pingpongpang

pingpongpang

July 3, 2006
XML
テーマ: KLAVIESTuCKE(1048)
カテゴリ: インテルメッツォ
どんよりとした日がつづき、6月がおわって7月になった気がなかなかしませんでした。


JALのカレンダーは、
6月はドイツ・ノイシュヴァンシュタイン城から、7月はフランスのカンヌの船の写真。
もちろんどちらも女性がひとり写っていますが・・・。
ワールドカップの決勝戦の組み合わせかと、イージーな発想をしてしまいました。
ドイツグラモフォンのカレンダーのほうは、
6月はヴァイオリニストのムターから、7月は指揮者のチョンミュンフン。
たまにはオーケストラの演奏も聴くようにという、神の暗示か、

そんなことばかり考えてしまいました。

***
今年はモーツァルトとシューマンにとことんこだわってみようとおもい、
いろいろやっています。
ゆっくりで、一見なんでもなさそうなのですが、3声だったり、4声だったり、
内声部がタイでひっぱられていて、それに気づかず音をとばしたり、もう一度弾いたり、
ずいぶん適当に譜読みをしてしまっていると
反省させられている曲があります。

キラキラ星変奏曲の第8変奏、
子どもの情景「トロイメライ」
アバウトな性格が足元をすくわれている気がしまして、


技巧のある曲とかは、冬から春にかけて、ピアノの発表会とかがあるときに
またひっちゃきになって弾こうとするのでしょうけど、
夏ばてになってテンションも通常モードのときにこそ、できることをやっていきたいと
おもうのでありました。

去年は、夏休みの宿題のように、シューマンの謝肉祭のパガニーニという曲を

弾いたことのある人、現在進行形でたまたま弾いていた人とかとかに助言もしていただいたり、
この曲のコンサートをやっているのを探し、聴きにいったりしました。
(わざわざ特急あずさに乗って、韮崎までユンディ・リが弾く謝肉祭を聴きに行ったのに、
パガニーニを省略されて、唖然としてしまったことも思い出してしまいました。)

今年はちょっと反対のようです。
頭で整理できるところは整理しておきたいと思っております。

BGM:ブラームス交響曲第4番 ホ短調
    ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ 
     指揮:ウラディーミル・アシュケナージ
     管弦楽:クリーヴランド管弦楽団
    ブラ4、弦楽アンサンブルがとてもきれいです。
    ヘンデルヴァリエーション、オケ版で聴くのは、今日がはじめて。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 3, 2006 11:50:05 PM
コメント(6) | コメントを書く
[インテルメッツォ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

Travelersmame@ агенции за почивки в турция You are a very beneficial internet site…
edurnaits@ написание курсовых на заказ &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать решение задач &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать реферат недорого <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
edurnaits@ написать дипломную <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
affennapync@ スーパーコピーブランド専門店 流行や人気モデルの最新情報など、憧れの…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: