PR

Free Space

※ 2016/10/18 : 画像置き場にしていたサイトが閉鎖されたため、古い記事はほとんど画像が表示されません。

 Instagram始めました。

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

童 夢

童 夢

Comments

匿名希望@ Re:水の旅人 (画像)(07/28) 日田に住んでいた頃、この映画のロケを見…
童 夢 @ Re[1]:セリアでお買い物 (画像)(04/28) たぬき星人さんへ いつでも遠慮なく読み…
たぬき星人 @ Re:セリアでお買い物 (画像)(04/28) こんにちは いつものようにふむふむと拝見…

Favorite Blog

Nico's Plaza Niconicoさん
花と緑と…それから時… たぬき星人さん
花が好きドットコム… blueberry3560さん
☆MISAMISA日… ☆MISAMISA☆さん
楽ちん生活* kappy*さん
2014/03/16
XML
カテゴリ: 100円ショップ

今日のブログは 昨日のブログ の続きです。
一個だけのつもりでしたが、ついつい二個作ってしまったので。

材料は昨日と同じダイソーの「ウッドBOX A」です

なんだか同じような画像が並んでますが、ミスやエラーではありません(苦笑)

買ってきて早々にパステルで塗りました。
まんべんなくパステルを塗るわけではなく、まだらな感じに塗ります。
一方向に塗っていたった方が木目があるように見えるかも。

パステルを塗り終えたら、塗料を塗っていきます。
塗料は「ダイソー 水性ニス ケヤキ」。
いつの日かのブログでヒノキと書いたかも(苦笑)

上の工程でちょっと物足らない感じだったので、再度パステルを塗りました。

そして再度ニスも塗ります。

乾燥してから軽くヤスリがけしたら本体の作業は終わり。

中心にマスキングテープを張って半分だけヤスリがけしてみました。
そんなにヤスリがけしてませんが、左右で雰囲気が違いますよね。

載せた順番はちょっと違いますが、最後に塗った塗料が乾くまでの間に持ち手を作りました。

まずは針金。
家に有ったもので、約2mmの太さです。
錆びたり変色したりしてましたが今回はそれが好都合。

写真の赤線は写真を撮った後に、取り付け部分の向きを変更したので、実際は赤線の向きで取り付けてます。
高さは好みでしょうが、今回は取っ手を倒した時に縁に乗っかるくらいの高さに。

持ち手の握る部分はこれを流用しました。
とはいっても見るからに古い商品のようなので、置いてない店舗が多いでしょうね。

最初は針金だけ付けてたし、今度もそうするつもりでしたが、お店でこれを見つけてしまいました。
というか前にも目にした記憶はあるのですが、すっかり忘れてました。

これでなくても代用できるものは色々あるでしょうね。
ボロ布を巻きつけるとか、壊れたホウキの柄とかモップのパイプとか・・・。

あとはウッドBOX Aに開けた穴に通して、しっかり巻きつけて引き締めれば持ち手の出来上がり。
写真は切断した後ですが、長めにしておいた方が引き締めしやすいです。

締め付けが弱いと、中に入れたものの重みが偏った時に傾きます。
針金ではなく木製の持ち手を付ければ気にしなくていいことですけどね。

ステンシル
少し前まで一度も使ったことが無いので、へたくそだけど。

緑色のテープはダイソーの仮止めテープ。
なるべく文字の高さが揃うように。
仮止めテープを使ったのはマスキングテープを切らしてただけ・・・。

※ 塗ったものによってマスキングテープや仮止めテープを貼ると、剥がす時に塗装が剥げる場合があります。

ステンシル終了。

最初はpaintなんて入れるつもりでしたが、ほかにも使えるように特に意味のないものに。

そんなこんなで完成。

すべての塗装はこの筆一本で行ってます。
たぶん中学生の時の絵筆。

今まで何本かの筆を買ったことがあるのですが、なんだか使い心地がいまいちで、こればかり使ってます。

それなりの雰囲気の場所に置けば、それっぽく見えるでしょ?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/03/17 01:00:43 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: