PR
キーワードサーチ
フリーページ
少し暖かい日になりました。
3月上旬のあたり、毎年必ず訪れている感じがします。
いつもは別の日なのですが、今年は「梅」と「松」のところに同じ日になりました。
●
湯島天神 梅まつり (第55回)
http://www.yushimatenjin.or.jp/pc/ume/
大手町から千代田線で2駅で行けますので、便利なところにあります。
山手線であれば御徒町から500mくらい西側です。
梅は咲いているものとつぼみのものと半々くらいでしたが、この紅梅は写真撮っている人も多く見事でした。
去年は2月に東京文化会館でコンサートの帰りに寄りましたが、早すぎてここまできれいに咲いているものはなかったのでちょっとうれしかったです。
せっかくなので、お参りし、おみくじも引きました。
「海ならず ただよふ水の 底までも 清き心は 月ぞ照らさむ」
菅原道真公御歌
小吉でした。
願い事:早く叶いて喜びあり。
小吉ですが、この1文だけで、信じようと思いました。
●
湯島→表参道→渋谷→松濤へ。
「松」のほうです。
渋谷の109から東急百貨店までの雑踏は人が多すぎて、周りの人が若すぎて
大変苦手意識があるのですが、ここを通り過ぎて、
隣町の松濤・円山町のあたりに入ると急に静まり返り閑静な住宅地に変わります。
この写真のところからもうすこし歩いたところにあるタカギクラヴィアの松濤サロンへ。
http://takagiklavier.com/salon.html
2週間後のピアノ発表会のリハ。
聴いた曲:ブラームス:ラプソディ1番/リスト:超絶10番/ドビュッシー:アラベスク1番、シューマン トロイメライ/ラフマニノフ 前奏曲Op.23-4,Op.23-5
弾いた曲:ドビュッシー 前奏曲第1巻NO.4.NO.12
発表会に出始めた10年以上前のころは1日5時間くらい練習していた日も多かったのですが、最近では1週間に5時間も練習できればいいほうな感じ。
自分なりに弾ければいいとは思うものの、今日はよくわからない構成力になったのを自覚してしまいました。スタインウェイのフルコンが弾けることがありがたく感じ、音の響きを実際に楽しみながらあれこれ指示をうけていました。
発表会まであと2週間と2日。せっかく弾きたい曲を弾くので、そういう思いで練習しようと思っています。
BGM: ラフマニノフ 前奏曲Op.23-5 (pf:ソコロフ) http://www.youtube.com/watch?v=PbvXiFLBdBE
自分自身も前奏曲を弾いているせいもあって、ラフマニノフの前奏曲、今日はとても気になりました。
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着