PR
キーワードサーチ
フリーページ

12月になると帰省するので、ときどきですが時刻表買ってみたりしています。
JTBの時刻表のデザインがなんとなく好きで、そうしている感じです。
この東京駅の表紙、すっかり気に入ってしまいました。
3階建てはいいですね。
帰省するときは、行きよりも帰りの予約をとても気にすること多いです。
最近夜の遅くのダイヤでもずいぶんスピードが速くなったのだなあと思います。
博多発で最後に東京に行ける電車は18:30発。
自分が知っていたころは16時半くらいだと思っていたのですが・・・・、
金八先生か何かのドラマで、博多から東京へ行く新幹線に乗り遅れるシーンのときのことを思い出して、そのときの駅の時計が映っていたときのこと、今だに覚えていたみたいなので。
のぞみ62号博多18:30発だと、
広島19:32、岡山20:08、姫路20:29、新神戸20:46、新大阪20:58京都21:14、名古屋21:51、新横浜23:14、品川23:25、東京23:32
ということになります。
博多発のものは人がいっぱい乗っている感じなので、
この前後の新大阪始発のものを探して、たまには空席ありそうなものを探します。
1/3なら混みますが、普通の時だったら、結構がらがらだったりします。
博多から来る新幹線だったら、博多名物めんたいこ、広島名物お好み焼き・・・なんかが中で売っていたりするので、おつまみにするときもあります。
景色が暗いときだと、もっぱら睡眠の時間か、軽いエッセイを読んだりすることが多いです。最近は携帯の充電ができたりするので、ネットでFBやらmixiやらで楽しむこともあります。
BGM:メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 第3楽章
(ヴァイオリン:ヒラリーハーン)
http://www.youtube.com/watch?v=5bQSMBh_K_U
怒り新党という番組の3大なんとかで、メンコンの1楽章がBGMでなるので3楽章聴きたくなりました。この楽章好きです。
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着