耳(ミミ)とチャッピの布団

耳(ミミ)とチャッピの布団

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

monmoegy

monmoegy

Favorite Blog

よう分からん! New! パパゴリラ!さん

旅程 New! moto,jcさん

温度差が強いですね New! 空夢zoneさん

やってみたら、超簡… New! marnon1104さん

チューリップ。 New! danmama313さん

Comments

パパゴリラ! @ Re:外国人旅行者の免税措置(05/13) New! 昔は消費税などなかったけど、日本は成り…
moto,jc @ Re:レット・イット・ビー=あるがままに(05/12) New! おはようございます 小学生一年生のとき…
marnon1104 @ 「レット・イット・ビー」=あるがままに(05/12) New! あの頃が私にとって一番の青春時代だった…
danmama313 @ Re:レット・イット・ビー=あるがままに(05/12) New! 私もストーンズ派です。「レット・イット…
パパゴリラ! @ Re:レット・イット・ビー=あるがままに(05/12) パパゴリラ!もストーンズはでした。 ビー…
Apr 24, 2020
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昔、よく小説家の司馬遼太郎や井上靖のシルクロード紀行を読んでいました。
特に井上靖の小説「楼蘭」に登場する自殺した美しい王妃のミイラとさまよえる湖「ロプノール」にとてつもないロマンを感じたものです。
楼蘭の現地名は「クロライナ」。
例の中国軍がすさまじい圧迫を現地民にかけている「新疆ウイグル自治区」です。
ちなみに新疆ウイグル自治区の町では、どこを歩いても2時間おきぐらいに中国軍の検問があるらしい。

楼蘭で女性のミイラが発見されたのはNHKの功績です。
1979年にNHKと中国の中央電視台による共同制作番組「シルクロード」の取材をしていて発見されたのです。
1980年に放映されたこの映像に登場するミイラは「楼蘭の美女」と名付けられて、今でも新疆ウイグル自治区博物館に展示されてます。
紀元前19世紀(約3,800年前)に埋葬されたもので、死亡時の年齢は約40歳、身長155cm でした。





中国からタクラマカン砂漠の北や南を通り、中央アジアを西に向かうルートがシルクロードの本流です。
陸のシルクロードの西の端はシリア最大の都市アレッポあたりと云われています。
そこから船でローマへと結ばれていたのです。
もう一度、シルクロードにある中央アジアの地図を見てみましょう。
大きく分けて西トルキスタンと東トルキスタンに分かれます。
東トルキスタンは中国に併合された新疆ウイグル自治区です。

西トルキスタンは旧ソ連だったカザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタンの5ヵ国です。
東西あわせて、彼らは「突厥」を中心としたテュルク系民族です。
突厥と云うのは6世紀に中央ユーラシアの覇者となった騎馬民族ですが、内紛によって東西に分裂してしまったのです。


西トルキスタンの国では2018年にウズベキスタンがビザ免除になり、カザフスタン、キルギスもビザ免除になりました。
中央アジア諸国でビザが必要なのは、もうトルクメニスタンとタジキスタンだけになったのです。


45日以内の短期滞在は電子ビザと云って、ネットを通じて取得できるのです。
ネット画面の入力項目もビザ免除の国に入国するときの入国カード記載内容ぐらいのものです。
ところが、トルクメニスタンと云う国のビザ取得と云うのは難物なんです。
まるで観光客は来てほしくないような。
先ず、トルクメニスタンのビザ申請書が煩雑。



しかし、それ以前の問題があるのです。
トルクメニスタンのビザ申請には、トルクメニスタンからの 招待状 が必須なんです。
で、その招待状の申請は?
それは大使館では 受け付けていません

大使館のホームページを読むと「査証がなくともトルクメニスタンの空港で査証を取得しトルクメニスタンに入国できます」。
しめた!
と、思うでしょ?ところがこの文書にはこうも記載されています。
入国管理局から招待状を受けていれば 、空港で査証を取得し...」
「査証をお持ちでないと、飛行機に搭乗する前に空港職員がよく事態を把握していなかったり、トルクメニスタンの入国管理局に確認が取れない場合などには搭乗できない場合もあります」。
なんやねん!

ぢゃあ招待状はど~するの?
「トルクメニスタン政府に登録された旅行代理店にて発行された招待状が必要である」とあります。
やれやれ...と思って旅行代理店のサイトを見たら「ビザ申請の手続きのお手伝いはしますが、必ずビザが下りると云う 保障をするものではありません 」ときた。
事実上、日本でトルクメニスタンのビザを取得するのは不可能に近い。
しかし、世の中、なにごとにも裏ワザがあるのですね。
ウズベキスタンの首都タシュケントやキルギスの首都ビシュケクのトルクメニスタン大使館で、5日間の「トランジェットビザ」を申請するのです。
トランジェットビザは、次の国に行くときの通過ビザのことです。
つまり「あなたの国に行くのが目的ぢゃないですよ~たまたま通過するのに必要なだけです~」みたいな。
これがあれば、5日間だけですが、一般の観光旅行が可能になるワケです。
と、思うでしょ~
ところが、タシュケントやビシュケクにはコンビニで手軽に"コピー"なんてないんですね。
トランジェットビザの申請にもパスポートの「カラーコピー」と本人の「カラー写真」が必要なんです。
これを日本で用意していかないと、コピーしてくれるとこを探しまくることになります。
しかも、コピー屋さんでも、カラーコピーできるとこは少なくて、ほとんど白黒コピーなので用をなさないのです。

