PR

Free Space

※ 2016/10/18 : 画像置き場にしていたサイトが閉鎖されたため、古い記事はほとんど画像が表示されません。

 Instagram始めました。

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

童 夢

童 夢

Comments

匿名希望@ Re:水の旅人 (画像)(07/28) 日田に住んでいた頃、この映画のロケを見…
童 夢 @ Re[1]:セリアでお買い物 (画像)(04/28) たぬき星人さんへ いつでも遠慮なく読み…
たぬき星人 @ Re:セリアでお買い物 (画像)(04/28) こんにちは いつものようにふむふむと拝見…

Favorite Blog

Nico's Plaza Niconicoさん
花と緑と…それから時… たぬき星人さん
花が好きドットコム… blueberry3560さん
☆MISAMISA日… ☆MISAMISA☆さん
楽ちん生活* kappy*さん
2013/10/28
XML
カテゴリ: 公園

今日のブログは吉野ヶ里歴史公園です。
もう何度も載せてますが、今回は今年の3月開園した「古代の森」へ。
ずっと行こうと思っていたのですが、なんだかんだで今頃に・・・。

Link:

- 吉野ヶ里歴史公園 -
- Googleマップ ストリートビュー -
※ 古代の森はストリートビューでは見られません。

- 古代植物館 -

最初の目的地はここ古代植物館です。

※ 写真撮影は係りの方に確認済み。

- 展示室 -

- 展示物(一部) -

もう一つの展示室で展示されてないようなのもありました。
時間があればこちらにも行かれてみるといいかもしれません。
園内バスを使わないと少々遠いかもしれませんが・・・。

石器類

胎土に種子が入ってるなんてことがあるのですね。
土器は焼かれてるわけなので、そのままなわけではないですよね?
炭化していたりするのでしょうか?

モモのタネと聞くと、某遺跡を思い浮かべる方もいらっしゃるでしょうね。

モモ以外のタネ。
食用に適さないのもあるようなので、自然落下したタネでしょうかね。

葉の痕のある土器
これがそうなのかは分かりませんが、葉の上に粘土載せ、回転台に用にして使っていたとか。
そこそこ大きな葉のような感じですが、植物の種類までは分からないのでしょうかね。

展示室と展示室の間にある通路?に置かれた展示ケース。
なぜだか上から見ようとすると、白っぽくなってしまう。
光の関係?写りこみ?原因は分からないけれど。
写真は修正すればいいですが、そのまま載せてます。

上の写真左端にある須恵器。
その内部、当て具の痕が見えないかな~と覗いてみたらちゃんと見えました。

他の展示物。
展示ケースはもう一台ありましたが省略。

第二展示室・・・と言う名前ではなくちゃんと名称が書かれているのを読んだ気がしますが忘れました(苦笑)
こちらは約六畳ほどの広さぐらいで、沢山の甕棺が展示してありました。

ここでちょっと疑問。
展示してある甕棺の移動はどうされているのでしょうね?

次回のブログはこの場所へ向かいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/10/29 01:30:55 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: