1

まだまだ現在進行形の断捨離。やっとの事で、全体の90%くらいまで終わったかな…という感じです。主人や娘たちのものは、捨てても良いか確認をしながらの作業です。今回、やっと処分したのは次女と三女(双子)の高校時代のエナメルバッグ。この地方では2人が高校生の頃、運動部の子だけでなく女の子も通学でエナメルバッグを使うのが大流行。他の子とかぶらないように、必死でネットや店舗でお気に入りを探したものです。ずっと残してあったけれど、2人の了承を得たので処分しました。 次女のもの 男らしいブラック ゴールド の NIKE Lsize。平日 毎日21時まで、土日は朝6時台に家を出て17時まで。テスト期間前後以外は休みなし。盆と正月は数日のみ休みの、それはそれは過酷な部活のお供をしてくれたエナメルバッグです。資格試験もたくさんある学校で、娘や部活の友達を見て、この子たちはいつ寝て、いつ宿題をこなすのだろう…と思ったものです多分、この先の人生でこれ以上大変な時ってあるのかなって思うくらい。案の定、現在社会人ですが休みがあるので高校時代に比べたら楽勝の様子。これは本当に使い込んで傷だらけ。エナメルの輝きもなくなっていたので、古着・バッグ回収の無人リサイクルステーションに持ち込み。色鮮やかな 青 赤 の puma Ssize。これは多分、修学旅行のサブ用に買った小ぶりなもの。ほとんど使わず、超美品。リサイクルショップに持ち込み150円也。 三女のもの 紫がかったピンク の puma Lsize。ピンクが好きな三女のため、探し回って手に入れたもの。三女の学校では女の子はエナメルバッグではなく、リュックで登校していたイメージ。これは修学旅行用に買い、その後旅行でちょっと使ったくらいで超美品。リサイクルショップに持ち込み250円也。メルカリに出せばもうちょっといい値がつくのかなでも、面倒くさいのでそういうのやりませ~ん誰かの目に留まって、使って貰えたら嬉しいなぁ asics のソフトクーラーボックス これは多分、三女が中学生のソフトテニスの部活の頃に買ったもの。土日も練習・遠征とわたしも1日中ついて行く事が多かった頃に使っていました。500mLペットボトルが立てて入れられる絶妙な大きさ。その後、次女の高校時代の部活のお弁当 + 軽食 + おやつ + ゼリー飲料 etc.入れとして使用。これは、使い倒したのでごみとして処分。大きな面積をとっていたエナメルバッグを処分して、スッキリしました。本当に本当に良く働いてくれたエナメルバッグ達。感謝 感謝さようなら~
2020/04/08
閲覧総数 1965
2
![]()
整理収納アドバイザー OURHOME Emiさんの本『わたしがラクするモノ選び』わたしがラクするモノ選び OURHOME [ Emi ]買ってから随分経つけれど、いまだに愛読しています。Emiさんを知るキッカケは偶然みつけた人気のブログサイト。合理的な生活スタイルに惹かれて、いろいろとブログを読んでいて、特に気になったのが『写真整理』と『麦茶』の記事。いつもやかんで麦茶を作っていたけれど、洗うのが面倒で…と思っていた時に、片手鍋で麦茶を作っている記事を見つけて、即実行。作るのも洗うのもラクチン。おまけに冷めるのも早い。場所をとる、洗いにくい、即やかんは捨ててしまいました。その後 わく子 も仲間入りしたので、お湯を沸かすのにも困りません。ブレンダーを選ぶ時も、丸いラグを買う時もこの本を参考にしました。余計なパーツが付いていない、シンプルなブレンダー。娘に薦めた、ずれても気にならないまん丸のラグ。Emiさんが使っているものと同じものを買おう、とはしていなくてモノを選ぶ時の参考書として使っています。Emiさんの本は何冊も持っていますが、一番使える一冊だと思っています。
2017/08/08
閲覧総数 185
3

家の中に占める割合としては、小さなスペースで済む『ハンカチ』それでも、その数の多さにいい加減ウンザリしていました。以前ほどは貰わなくなったけれど、何かのお礼の時にちょこっと渡されるハンカチ。婦人物は色柄は綺麗だけれど、アイロンをかけなくてはいけないもの。紳士物は、地味でアイロンが必要、若しくは分厚いズボンのポケットが膨らむような厚手のタオル地。正直なところ、ゴメンどれも要らんわぁ~すでにかなりの量を拭き掃除なんかに使ったけれど、今回一気に断捨離しました。 さようなら~ したもの おまけや子ども達が小さい頃から使っていた主にタオル地アイロンかけが必要なわたしのものアイロンかけが必要な主人のもの分厚過ぎてズボンのポケットに入れるには邪魔な、主人のタオル地のハンカチ 残したもの アイロン不要のガーゼのハンカチわたしの冠婚葬祭用主人の冠婚葬祭用かまわぬで買った主人用ガーゼハンカチこういうのを少しずつ買い足していく予定引き出しがすっきりしました~
2019/07/05
閲覧総数 381
4

2009年発売の本、『すっきり、心地いい暮らしの作り方』以前『空に近い週末』というブログをされていたkakoさんの本です。この本を出してしばらくしてから、ブログをやめてしまわれたようですが、わたしが断捨離をするのに本当に参考にさせてもらった本です。Emiさんの わたしがラクするモノ選び と同じくらい読み返し、モノ選びの参考にもしていました。年賀状、取扱説明書の保管方法、子どもの作品や写真整理の仕方、大量にあるペンetc.筆記用具の整理も、目からウロコ…でした。残念ながら、今は中古本しか見当たりません。【中古】 kakoさんのすっきり、心地いい暮らしの作り方 /主婦の友社(その他) 【中古】afb今読み返しても新鮮で、大好きな本です。
2017/08/17
閲覧総数 1015
5

気軽に使えるひざ掛けやハーフケットが大好きです。でも、もう数がキャパオーバー。子ども達が小さかった頃に買ったハーフケットsizeの綿毛布や、表面がゴワゴワになったものを処分しました。処分したのはこれだけ。我が家は長女と2歳違いの双子の次女・三女。だいたい何でも、3つずつ。この柄と色合いが子どもっぽくなりすぎず、大好きでした。子どもが中学生か高校生の時に買ったものや、某自動車メーカーでもらったおまけ。今回はここまで。とりあえず、収納ケースの引き出し1つ分とあとちょっと、子ども達のお気に入りが別室にあります。最近のマイクロファイバーのものは、洗っても乾くのが早いし、肌触りもフカフカ。まだまだ、断捨離は続きます…
2019/05/08
閲覧総数 729
6

先月の4歳になった孫1号のBirthday cakeは手作りピックを刺した、仮面ライダーゼロワン ケーキを作成。これがなかなか好評だったので、クリスマスは何でデコろうか…ずっと考えていて、出した答えは『み~んなウルトラマン』ウルトラマンは赤が基調なので、クリスマスっぽいかな…と。孫たちへのプレゼントは当日までお預けだけれど、今年のクリスマスは平日なので、皆の予定が合った先週の土曜日にクリスマスパーティーを前倒しで済ませました。写真用紙に画像を印刷して…画像を切り取り、ラミネートしてピック形に切って完成。飾りつけは、前回同様次女と三女。今回はスポンジの間にチョコレートが挟んであり、歯ごたえが良い感じ。フルーツ沢山だと水っぽくなるので、我が家ではいちご🍓だけの方が好評。特別出演ちゃんと孫2号好みの『ポテトヘッド』も3個、左の方に登場。この後、電気を消してロウソクを立て、孫1号が「ふ~」と消しました。お正月も、何かにピックを刺したくなってきた…
2019/12/23
閲覧総数 382
7

家計簿…試行錯誤の末、やっと2020年頃から現在の形に落ち着きました。今は手書きです。市販の家計簿を買ってきたり、経費明細帳を使ってみたり、Excelで自分好みに作ってみたり…でも、どれも日々の忙しさの中、続きませんでしたExcel で作成A4 二つ折りA5 size バインダー式これ、まぁまぁ気に入っていました。まず、手書きで記入し、その後Excel で入力するとグラフになるように作りました。これを使っていた頃、正社員事務の仕事、3人の娘の部活の送迎や当番、応援etc.....で休みもない日々。入力どころか、パソコンを開く時間さえ無い毎日。成果はグラフ作成etc.パソコンの腕だけは上がりました経費明細帳当時、ふと気が付いたのです我が家の家計の入金って、給与以外はほとんどないのではないかってことは、出金のみ記入しようかな…と。そこで経費明細帳を使う事にしました。FILM INDEX を貼って。これはこれで良かったのだけれど、項目を分けすぎて、食費・日用品…と書くたびにページを変えることになり、結果面倒くさくてでも、このノートが現在の家計簿の元となりました。長い間とってあったけれど、中途半端、忙しすぎて家計管理ができず、常に家計が火の車だった頃のもの。見ると辛い記憶が蘇るので、負の遺産とはやっとおさらばです現在使っているのは、A5size SPREADSHEET。ラダイト A5 ファンクションノート SPREADSHEET(スプレッドシート)ユナイテッドビーズ LDNT-A5F-19【あす楽対応】このノートの使いやすさは、また今度
2023/09/30
閲覧総数 678
8

9月4日の台風21号で長時間の停電を経験して以来、防災オタクになりつつあるわたし。現在家の片付けを兼ね、防災用品を確認中。懐中電灯・乾電池・ラジオ・非常食・カセットコンロ・ガスボンベetc.....イロイロな場所にあったものを、1階キッチン横の納戸に移動している最中です。そんな時に、亡くなった父のラジオを見つけました。National製。昭和レトロ、3丁目の夕日的なデザイン。電源を入れると、感度良好。音はクリアで、多分我が家にあるどのラジオよりも聞き取りやすい。普段だったら、断捨離候補NO.1になりそうなこのラジオ、今ではお目にかかれないようなこのダサい赤色がレトロすぎて、可愛くなってきました。厚みがあるので安定感があって、立てて置くにも防災用品に仲間入りです。
2018/09/26
閲覧総数 507
9

昨秋から 行きたいところBEST3 だった中のひとつ、IKEA 長久手店 に行ってきました。これは実は元日生まれのわたしへの主人からの誕生日プレゼント。そう、IKEAに一緒に来てくれることが誕生日プレゼント。わたしは欲しいものがある時は、余程高価でなければ勝手に自分で買ってくるし、特に誕生日だからと欲しいものもなし。以前、元旦からケーキ屋さんでBirthday cake を買ってきた時も、正月のおさんどんで忙しく「ケーキなんか、要らんわ」と言ってしまったわたし。そう、わたしの誕生日は毎年とても忙しい日。今でこそ成人した娘たちは手伝ってくれるけれど、数年前までは本当に「女って損だな」って思い続けていた日々。仕事は休みでも、ご飯を作り続けなくてはいけない苦痛…ひと昔前ほどではなくても、女に休みなんてないんだよあまりの理不尽さに泣きながら食事の準備をしたこともありました。それ以降のわたしの誕生日は安上がりでもわたしが喜ぶ大好物、大量のベビースターラーメンetc.になりました。インテリア・雑貨にほとんど興味がない夫。以前甲子園での高校野球応援の帰りに寄ったIKEA 鶴浜店では、主人は店内に入らずに駐車場のの中で寝ていました。そんな主人が考えた誕生プレゼントが『IKEAに一緒に行ってあげる』でした。元旦はお休み、2日は9:00〜21:00営業との事だったので、次女・三女と4人で9:00に着くように家を出発。9:10くらいに屋上駐車場に着き、車をとめて1階入り口に降りると長蛇の列。30分ほど並び、やっと店内へ。朝一番は皆福袋目当てだったのか、もう少し遅くに来た人は並ばずに入店出来ていました。わたしの一番の目的は、主人に『ポエング』のアームチェアを買う事。いつもごろんと床に肩肘をついてテレビを観ているので、腰痛持ちの主人に買ってあげたいな…と前から思っていました。主人に勧めると案外ノリノリで座り心地を確認。本体の色とカバーの色をかなり迷ったけれど、無事に買ってきました。子ども用の『ポエング』も一緒に買ってしまった…2歳児、大人と同じことをしたがるので思惑通り座ってくれます。ここに座ってテレビを観てくれれば、「おめめ近い」と言わなくて済みます。年末に先に買ってあった子ども用テント『森でみつけたボールハウス』と一緒に遊べるかな?と、『BUSA プレイトンネル』も購入。ヤトミ 森でみつけたボールハウス 【BT-111324-BY】ボールハウス ボール50個付き テント収納袋付【ボールハウス☆】色合いもピッタリ。ちなみにこの部屋、6畳和室の主人の部屋。もうほとんど孫の部屋と化しています…他にもこまごました物を買い、約3時間家族にお付き合いしてもらいました。結局、わたしのものは生活雑貨のみ。でも、こういうのがわたしにとっては嬉しい誕生プレゼントなので大満足
2018/01/04
閲覧総数 47
10

孫のおもちゃを入れようと、ちょっと空のまま置いておいたら…ちゃっかりくるみに入られてしまいました無印良品やわらかポリエチレンケース丸型・中 約直径36×高さ16cm790円(税込)アルミの『ねこ鍋』にも入らず…ねこ鍋 耳付き ひんやり 夏 クール昨冬に買った、夏は涼しく冬は暖かいという『ちぐら』にも入らず…なかなか、人間の思い通りにはいかないもの…
2020/10/11
閲覧総数 599