無事、ここをクリアしても、イザ、大使館に行ってトランジェットビザ申請しようとすると、「どこから入国するの?」「どこに行くのか?」「何日から入るのか?」「どこのホテルに泊まるのか?」と根掘り葉掘り細かく質問されるらしい。

しかも、申請してからビザが下りるまで何日かかるか分からないから、ホテルの予約を後回しにしていると、ちゃんとホテル予約をとってこいと云う。
で、大使館内からスマホで検索してネット予約をと思うと、「大使館から外に出て予約してこい」と云う。
大使館内はスマホの持ち込みできないんです。

で、ようよう手続きが終わって、やれやれこれで一安心と思いきや、ある日、大使館からメールがきて「トランジェットビザ申請は却下された!」。
「え~なんで?」理由を聞いても答えてくれない。
そんなのが日常茶飯事らしい。
では万事休すかと云うと、ここに強行突破した日本人の記録があります。
その人もタシュケントのトルクメニスタン大使館でトランジェットビザを貰おうと思ってたのですが、こともあろうにトルクメニスタン大使館は休眠状態でいつまで待っても開く気配すらない。

で、しかたなくウズベキスタンからバスに乗り、トルクメニスタン国境まで。
ここで、見事にトルクメニスタン警察に捕まってしまったのです。
それから警官の家に連れて行かれ、なかば軟禁状態になったそうな。
そこで交渉が始まり、通常30$ほどの費用で取得できるトランジェットビザに80$払うことで決着がついたと云うのです。
翌日、その人のパスポートには、しっかりとトルクメニスタンのビザが捺されていたそうです。

ところが、こんどはトルクメニスタンからの出国でまた揉め。
トルクメニスタンのビザはあるけど、入国スタンプが押されていなかったからです。
なにしろトルクメニスタンに入国してからビザを取ったのですから、当たり前と云えば当たり前。
いろいろ揉めたけど、結局、出国させてもらったそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 24, 2020 05:53:58 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:トルクメニスタンに行くと云うこと(04/24)  
好きではありませんが、有吉弘行の猿岩石がユーラシア大陸ヒッチハイクの旅という番組(進め電波少年)だったと思いますが、あれは見ていました。
もう見るばかりで、自分が行きたいとは全然思いませんでした。
でもロマンあふれる地ですね。 (Apr 24, 2020 06:19:03 AM)

Re:トルクメニスタンに行くと云うこと(04/24)  
Mrs. Linda  さん
NHKのシルクロードという番組があり、キタローの音楽と相まって
空前のブームになりましたね。

ビデオ屋さんでBHSのビデオを買って何度もみました。今やその変が新疆ウイグル自治区とな、中国に乗っ取られて、住民は途端の苦しみをなめているそうじゃありませんか。

神秘的なシルクロードのあの風景は何処へいってしまったのだろうか?

ペテルブルグにボリショイ・バレエと並ぶ『マリインスキー・バレエ団』
があります。そこで80年代から活躍していたダンサーで、ウズベキスタン
生まれのファルフ・ルジマトフという男性ダンサーがいました。
浅黒い肌とエキゾーティックな風貌で、アラビアンナイトの世界から
出てきたかのような神秘的なルジマトフは、世界的なダンサーとなり
日本でも女性ファンが束になって押し寄せました。その中の一人がワタシ
なんですけど・・・90年代前半から10年間東京に追っかけましたよ。
晩年の母を見舞うという口実で・・・彼のシェーラザードの『金の奴隷』
は凄い迫力でした。 (Apr 24, 2020 09:15:51 AM)

Re:トルクメニスタンに行くと云うこと(04/24)  
pico5404  さん
行くのが難しいとなるとよけいに行ってみたくなります。
余裕ができたらクルーズ船に乗るなんてことを考えて
いましたけどそれはもはや危険ですのでシルクロードの旅
なんていいかもしれません。 (Apr 24, 2020 10:07:11 AM)

Re:トルクメニスタンに行くと云うこと(04/24)  
moto,jc  さん
こんばんは
ミイラ ちゃんと眉毛が残っているみたいですね 不思議な物体です (Apr 24, 2020 12:54:26 PM)

Re:トルクメニスタンに行くと云うこと(04/24)  
空夢zone  さん
シルクロード、見ていましたね~。懐かしいわ~。
こんなに綺麗な人がいたのですね。ミイラになっても綺麗。

やばく、取れないビザだったら、行かなくてもいいやって思っちゃいます。
日本人で行った人っているのかな。さて、どれくらいかな。 (Apr 24, 2020 09:57:34 PM)

Re:トルクメニスタンに行くと云うこと(04/24)  
marnon1104  さん
「楼蘭の美女」と名付けられたミイラの話
忘れていましたがそんなニュースありましたね。

美女といってもミイラの話と思っていましたが
お写真のミイラの顔を見て驚いてしまいました。
美しい~♪ 本当に美しい~♪
生前のお顔が見たかったです。 (Apr 25, 2020 07:04:08 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: