時間もあったなかなかいいアルバイトだったので新たな仕事も捜すのが面倒な感じで…、というか そう都合のいいバイトは見つからないだろうな~、そろそろ冬眠の季節なので 家の中の仕事を見つけていかないと…新たなアルバイトは春に向けて徐々に考えていきたいな~なぁんて 見つかるのかな? かなり不安です
2015/11/29
コメント(6)
春から歯の治療を始めて半年、ずっと気になっていた口の中が だいぶ良くなってきました。学生時代に通っていた歯医者さんが とても丁寧な治療でよかったのですが地方に住んでからは なかなか自分に合った歯医者さんに出会うことなく転々と・・・今年の春に知り合いの紹介で通い始めた歯医者さんは とてもいい感じです歯石もしっかりきれいにとってもらい 気になっていた歯槽膿漏の治療も ほぼ終わり 後は年に数回の歯科検診のみ というところかな行かなくても それは構わないのかもしれませんが しばらくは3~4カ月に1回程度通ってみようと思います。半年通った事で 歯磨きの仕方もすっかり変わりました 奥歯は治療した銀歯だらけだけど これからも頑張って自分の歯で食べていきたいです主人の両親が 50歳の時には 既に総入れ歯だったようでそれだけは嫌だな~と思っていました。私の母親は 50歳過ぎから年に数回、歯科医院に通っていますが70代後半で 歯はほぼ全部揃っているようです通ったから良いという訳ではないのでしょうが ちゃんと意識して行かないと入れ歯になってしまうのでしょうねやだやだ・・・
2015/10/02
コメント(2)
ほっとしたのに また雨が降っています。先週の豪雨は大変でしたが、我家は被害も無く…といいたいところですが実は近くで山が崩れたらしく 夜中に見た道路の川は その土砂だったようでした道路の復旧に少々時間がかかっていました。大崎市古川がTVに出てびっくりしていましたが 付近に住む知り合いからヘリの音がすごくて しばらく電話もTVも聞こえず大変だったとか、救助のヘリはいいのですが、報道のヘリがね~、とのこと…やっぱりね、問題視されていますが いい加減にそろそろ自分達がかけてる迷惑を分かってほしいです。報道のヘリは1機で十分、救助の邪魔をしない ということかなそれと、昔、水が上がりやすい農家の地主の家では 船を何艘か持っていた事を思い出しました。50年に一度の…という言葉を何度も耳にするけど 私の 宮城の記憶に残る水害は もう3回はあるかな… やはり自分でもしっかり気を付けていかないといけないですね
2015/09/17
コメント(4)
昨晩はほとんど寝れず、今朝はぐったりと 町内のゴミ当番に出かけました。というのも夜中に消防の車が我家の隣の坂道を上っていきお向いさんから 道路がすごい事になってると電話が入りびっくりしてカーテン越しに外を眺めていると 携帯から緊急警報が何度も入りそんなこんな、ジャージに着替えいつでも出れるように準備してる私の隣でイビキをかいてる旦那…気が付いたら3時半、うつらうつらしていると5時前に旦那さんがTVを付けて騒ぎはじめ…結局ゴミ当番出勤の時間になってしまった生まれも育ちも 平野の住宅地だった私、水害には縁は無かったのですそれがこの地域、山が近くて 大きな川も近い それが私は怖いんですよ~土砂降りの雨が降るたびに 小石や木の枝、酷い時は土砂が流れてくる以前、川があふれ田んぼや道路が浸水し道路が通行止めになり孤立した事もありました。ここで生まれ育った人は たいして気にしないまぁこれが当たり前だから 仕方ないとしか思ってないのかもしれません昨晩、電話をくれた友達も 町の平野から嫁いできたので 同じ思い避難しろと言われても 避難所は川の近くで それまた恐ろしいどうなってるんだろうね? とは思っていても山も川も近いと もうどうにもならないのね~今日は下の道路まで一杯になった土砂を業者さんが運んでいました。まだまだ避難所で過ごされてる方、孤立してる方自然災害はこわいですもし、次に違う所に住むならば 地盤のしっかりした ちょっと高台の土地がいいな~山はコワイです
