PR
キーワードサーチ
フリーページ
今日は、ほとんど家でぼおっとお休みしていました。
昨日、星座の会の時に、いただいた、アンティークなピアノの鉛筆削りが
気に入ってしまい、会社に持っていこうと思っています。
会社のデスクの上には、ザルツブルクで相当前に買ったモーツァルトえんぴつ、アルゲリッチ音楽祭で買ったダブルクリップ、ラフォルジュルネで買ったバッハもメモ用紙(4年前ライプツィヒでも買いましたが、今回は有楽町で)、いろいろ音楽グッズを使ったりしております。えんぴつ削り・・・重宝すると思いますので、大事に使わせて頂きます。
PENCIL SHARPENER と書いてありました。
英語で知らない単語がまたきっかけで出てきました。
覚えようとおもって、備忘録がわりになっています。
●
夕方までほんとうにのんびりしていたのですが、
今日は紀尾井ホールで、アマチュアピアノコンクールの本選会やっていました。昨年10月名古屋まで、フランスオフ会というのがあり、ドビュッシーのプレリュード弾きにいったのですが、そのとき幹事してくださった方が、B部門で優勝されたとか。
たいへん励みになりました。
自分自身は仕事で戦うだけで十分で、ピアノはコンクール使われて頑張っておられる方を陰ながら応援することにしています。
12年前、習っているピアノ教室にいる知人がA部門で優勝したときも、いろいろ考えさせられましたが、ピアノの師匠さんから、優勝する気がないだったら、ぜったいやめてください。音が変わってしまうと思うから(たぶんコンクール弾きとよくいわれていることを懸念されたのだと思います)と、ものすごい勢いで言われたこと、いまだに覚えています。
BGM:プロコフィエフ 束の間の幻影 Op.22 より第3曲 (pf:リヒテル)
http://www.youtube.com/watch?v=YAOqph2gykg
アマコンA部門優勝者が本選で使っていた曲の一部だとか。
(プロコの束の間の幻影と抜粋と、リストのハンガリー狂詩曲6番が弾いた曲のよう・・・)
面白い選曲をされるのだなあと、思ってしまいました。
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着