PR
Keyword Search
Comments
Wi-Fiの読み方
----
Wi-Fiは「ワイファイ」と読みます。無線で通信する端末がお互いに接続可能になる方式(規格)の名称です。正式表記は「Wi-Fi」ですが、wifi 、wi-fi 、ワイファイ、と表記される場合もあります。
現時点でのWi-Fi規格の主流は「11ac」
(正式名はIEEE802.11ac)。
これは「イレブンエーシー」「イチイチエーシー」等と呼ばれ、「Wi-Fi 5(ワイファイ ファイブ)」とも表現されます。
今の最新Wi-Fiは、次世代高速規格「11ax」
(正式名はIEEE802.11ax)が普及して行くと考えられています。この新規格は「イレブンエーエックス」 「イチイチエーエックス」などと呼ばれ、「Wi-Fi 6(ワイファイ シックス)」とも表現されます。
----
各Wi-Fi ○毎の速度を下に記載致します。
※電波の周波数も書きますね!!
通信規格と最高通信速度/使用周波数帯
===================================
───────────────────────────
無線LAN規格通信速度(最大)周波数帯
(Wi-Fi 6)IEEE802.11ax9.6Gbps2.4GHz/5GHz帯
-
(Wi-Fi 5)IEEE802.11ac
6.9Gbps
5GHz帯
-
(Wi-Fi 4)IEEE802.11n
300Mbps
2.4G帯/5GHz帯
-
IEEE802.11a
54Mbps
5GHz帯
-
IEEE802.11g54Mbps2.4GHz帯
-
IEEE802.11b11Mbps2.4GHz帯
※商品によっては「nテクノロジー」を採用するものもあります。従来のIEEE802.11g/bと同様の1ストリームの通信に、IEEE802.11nの無線LAN高速化技術である40MHzモードなどを使用することで、最大150Mbpsの通信を実現する通信方式です。
───────────────────────────
2.4GHz・5GHz帯の特徴
===================
[5GHz]
・障害物に弱い
・同一の周波数帯を使用する機器がないため、電波干渉が少ない
[2.4GHz]
・障害物に強い
・電子レンジ・無線キーボード・マウス・Bluetoothなどと干渉しや すい
・屋内・屋外共に利用可能。
今日は、ここまでです。
難しい事なので、もっと知りたい方は、コメントにて、ご質問ください!!
丁寧にご説明させて頂きます。
----
他、電波のレベルを調べる方法等もあるので、知りたい方は、
ぜひコメント欄にて、ご記載ください!!
(^。^)))/~ではでは!!
↓
↓
以下、オススメのコーヒーです↓
↓
↓
(カフェイン無いのに、味は、美味しいです!!)
インスタントコーヒー カフェインレス ノンカフェイン コーヒー専門店の特選 インスタント コーヒー 【追跡ゆうメール/同梱不可/コンビニ決済不可】
【基礎知識】google検索のテクニック 2020.02.11