2015/09/11
コメント(6)
今日は朝から用事でお出かけしていたのですが 帰宅後、何気にTVを見てびっくり、大雨で自衛隊機に救助される人々、そして人が流される場面もあり何も知らずに過ごしていたら 実はこんな事になっていたのかと…そして夜になり 宮城の山沿いでも大雨になってきましたまさか…TVで見た事がここでも?大丈夫だよね?雨雲の様子が気になって仕方ないですそれにしても便利になりました、TVでも詳しい雨雲の様子が見れます我家は 家の南側から西側にかけて山、そして北側は川、逃げ道は東側だけど 以前川の水があふれ、田んぼが水没した事を思い出します嫌だな~雨雲が通り過ぎれば大丈夫なはず、停滞しないで早く通り過ぎてほしいこの長雨が過ぎれば 土曜日からは久々の太陽が見れるはずそれにしても 一度晴れれば ずっと晴れが続き雨が降れば ずっと雨・・・ 今年の天気は何なのか~???台風は 仲良く2つやって来るし、そんなに来てほしくないのに~とにかく 早く雨がやんでほしい
2015/09/10
コメント(2)
イベント終了しホッと一安心、ホテルの宿泊代など前払済なので 今回は食事と交通費の実費のみの支払いで終わりました。それにしても 遠いと交通費がバカにならなくて財布には痛かったです。親戚が少なくて良かった、お車代もこの程度で済んで…なんて思ったりしています。みなさんが楽しんでくれたのが何よりでした、食事も美味しかったのですが若者には 少々足りなかったかな…、高校生の甥っ子が 帰りの新幹線で食べるから大丈夫と言っていました今時の結婚式、全て2人で作り上げるので 親はほとんどしてあげる事も無かった楽チンなのですね、夏が暑過ぎた事もあるのですがイベントが終わったら やろうと思っていた事、やらねばならない事が山積みです。秋は忙しそうです秋雨がやっかいものです、早く晴れないかな~
2015/09/07
コメント(0)
すっかり涼しくなってしまい 夏は終わり? というかんじの日々です今年はバテバテで大変だった夏だけど 猛暑の途中までは色々楽しんだ夏でもありました仙台でベルギービール祭り、山形の山寺で腰掛庵のかき氷を食べたり相馬野馬追いも初めてみてきました、これには感激でしたそして7月末に芋掘り 今年は豊作でした ケース2つ山盛りで採れたのですがどうやって食べようか…食べきれないな…私の限界気温は34度、これ以上になると家事がキツイです~来年からは頑張らない事にしよう、と思った夏でした
2015/08/28
コメント(0)
やっと涼しくなった宮城ですが すっかり夏バテでぐったりでした。先週は夏バテでお腹の調子が悪くなり 病院で点滴それでも2日後に頑張って東京へ行ってきました。娘の和装前撮りでしたホテルに到着するまでが大変でしたが 着いてしまえばずっとホテルの中、楽チンで夕方まで頑張れました。 東京も暑かったけど宮城も暑かった36度だなんて 今まで経験したことあったかな~何とか頑張っていますが すっかり薬のお世話になりっぱなしここ8年ほど、毎年夏バテで胃腸をやられています。きっかけは8年前の急性大腸炎気温32度くらいまでは頑張れるのですが、35度を超えるともうダメですね~それと、なかなか家でゆっくり出来ないのが困りもの…今回も 娘夫婦が帰省したら 主人があちこち連れまわすのに一緒に歩き すっかり疲れ果てました。久々の蔵王のお釜を見て 仙台七夕を見て・・・などなど 疲れた~娘夫婦も せっかくの実家なのに ほとんどゆっくりせず 寝に帰っただけでしたよ帰省して疲れたんじゃないのかな・・・?7月末までは 今年は頑張れてると思っていたのに あっという間に体調が崩れました、がっかりもっとエアコンを上手く使った方がいいのかな それと家でゆっくり数日過ごしたい・・・なのですが、明日からは妹夫婦が旅行に行くので 実家の母親を預かります。仙台まで母を迎えに行き 4日間連日外出の予定を入れてる主人・・・母はお出かけが大好きなので喜んでくれますが 私の体調は・・・これまた気を使うので疲れるのですよね、すんなり治らない理由があちこちにあるみたいです。出かけたくない、今日は久々に家から一歩も外に出ませんでした。昼寝もできてだいぶ疲れも取れたかな
2015/08/09
コメント(4)
早くも7月、地域の子供達は夏休み突入で 子供が少ない地域ですがお隣に小学生がいるので 姿を眺めるだけでもホッとします。子供達が遊ぶ姿って 見ていて微笑ましいですこのところは秋に娘の結婚式があり 何度か東京へ行ってきました。昔の結婚式と違って 今はいろいろ細かいところまで詰めて決めていくのですね~25年前は大雑把だったなぁ~と ある意味それでよかった時代でお気楽でよかった自分たちの時、面倒なしきたり等 あれこれ注文を付ける親戚が お互いに いないのがラッキーだったのかもしれません娘の結婚式も お互い面倒な親戚はいないようで 有り難いです。というか、実は面倒な親戚は呼ばない方向で進んでいました 結婚式に招待したら その後もお付き合いが続く事を考えた結果ですということで 親戚は少人数のご招待でスッキリです25年前、結婚式、披露宴の準備は全て1人でこなした自分を思い出しながら娘のおかげで楽しい時間を過ごせているのが有り難いです。次に東京へ行くのは 和装の前撮りになるのかな それもまた楽しみです。
2015/07/18
コメント(2)
姑の介護から解放されて1年以上が過ぎました。ホッとしたのもつかの間、今度は実家の母親が介護認定を受け要支援1になりすぐに何かをすることはないのですが またそのうち始まるのかな~と思っています。10年ちょっと前、父親の介護が始まりでしたが ほとんど施設にお任せでしたから 私の仕事は付き添い程度自宅での介護経験はほとんどないので たいした経験は無かったのかも姑さんの時も自宅での介護経験はゼロ、施設に100%お世話になりました。それでも 全て私が主導だったので 結構疲れました。介護の経験は ほとんど無いと思っている私なのですが 十分に経験したと他人から言われる事もあります。どの程度で経験したという事になるのか???最近、89歳になる姑さんが入院した友達、友達のご主人は次男です。退院後はどうしても施設に入れたい という友達 でも面倒を見ている長男さんが退院後は自分一人で 自宅で介護したいのだそうです。独身の長男が面倒をみるのは大変だろうと 長生きしてほしいから施設が良いという次男の嫁あれこれ話を聞かされて 感じた事は やはり何もしていなかった人が介護が必要になってから あれこれ口を出してくるのだと思いました。月に一度 姑さんの訪問に行っていたのだから 多少は口出ししてもいいのだと言う友達それは違うよ、365日 一緒に生活していた家族が一番分かっている事自宅で介護したければ やりたいだけ頑張ってみた方がいいだろうしそれを望んでいた姑さんだったのかもしれないし そっと見守ってあげたらいいのにそう思いましたが、強くは言えませんでした。いつでも必要になったら声をかけてねと 見守る事は出来ないんだろうな~と思いました。長生きしてほしいという気持ちは分かるけど 果たして施設で長生きしたいのか?施設に入れば 好きな物が食べられるという友達、それは間違っているよ、好きな物が食べられるとは限らないと話したけどいまいち分かってないようでした。我家で経験した介護も ちょっと変わっていたかもしれないけどほとんど口出しせず 関わりをもたなかった主人の兄夫婦今にして思えば それはそれで有り難かったな、と思いました。あんなに口出しされたら 兄弟そして弟嫁 険悪な感じになりそう兄弟で介護を経験して 仲が悪くなる事 結構多いのですね 大変だな~実家の母の時は 妹と仲良く頑張りたいです。 気を付けようと思いました。
