PR
キーワードサーチ
フリーページ
(バスを待つ時間もなく、走って乗るようなときは、逆にこのコラムは忘れられてしまいます)
4月21日朝刊では、
任天堂の開発担当者の横井軍平さんのことが書いてありました。
「京都から東京までの新幹線の車内で、サラリーマンが退屈しのぎに電卓のキーをたたいて遊んでいるのをみて、液晶の小さなゲームを作れないかと思いついた。」
これがいまのニンテンドーDSにつながっていることで、
20年前が「ゲームボーイ」の発売日でこれが原点だと、コラムには書かれていました。
ありふれた液晶の電子部品が大化けした商品になったこと、すばらしいです。
この方は、外車を乗り回し、ダンスを踊り、気取ってピアノを弾くひとだったそうで、
遊び好きのねあか人間だったそうです。
●
外車どころか車も持っていませんが、少しはピアノは弾いたりしますし、
遊び人であることはまちがいないので、10%くらい、せめて真似はできないものかと、
なんだかおもってしまいました。
BGM: クロール バンジョーとヴァイオリン
豊嶋泰嗣(ヴァイオリン) 三輪郁(ピアノ)
遊び心がたくさんある演奏を聴いていたら楽しくなります。
またコンサートでのライブ演奏聴いてみたくなりました。
ポケモンGOまでの40年 July 23, 2016
区の都知事選の投票所は21か所 July 21, 2016
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着