PR
Free Space
Keyword Search
Comments
Category
試し塗り第2弾も載せてます→ コチラ 某有名なミルクペイントは知ってますが、ダイソーでも売られるようになったのですね。 ちなみに某有名なミルクペイントは使ったことがありません。 |
| * |
今回買ったのはこちら。 ナチュラルミルクペイント(複数色) クラッキングメディウム アンティークメディウム 珪藻土 ちなみに下で登場しない珪藻土はサビ風塗装とかで、デコボコ感が出せないかと思って買ったのですが、思った以上にさらさらでした・・・。 |
|
試し塗り 説明書きをちゃんと読み、塗ったつもりだけどクラッキングせず・・・。 ちなみにこの木箱はセリアのインテリア木製 ウォールボックス。 まず、使い古しの筆でスモーキーブルーをざっくり(カスレ)塗ってその上からナチュラルベージュを塗ってます。 その上から布に付けたアンティークメディウム薄く全体に塗ってから、指を使って角近くにアンティークメディウムを少し多めに載せてから、指で伸ばしてます。 |
|
上の木箱でクラッキングでうまくいかなかったので、クラッキングのテスト。 色々と条件を変えたりして、試すこと数十回・・・さすがに疲れた(苦笑) 乾燥中に猫さんに邪魔されたりもするし・・・。 もし、ダイソーのクラッキングメディウムでうまくいかずにこのブログへたどり着いた方がいらっしゃったら、クラッキングメディウムを2~3回重ね塗りしてください。 薄くいいですが、多少厚くなってもあまり問題ありません。 広い面積を塗ると厚みにばらつきができるでしょうしね。 1、2回目のクラッキングメディウム半乾きでも、完全乾燥でもよさそうですが、多少違いが出ると思います。 あとは2回目、3回目(最後のクラッキングメディウム)は半乾きで。 触れて指に液体がつかなくなれば大丈夫です。 もし多少の指紋が残っても、そのあとにミルクペイントを塗りますので。 とは言っても、今の季節だと暖房の有無だったり、乾燥具合だったり、元々の素材の影響も多少はあるでしょうから、絶対うまくいくとは限りません。 他にもいい方法があるかもしれませんが、これが一番手っ取り早いかと!? まずは同一素材等で試し塗りをすることをお勧めします。 不明なことがありましたらコメントしてみてください。 書いてること以上のことは言えないと思いますが・・・(苦笑) |
|
こちらは最近ダイソーで売ってるゴールドとシルバーの額のゴールドでした。 全体にやすり掛けして、ミルクペイントを2回塗り(塗りムラ修正のため)、あとは上で書いたようにクラッキングメディウムとミルクペイントを塗ってます。 |
|
ちなみに額の角から左側はクラッキングメディウムは2回塗りで、左側は3回塗りです。 これだとあまり違いが感じられないかな・・・。 ちなみに内側も汚したり、ぐちゃぐちゃだったりしてますが、薄いフィルムを汚して、ぐしゃぐしゃにして挟んでるだけです。 |
|
| * |
| |
| |
| |
| |
| DAISO ダイソー 大創 |
ダイソー 収縮ランタンライト 300円 (画… 2018/10/01
セリア パックケース ロング ベルフォーレ… 2018/09/21
セリア 立体ウォールステッカー スター (… 2018/09/16