2015/05/18
コメント(4)
すっかりブログを放置してしまいました。時々リンク先のブログを読んだりしながら日記的な記録することは多々あったのですが、どうも色々考え過ぎるのか書こうかどうしようかと思っているうちに 気が付いたら4月も中旬、早いな~先月は娘が入籍し名字が変わりました。相手の家も我家も あっさりした感じなのか よかったわね~ といった感じで過ぎてしまいました。本人たちも 大きく何かイベントをしたようでもなかったそうです。さらりとした感じで 特に騒いで喜んでいるわけでもないのですがこの時代あまり大々的に喜べない感じなのですねというか 住んでる地域が喜べない地域なのかな・・・近所に住む友達は 26歳になる1人息子が まだ何の予定も無いけど結婚式に招待する親戚をちゃんと考えてあるそうで 更に同居すること前提でいろいろ考えているのですなぜに同居が前提なのか その辺りから私には分からないです。そんな話を聞いてしまうと 娘が結婚したなんて直ぐには言えませんでした。結婚が早い人もいれば 独身のままの人もいますし 人生いろいろだと思うのですがご近所では 1人息子を このまま田舎住まいで結婚できなくては困ると 都会に追い出してしまった人もいれば老いた親の面倒を見ろと 家に縛り付けられている人もいますし若い女性の少ない田舎では なんとも複雑な環境です。なんか私 こそこそしていますそういった以外にも 何やら町内会で揉めているようで 面倒な話が飛び交っています今まで 仲がいいのかな?と思われていた地域が 目くじらを立てている人ばかり我家は何ら関係ない事なのですが 関わりたくもないですし面倒で仕方がないです更に ここ数カ月で知り合いが会社をたたむ人が多く 地方は不景気なのですね知り合いが数人 気付いたら居なくなっていました。引っ越し先を教えられない状況となると 複雑な気持ちになります。我家は明るい春だというのに 周囲は暗い感じ そんなこんなでこそこそですでもね、こそこそでも明るく過ごしていましたよそろそろ庭仕事も楽しくなってくる頃です 畑も準備が整いつつあります何を植えようか楽しみです
2015/04/20
コメント(6)
この冬も雪がたくさん降りました。この山の中に来た20数年前は 毎年暖冬で雪も少なかったのにな~車の運転も今よりずっと安心でした。でもここ4~5年はとにかく大変それでも 旦那さんが病気になり仕事が半分になり 家にいる事が多くなったおかげで雪かきと運転を手伝ってくれるので有り難いです病気になって大変だった事もあるけど そればかりでは無かったな~雪の庭も 薔薇のアーチは半分以上埋まってしまいました庭の草木は たいして雪の準備もしないまま埋もれてしまったから 雪の中の庭が心配です。春が待ち遠しいです~
2015/02/13
コメント(2)
大学入試が始まり 我家は何も関係ないのだけど 友達のところでは 3番目の子供が受験、落ち着かない日々を送っている様子 時々話に付き合っていましたやっぱり経験した人じゃないと話せないのだとか、確かにね…それは気持ちが分かります。かと言って 同じ受験の親同士でも 気を使うらしいです。私はどうだったかな… あまり細かいところまでは思い出せないです。この時期 健康面にも気を使い いろいろ大変なのですよね更に、友達のお子さんが中学受験で 通学に1時間かけて遠くの私立中学に通う話を聞きました。家の目の前が 地元の公立中学校なのに…どうしたのかな?と思っていたらここ数年で ものすごーーく成績が悪い子供ばかりになったのだとか更に困った事に 勉強以外の事もやる気がない子ばかり…、だから通わせたくないという話でした。地方の学校は そこに通う子供達 そしてその親次第で その時代でびっくりするほど やる気の格差があるのですよね人数が少ないのですから その格差は大きいのかな?どうしちゃったの?というくらい 学校にいる子供達の姿は違いますそうなると高校受験も進学校に進む生徒は いなくなりますしせっかく入った高校も中退する子が多くなり かといって働くわけでもなくぶらぶらしてる子と引きこもってる子が多いのです。こんな田舎で…とびっくりしますが 危機感を持つ親で家計に余裕があると ちょっとでも違う環境を与えたくなるのかな何となく気持ちは分かります。そうではない しっかりとした子供が多い地方だってあるのにねこんな事になってしまった原因の一つは その地域に住む大人かも?と思ったりします。やる気のある人が 地域から出て行ってしまえば 益々過疎になりそうです。我家も子供達は戻ってきそうにないですし先行き不安なこの地域、子育てがそろそろ終了の友達同士で また違う悩みを話しました
2015/02/05
コメント(4)
先日、知り合いの新築祝いに行ってきました。新しい家は ちょっぴり羨ましい~、ピカピカのキッチン、今時のお風呂や洗面所間取りもしっかり考えられているし 部屋にある収納の数々、さすが~新婚2年目で まだ子供はいないけれど 広々とした子供部屋が2部屋将来両親を引き取った時の為の部屋も2部屋 すでに準備されていました。ということは 新婚夫婦が住むにはとにかく広い家でした。消費税が上がるから…という理由で 去年あっという間に家を建てたのですよね若いってすごいです。うちの旦那にはそんな勢いはもうないですね~早めに建てておいてよかった…なんて思いつつふと オール電化の広い家、電気代は月々いくらくらいなの?と聞いたら12月分の請求が5万ちょっとだったかな~と…エアコン24時間入れっぱなしなのだそうですが…、それって当たり前???住宅メーカーの担当の方に 入れっぱなしの方が電気代が安いと言われたそうですが知り合いは 高いとも思わず「世間もそんなものでしょう」という話に ちょっとびっくりの私でしたちなみにその知り合いは共働きで 日中は留守の家なのですが、その電気代でいいのかしら?我家は 同じ時期 夫婦二人で8,700円でした。他に灯油代とガス代プラス8,000円 光熱費の合計は16,700円です。結構節約を頑張っているつもりですが、まだまだかな~今時の新しい家は 高気密高断熱住宅で 暖かく電気代も安く済むのかな?そんなイメージを抱いていましたが 本当のところはどうなのか これではさっぱり分からないまま比べるような知り合いがすぐには見つからず とりあえず 築10年目の妹に聞いてみるとオール電化ではないのですが 電気代15,000円くらい 灯油代8,000円くらい 光熱費23,000円でした。ちなみに家族は4人です。やっぱり5万円は多い?…と思いました。
2015/01/30
コメント(2)
ちょっと時間ができると 片付けたり処分したり、整理整頓したりやりたくなる季節なのかな~、と思います。冬は家にいる時間が長くなるせいか せっせと処分しています昨日は段ボール2箱に溜め込んだ領収書類、銀行の通帳など25年分 とりあえず新しい物6年分を残して後は税務関係、保険関係の領収書などなどを残し きれいさっぱり捨てました。今まで捨てられなかったのですよね~、新婚時代の懐かしい物に始まり子供が生まれた時の頃のもの いろいろが… レシートは処分するのですが 金額の大きなものやキップや入場券などまで つい一緒に保管していました。今日は食器棚から しばらく使ってない食器類、これからも使いそうにない物処分しちゃいました。思い切って 食器棚の中身も半分くらい処分したいのですが、思い切れないのですね~ なかなか難しいです。明日も掃除しながら もう少し処分頑張ります。
2015/01/20
コメント(2)
元旦、何となく喉が カサカサして嫌だな~と思っていたら 2日の夕方37度風邪薬を飲んで早めに就寝、そして3日の朝に熱を測ると38度 昼には39度ふらふらになりながら 旦那に病院へ連れて行ってもらいました。道路は雪と氷のアイスバーン、周りの車もみんなノロノロ40分の道のりが1時間かかってしまい 更に病院は混んでるし・・・マスク患者で溢れてて、検査をしたのは受付2時間後、その後は隔離され8人くらいの部屋へぼーっと待っている間 インフルエンザ患者は3ヶ所に隔離されていく事を確認していたからあの部屋に案内されたら私もインフルなんだな~と思っていたけど やっぱりでした結局5時間かかって病院終了、トホホ 年末年始の休日当番医は大変、何処でもらってしまったのか、周囲にインフルの人はいなかったのに大晦日に病院勤務の甥っ子が遊びにきて長居して行ったくらいです。連日インフル患者が70~80人くらいは来てるとか、今年は手強いとか得意になって話していたな~…と間接的に貰うってことはあるのかな~???それにしても、初めて飲んだタミフル、昨晩は38度だったのに 今朝は36度すごい威力です、でも体力がついていかない、ちょっとフラフラです。隔離部屋での年齢が30~50代の男女 みなさん次の冬は予防接種しなきゃね という話になりました私も前のシーズンまでは介護施設に行くので 予防接種していたのに今シーズンはすっかり忘れていました。多分20年ぶりのインフルエンザです。やっぱりしんどい、昨晩から筋肉痛のような節々が痛むような…寝ていてもしんどかったです。スタートからつまづいてるけど なんとか今年一年頑張ろう!我家は旧暦で立春スタートということにしておこう、なぁんて
2015/01/04
コメント(4)
今年も残りわずか、週に1、2回 時間を見つけてお掃除を始めていました。何処を掃除しても片付けても 何だか汚くて雑然としてるのですが そういえば去年は姑さんの入院があったので あまり掃除や片づけをしないままだった事に気付きました。何となく気になった所だけやったのですよね~、そうでなくても毎年手抜き掃除なのに…年末、娘が帰省するので その前に終わらせてしまおうと思う事が多過ぎてちょっと慌ただしい感じ、娘は来春に結婚することが決まり 今回も彼を連れてくるらしいのですが片付けて~! という娘に対して ありのままで~と半分歌って誤魔化す主人まぁ今さら綺麗にした所で ボロが見え隠れしていますので 諦めてありのままでいいことにしました。雪国で育ったくせに 雪が嫌いな息子は冬は帰省しないということで ちょっぴり寂しいですが まぁ元気ならそれでヨシです。今年は娘の結婚話が途中から加わり バタバタしましたが、気がつけば私と同じ年齢で結婚、同級生にはすでに結婚し子供がいたりするのですよねまだまだ学生、卒業したばかり…そう思っていたのですが 早いものです。残りわずか、ラストスパートのお掃除、頑張りま~す。
2014/12/23
コメント(8)
先月は風邪を乗り越えての旅行でしたが 帰ってから風邪をこじらせトホホでした。だいぶ回復してホッとしたら もう12月です今年は一年が早かった、このところ毎年思うのですが でもでも特に早かったです。先月の旅行は フェリーの旅で始まり 仙台から名古屋へそして白川郷、金沢5泊6日、75歳の母親を連れて ちょっとしんどかったです。旅行の途中で寄った土地で 母は孫の運転する車で夕食に出かける事ができ、最高の幸せを連発、なかなか会えなくなった孫に会わせる事ができ、親孝行ができたようでよかったです。旅行の3日前に風邪で発熱しましたが なんとか薬と食事でだいぶ治したつもりで旅行へ出かけ帰ってから 咳がひどくなり大変な思いをしました。山沿いの我家は結構な雪で 昨日は雪かきに追われました。まだ冬が始まったばかりなのに 重たい雪にヘトヘトです どんな冬が待ってるのかこの季節になると 引っ越したくなります。とりあえず お掃除と片付けに追われそうです。
2014/12/04
コメント(1)
全1099件 (1099件中 1-50件目)