pingpongpang

pingpongpang

April 29, 2015
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

1430320299328.jpg

http://www.archives.go.jp/

国立公文書館で、ケネディ大統領にまつわる展示を見てきました。見学の方は思ったより多かったです。竹橋からすぐのところにあります。となりの東京国立近代美術館は、ゴッホの夜のカフェテラスとか、藤田嗣治のネコの絵とか見た記憶ありますが、ここへは足をはじめて運びました。

自分が生まれる少し前の時代での貴重なものに興味を惹かれました。1961年から1963年までの大統領時代におこった米ソ冷戦ということばで言われていること、ベルリン危機とかキューバ危機とか言われていることを武力衝突が回避され、政治外交で、なんとか切り抜けたこと、実際の年表とか会談した相手とか、とても興味深いものありました。

日本の当時の池田首相、大平外相との写真とか、60年の安保闘争で反米感情が高い時期に、ケネディと首脳会談とかおこない、徐々に変わっていったことも知ることとなりました。

この国立公文書館に五箇条の御誓文とか、飾ってあることも知ることとなりました。歴史の教科書でしか知りませんでしたが、実物みるといいですね。

大日本帝国憲法、日本国憲法の、大臣の署名もあり、いろいろ見れてよかったです。

1430320388517.jpg

1430320364727.jpg

1430320336530.jpg

1430320263589.jpg

公文書館を出て、内堀通りを竹橋から、大手門のあたりまで、歩きました。天気もよく、ツツジもきれいに咲いていました。皇居のまわりをマラソンしている人も大勢いました。

大手門から大手町方面に行き、丸の内仲通りを通ると、東京駅へ行くことができます。途中のビルでラフォルジュルネ音楽祭のリハーサルをしている方がたいました。とても季節感ある様子でした。

BGM: ベートーヴェン ピアノソナタ 第30番 Op.109 (pf:バレンボイム)

https://www.youtube.com/watch?v=HghTwMHW8hI

おだやかに散歩していたら、こんな曲を思い出しました。
10年以上前、ピリスというピアニストが13番14番30番という組み合わせでCD出していて、幻想風ソナタ(13・14番「月光」)の続きのつもりでということで30番をいれたいきさつがCDに書いてありました。3楽章の変奏曲がこんな展開になるのかと、聴くたびにわくわくして楽しんで聴いています。
そういう変奏曲のようにわくわくできる日々を過ごしたいものです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 30, 2015 01:17:18 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

Travelersmame@ агенции за почивки в турция You are a very beneficial internet site…
edurnaits@ написание курсовых на заказ &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать решение задач &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать реферат недорого <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
edurnaits@ написать дипломную <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
affennapync@ スーパーコピーブランド専門店 流行や人気モデルの最新情報など、憧れの…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: