PR
キーワードサーチ
フリーページ

コンサートホールとか音楽祭とかで、ピアノとか楽譜とかちょっとしたデザインのものがあったら、まったく目がなく、お家に持って帰ったりします。これは、このあいだのラフォルジュルネ音楽祭2015のお店にあったもの。
今日はすこしだけ使ってみました。
鍵盤やら、楽譜やら、メモパットで眺めていると、なんとか時間を捻出して、ピアノの練習したいと思ったりもします。
あんまりあくせくしなくなったのは、いいのですが、それがいい方向に向けばとも思います。1年かけても時間かけてもいいようなものを掘り下げて弾くようにしたほうがいいのかもしれません。
あんまり人前でたくさん弾きたいとも思わなくなったので、限られた場所であっても聴いていただけるようにしたいものです。
BGM: ベートーヴェン チェロソナタ 第1番 ヘ長調 Op.5
https://www.youtube.com/watch?v=tf0FSQ0RMSc
若い時のベートーヴェンの作品を聴いたら、風邪をひかないとか元気がでるとか、書いたことがありますが、やっぱりそんな感じがします。
耳もよく聴こえていたでしょうし、ピアノの名人の時期だったでしょうし。断片的な先入観は入れないようにしたいものです。
ピアノソナタ4番がOp.7ですから、そのあたりの作品なのでしょうか。雰囲気は3番のピアノソナタにも似た感じがします。
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着