お花と私のlovely生活

お花と私のlovely生活

PR

Comments

babypinkmilk @ ponnさま ありがとうございます☆☆ ponnさまも …
ponn☆ @ 引越し 新しいブログにも行かせて頂きますね あ…
babypinkmilk @ きょん♪様 夢が叶うって 嬉しい事ですね☆☆ 引越し…
♪きょん @ 1年おめでとうございます♪ 夢は願えば 叶うんですね♪ オフィス、引…
babypinkmilk @ flowerphoto様 ほんと偶然でしたね☆ お仕事スーツ姿を初…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.09.03
XML
カテゴリ: おでかけ

有翼ライオンの黄金のリュトン 今日は上野公園にある東京都美術館に「ペルシャ文明展」を      スマイル見に行きました。

エジプト文明・メソポタミア文明・ギリシャ文明・ローマは、なんとなく判るのですが、

「ペルシャ文明」に関してはぽっでした。

ペルシャ文明って?

ペルシャ文明(イラン)はメソポタミア文明と同時期にありました。

鉱物資源に恵まれている古代イラン「貴金属」

一方メソポタミアは、「農作物」に富んでいた。

ということで両国の取引があったようです。

目を引いたのは 

大理石を薄くくりぬいた鉢 


リュトンという盃 ←上記写真

剣や戦斧 ←カッコいい

人間の 石像などは、まだまだ平面的で顔も似ていたけれど、

紀元前5000~500年前のデザインをお目にかかれるのは ありがたい。

素敵だなあと思ったのは、ダレイオス1世という王様☆

古代エジプトからインド大陸の東側までを領土とした彼は、「ゾロアスター教」を信仰していたが、征服した民族に強要することなく、宗教の自由を許可した。

それぞれの民族がもつ特技を活かし、任務を与え、

文字なども「古代ペルシャ語」「エラム語」「バビロニア語」などを同文で記載している。

知識など全くない私の私見だけれど、こころの広い王様なのだと思いました。

美術館の入り口で こんな方

Zither(チター)と呼ばれる楽器を演奏する方。

パープのような音色とタンバリンのような音 不思議な世界に誘われました。

この楽器も古代ペルシャ発祥のようです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.03 19:57:47
[おでかけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: