pingpongpang

pingpongpang

June 20, 2006
XML
テーマ: KLAVIESTuCKE(1048)
カテゴリ: インテルメッツォ
「ケータイ族に広がる腱鞘炎」という日経夕刊6/20の記事より、


<腱鞘炎の主な症状>
 指の付け根が痛くなる
 手や指がだるくなる
 指の動きが鈍くなる
 手が腫れてくる
 指を曲げ伸ばしするとカクカク動く

<腱鞘炎を防ぐ主な予防法>

 指を曲げ伸ばししてストレッチする
 炎症などがある場合は氷で冷やす
 指を酷使しない

ピアノの再開して2年目のこと、ショパンのアレグロ・コンフーコのところを
意識しすぎていると、パソコンのマウスがもてないくらい、親指の付け根がいたくなったこと
あります。
それ以来、自分なりに気をつけているつもりで、ここ最近は大丈夫なのですが、
和音の多い曲、指を開くのが多い曲をするときは、やはり気になります。
お風呂場であれ、(退屈な?!)会議中であれ、指を伸ばしてストレッチをすることが
よくありますが、最近それは癖になってしまいました。

携帯電話のおかげで、380万人くらい腱鞘炎の人がいると記事にはありましたが、

なにごとにもほどほどがいいのでしょうか、
何とかマイペースの毎日を過ごしたいです。

記事の最後のほうに
「腱鞘炎は、糖尿病やリウマチの合併症でも発症する」とあり・・・
やはり油断もすきもないようであったりします。


    ラヴェル   高雅で感傷的なワルツ
     ピアノ:青柳いづみこ
   楽しく時には爆笑をさそうエッセイをきっかけに青柳さんのCDを聴くことに
   なったのは数年前。
   読んでから観る映画はいくつかありましたが、
   読んでから聴いたピアニスト、私にとってはこの方しかいません。
   このCDは、ワルツばかり並べていますが
   ショパン、シューベルト、ラヴェル、サティ、リスト、ドビュッシーと
   変化に富む選曲で、センスのよさも抜群です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 20, 2006 10:37:36 PM
コメント(6) | コメントを書く
[インテルメッツォ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:腱鞘炎を防ぐ予防法(06/20)  
夜毎屋 さん
携帯も良くないけどマウスずーっと持ってるのも良くないような気がします。固定された形で微妙に力が入ってる状態?右手は酷使しがちなので気をつけようと思います。 (June 21, 2006 10:48:51 AM)

Re:腱鞘炎を防ぐ予防法(06/20)  
ふゆのほし  さん
ドキッ、腱鞘炎を経験済みの私としては、改めて注意しなくちゃ、と思わせてくれる内容ですね。最近、ピアノの練習よりも、PCのマウス長時間使用で指が痛い今日このごろ(^^;;なんだか不本意な気持ちがしてしまう自分って・・・。

やはり指のストレッチはかかせませんね。お互い気を付けましょう! (June 21, 2006 12:56:10 PM)

Re:腱鞘炎を防ぐ予防法(06/20)  
家に居るときは、ピアノ→パソコン→ピアノの繰り返しで、かなり腕・手・指を酷使しているので、予防と共に、なにごとにもほどほどが大切だな~と思いました^^

夜毎屋さんのおしゃる、マウスもよくない、というの、すっごくわかります。手が、マウスを持つ形に添って痛いんですよね~ あと、クリックする人差し指が^^; (June 21, 2006 04:50:56 PM)

Re[1]:腱鞘炎を防ぐ予防法(06/20)  
夜毎屋さん

会社ではデスクワークなので、ずっと目の前にPCがあって、マウスも握っています。
それくらいピアノをさわっていたら、ちょっとは変わっているかもしれませんが・・・。

おたがいに気をつけましょう。マウスの形にはそうとうこだわったことあります。 (June 22, 2006 12:52:51 AM)

Re[1]:腱鞘炎を防ぐ予防法(06/20)  
ふゆのほしさん

こんばんは。ブログをはじめたころ、腱鞘炎とシューマンのアラベスクがキーワードで、よくうかがうようになった不思議なご縁を思い出しました。
マウスは、確かに指先がしびれる原因をつくったりします。おたがいに気をつけましょうね。
バラ4応援しています。 (June 22, 2006 12:58:50 AM)

Re[1]:腱鞘炎を防ぐ予防法(06/20)  
☆ スピカ ☆さん

>家に居るときは、ピアノ→パソコン→ピアノの繰り返しで、かなり腕・手・指を酷使しているので、予防と共に、なにごとにもほどほどが大切だな~と思いました^^

ピアノ→PC→ピアノという響きがすこしうらやましくおもいました。せめて週末はそのようにしたいものだと感じます。でもほどほどにして、細く長くでも楽しんでいきたいです。 (June 22, 2006 01:01:31 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

Travelersmame@ агенции за почивки в турция You are a very beneficial internet site…
edurnaits@ написание курсовых на заказ &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать решение задач &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать реферат недорого <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
edurnaits@ написать дипломную <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
affennapync@ スーパーコピーブランド専門店 流行や人気モデルの最新情報など、憧れの…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: