若い頃に速度無制限と聞いて、驚いたのを覚えています。
一体そんな速度で走れるものかと思っていました。
ほんと日本では無理ですね。
やはり国土が広いところではないと無理でしょうね。

チャッピちゃん、舌をちろっと出して可愛いですね。 (May 11, 2023 04:01:08 PM)

耳(ミミ)とチャッピの布団

耳(ミミ)とチャッピの布団

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

monmoegy

monmoegy

Favorite Blog

よう分からん! New! パパゴリラ!さん

旅程 New! moto,jcさん

温度差が強いですね New! 空夢zoneさん

やってみたら、超簡… New! marnon1104さん

チューリップ。 New! danmama313さん

Comments

パパゴリラ! @ Re:外国人旅行者の免税措置(05/13) New! 昔は消費税などなかったけど、日本は成り…
moto,jc @ Re:レット・イット・ビー=あるがままに(05/12) New! おはようございます 小学生一年生のとき…
marnon1104 @ 「レット・イット・ビー」=あるがままに(05/12) New! あの頃が私にとって一番の青春時代だった…
danmama313 @ Re:レット・イット・ビー=あるがままに(05/12) New! 私もストーンズ派です。「レット・イット…
パパゴリラ! @ Re:レット・イット・ビー=あるがままに(05/12) パパゴリラ!もストーンズはでした。 ビー…
May 11, 2023
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日本では、戦前から戦後一時期にかけて高速道路のことを「弾丸道路」と呼んでた時期がありました。
「弾丸のように真っ直ぐに速い自動車が走る」ことから付けられた名称です。
1940年(昭和15年)から調査を始め、1943年(昭和18年/広島と長崎に原爆が投下された年)に全国自動車国道網が計画されました。
結局、この計画は東京-御殿場の一部である戸塚道路のみ開通して頓挫しました。


その弾丸道路計画はドイツのアウトバーンに刺激されたものだったのです。
ドイツのアウトバーンと云うと「速度無制限道路」として有名ですが、無制限区域は全区域ではなく、実際は制限ある区域も存在するのですね。
総延長は約13,000km 。
東京~大阪の直線距離が400km 、新幹線や自動車利用で約500km くらいですから、アウトバーンの規模に比べたらお話しになりません。




アウトバーンを考案したのはナチス・ドイツだと誤解してる方もありますが、実際に自動車専用道路の構想はドイツ帝国時代やワイマール共和国時代に行われていました。

「アウトバーン」の名称は1929年にこの団体が作成したものなんですな。

しかしアヴスは9km 、ケルン=ボン間は35km しかありませんでした。
これは当時の自動車の普及がはかばかしくなかったことと、政治家が鉄道網や既存の道路網拡張で充分だと考えていたためです。
アヴスは現在も存在しており、アウトバーン555号線の一部になってます。


ヒトラーは1933年に権力を握って以降、アウトバーンを政治的利益のために利用しました。
軍需大臣フリッツ・トートをドイツ道路建設の監察長官に任命し、アウトバーンの道路網を拡張する仕事を担わせたのです。
トートが作った雇用創出プログラムは、ドイツから失業者を一掃するためと云うお題目でした。
労働者たちは自発的にやって来たのではなく、強制的な「国家労働奉仕団」を通じて集められました。
それによって彼らは失業者リストから外されたのです。
労働者たちは建設地近くの作業キャンプで生活させられました。

この工事では、あえて機械化を抑制し、失業者を雇用して人力施工部分を多くすることによって、失業対策効果を狙ったのですね。

1939年(昭和14年)、第2次大戦が勃発すると建設は強制収容所の囚人に依存するようになっていきます。
そして戦況がナチスにとって不利に転じた1942年までに建設が完了したのは、全計画2万kmのうち、わずか3,800km にとどまりました。
第2次大戦後、東西ドイツのアウトバーン扱いには大きな隔たりがありました。
西ドイツでは、アウトバーンの大部分が修復され、再び使われるようになったばかりか、50年代には拡張計画も始まりました。
ソ連が侵攻して来た場合に、アウトバーンを飛行場として航空機の離発着ができるよう、舗装の厚みを平均75cm とアメリカの高速道路に比べて約2倍厚くされてます。



こうしたアウトバーンに対する取り組みの影響は現在にも及んでいます。
ドイツの一部の地域では今でも滑らかな旧西ドイツの路面から、旧東ドイツのアウトバーンを作るのに使われた古いコンクリートブロックへ移るとき、車が段々とがたつき始めるのを感じるのです。
アウトバーンは今では1万3,000km にも延伸し、世界で最も長く、最も密度の高い道路網の1つとなっています。
大部分の区間がそれぞれの方向に2車線か3車線、あるいは4車線あり、さらに緊急用の車線も用意されているのです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 11, 2023 04:48:01 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ドイツのアウトバーン(05/11)  
若いころはアウトバーンで思い切りすっ飛ばしてみたいと思いましたが、今や120キロ以上は出しません。
しかし車はどんどん進化し、300キロ以上で走れる車もたくさんありますね。
まあ、日本では120キロが高速の最高速度なので、車の性能を発揮することもできません。

速度無制限、日本では頭の固い方々ばかりなので、そんなことには絶対になりませんね。 (May 11, 2023 05:51:53 AM)

Re:ドイツのアウトバーン(05/11)  
marnon1104  さん
ドイツのアウトバーンでは、速度制限が無く
その距離たるや1万3千Kmですか???
それはびっくり凄いですね。
私など東北自動車道路を走るのに、
速度オーバーは最高20kmまでで
それ以上は怖くて無理です。
とてもドイツでは高速道路の運転は
出来なさそう。 (May 11, 2023 06:56:58 AM)

Re:ドイツのアウトバーン(05/11)  
fwkk8446  さん



    政策で労働者救済にアウトバーン・・・ニッコリです (*^^)v



 そして、大戦を共に戦ったとドイツ人から親切な扱いを思い出します。


   小学校の生徒もビールを保水代わりに飲んでいる・・・



 そしてどの家庭でもポテトフライを作る調理器がりましたが、野菜は

 人参のフライか菜っ葉のフライと肉・・・・嗚呼でした、

              (*^^)v

(May 11, 2023 11:48:54 AM)

Re:ドイツのアウトバーン(05/11)  
空夢zone  さん

Re:ドイツのアウトバーン(05/11)  
テンプレ、可愛いです~!!

スピードが速すぎるのも怖い!!( ゚Д゚) (May 11, 2023 04:27:33 PM)

Re:ドイツのアウトバーン(05/11)  
moto,jc  さん
おはようございます

こちらではよほどの田舎に行かない限り高速道路の最高速度は都市部で55マイル約88キロ 都市部を離れると60マイル96キロです 速度無制限怖くて走れません (May 11, 2023 09:35:55 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: