全4件 (4件中 1-4件目)
1
日曜日の朝あたり一面、霧がたちこめて幻想的な光景でした。電車で行くべきか、車で行くべきか・・・・悩んだけれど寒いから、車で出発しました。出発時間は、7時30分。日曜日のこの時間に、洗濯などを終えて出かけるなんて・・・私にはとても新鮮な気分です。眠いけれど…いつもなら、1時間ぐらいで着ける場所ですが、今日はゆっくり安全運転で。無事会場に着いたものの、どの方がお仲間なのか????しばらくすると、お道具を並べている初老の紳士をみつけ・・・勇気を出して声を掛けたのでした。正解!!!よかった。しばらくすると先生もおみえになって、本当に子供ように一から指導していただきました。印刀の持ち方、石の削り方・・・・一番大切なのは、デザインが決まるまでだということも・・・・練習用の石まで先生がご用意くださり、しばし集中していました。翌日から腕が筋肉痛なんですけれど・・・・楽しかったです。 とっても・・・月曜日は、書道のお稽古でまた先生のご指導を賜りました。先生本当にお世話になってます。月曜日は、今年もご依頼いただいた卒業証書の筆耕のため、学校に伺ったり、実家からの呼び出しで、立ち寄ったり、内職の納品をしたり・・・・・細々とした用事の後に、お稽古へ。二日間で170km以上の移動でした。私にとっては、すごい移動なんですよ!!!疲れもさることながら、楽しいことばかりで・・・幸せです。
2010年02月16日
コメント(2)
気温の変化に戸惑うこの頃です。皆様いかがお過ごしですか???ただいま我が家は、息子の受験真っ最中。親がしてあげられるのは、体調管理とそれに伴う、食事などです。こう、気温差があると、風邪引かせないようにするのが大変です。小さい子供なら、着せ替え人形のごとくこちらが世話を焼くこともできますが、高校生ともなれば、言っても聞き流されるのがオチです。無駄だとわかっていても、声をかける私の頭の中では、ちょっと古いけど「チャラチャッチャッチャラッチャ~右から左に聞き流す~」って聞き流されたショックから立ち直るのが大変だったりしています。受験生、来年は娘が・・・・私、それでも痩せないんですけれど・・・明日も試験があるようですが・・・息子の試験日に限って、雪とか強風とかなんですよね~明日も雪降るみたいです。せめて朝だけは、降らないでと祈るのでした。合否については、本命の受験がまだまだですが、浪人は免れそうとだけ・・・まだまだ先は、長いぞ!!!
2010年02月10日
コメント(0)
昨日は、お稽古の帰り道から、雪が降り始めて・・・・旦那にメールして、駅まで迎えに行くことにしました。だって・・・・今日は、息子の受験日。。。。本命ではないものの・・・都内での受験の初日だったから・・・田舎住まいの息子には、いくつもの路線から選んで乗り換えという経験がまったくないのですから・・・途中まで、旦那に送ってもらった方がいいかなと・・・今朝になって、さほど交通機関に影響が出ていなくて、ホッ。それでも、駅まで、2人を車で送るために、5時に起きてお弁当作ったり、雪かきしたり・・・そろそろ、息子も試験会場で、説明でも聞いていることでしょう。間もなくスタートです。受験って、自分ががんばればいいと思っていたけれど、家族でがんばるものなのね・・・・子育てして、親に感謝できることが増えています。鈍感だっただけですが・・・
2010年02月02日
コメント(4)
私、今日が誕生日です。もう、あんまりうれしくない年齢ですので・・・・でも、新しいことにチャレンジするということは、継続したいと思っています。今月から、はじめます。新しいこと・・・・書道の師匠に勧めていただいた、「篆刻」お休みをつぶすことになりますが、今の自分にとても必要なことだと思うから・・・家族の協力も得られそうなので、今日師匠にお受けする旨を伝えて参ります。タイムリーにNHKドラマ「とめ、はね!鈴里高校書道部」の中でも、主人公が取り組んでいました。私も高校時代に、一度経験しましたが、今回は、本格的に学びたいと思っています。がんばります。今日の夜から、関東地方に雪が降るらしい…みなさん、明日の朝は足元にご注意ください。あ・・・・息子の受験日・・・・・なのに
2010年02月01日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1