pingpongpang

pingpongpang

May 1, 2006
XML
テーマ: KLAVIESTuCKE(1048)
カテゴリ: インテルメッツォ
ムジカノーヴァ5月号、最近は立ち読みで済ましてしまうことが多い雑誌類、

「やっぱりシューマン・・・」の見出しを見て奥ゆかしさを感じてしまいました。

興味深い内容が多かったので、家でゆっくり読むことにしました。

創作活動とクララ=シューマンの結びつきなど詳しく書かれていて
主要な作品は、結婚に反対するクララの父、ヴィークとの間で
ついには裁判沙汰になり、創作活動が一気に停滞することなど、
興味深かったです。

シューマンを得意とされるピアニストの伊藤恵さんもエピソードを

シューマンの曲を全曲CDに録音するということをされていますが、
ようやく2007年に完結するということもわかりました。
ショパン没後150年の1998年から、シューマン没後150年の2006年まで
8年つづけて「春をはこぶコンサート」というものも企画されていまして、
私も1回目にうかがったことあるのですが、
ショパンのバラード2番とシューマンのクライスレリアーナを続けて弾かれて、
それぞれの曲を献呈しあったことも紹介してくださったことも思い出しました。

シューマンの多面性を聴くCDという記事もありまして、
10枚のCDを紹介していました。
なるほど・・・とはおもいましたが、
自分だったら・・・という思い入れもあり、


ブレンデル 幻想小曲集/幻想曲
ポリーニ  ダヴィッド同盟舞曲集/ソナタ3番
アルゲリッチ ソナタ2番
ラローチャ 謝肉祭/ウィーンの謝肉祭の道化/アレグロ
内田光子  クライスレリアーナ/謝肉祭

ヴィルサラーゼ ソナタ1番/幻想曲
ホロヴィッツ トッカータ/子供の情景/アラベスクほか
伊藤恵   ノヴェレッテン
田部京子  シンフォニック・エチュード

半分思い付きのものもあるかもしれませんが、ひとつのピアニスト1枚ということで
並べてみました。
複数のCD持っているピアニストもいるのですが、曲によって聞き分けてみたり、
ずいぶんと楽しませていただいています。

聴き始めのころは、ホロヴィッツのCD,通っていたお客様の工場まで片道2時間以上
あったのですが、カセットテープに入れて毎日聴いていたのがこのCD,
数年たってピアノをはじめたころ、練習していたのが、このときのCDのうしろのほうに
あったアラベスクでしたので、思い入れあります。

***
行ったコンサートのなかでは、シューマンだけというコンサートは
めったにありませんが、
ブレンデルが数年前に来日したときに弾いた「子どもの情景」
10年以上前、はじめてアルゲリッチを聴いたときのピアノ協奏曲
ベルリンフィルがこれもシューマンのピアノ協奏曲でピリスが弾いたときのもの、
ブーニンがアンコールでシューマン=リスト「献呈」という曲を弾いたときのこと、
思い出されます。

BGM: シューマン 謝肉祭 op.9 いまはショパンという曲のあたりです。
      ピアノ:アリシア・デ・ラローチャ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 1, 2006 11:29:57 PM
コメント(11) | コメントを書く
[インテルメッツォ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

Travelersmame@ агенции за почивки в турция You are a very beneficial internet site…
edurnaits@ написание курсовых на заказ &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать решение задач &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать реферат недорого <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
edurnaits@ написать дипломную <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
affennapync@ スーパーコピーブランド専門店 流行や人気モデルの最新情報など、憧れの…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: